表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
70件の商品がございます。
日本製塩技術史の研究

日本製塩技術史の研究

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
21,359 円
初版年月日 :
1983/02/20
ISBNコード :
9784639002277
在庫状況 :
品切
詳細を見る
雄山閣アーカイブス 塩の日本史

雄山閣アーカイブス 塩の日本史

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/11/25
ISBNコード :
9784639024552
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。
製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著、ここに復刊!
数量:
詳細を見る
近世日本の塩

近世日本の塩

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19970905
ISBNコード :
9784639014621
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
日本塩業史における近世は、古代から昭和三十年までの史的展開が凝縮されているといえよう。
本書は全国的なスケールで、諸藩の塩の生産・流通・消費を解明し、また屈指の製塩地域である瀬戸内の入浜塩業にも論究した画期的な論叢である。
数量:
詳細を見る
25 塩の日本史 (第2版)

25 塩の日本史 (第2版)

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
1990/05/20
ISBNコード :
9784639009528
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
概要文
製塩の設備や用具、製塩技法、塩業語彙、塩業経営や塩の流通、塩質や消費の実態など、塩業の文化・経済のすべてにわたって、時代ごとの特質を68の質疑応答形式で解説する。

※本書籍には新版がございます。
雄山閣アーカイブス 塩の日本史


詳細を見る
イラスト表装・表具入門 (増補)

イラスト表装・表具入門 (増補)

編著者 :
清水 研石  表装表具研究会 
価格 :
4,290 円
初版年月日 :
19940419
ISBNコード :
9784639012207
在庫状況 :
品切
概要文
難しい表装の技術を活字を通して教え込むという方法では、これ以上は望めそうもないと思われるほど懇切に編纂された手引書。図版を多く入れ、手を執って教える迄に周到な配慮が込められている。
詳細を見る
木製品から考える地域社会

木製品から考える地域社会

編著者 :
樋上 昇 
価格 :
8,360 円
初版年月日 :
2010/05/31
ISBNコード :
9784639021391
在庫状況 :
在庫あり
概要文
出土木製品の詳細な分析から、首長の実態や専業工人の存在を追究し、弥生・古墳時代の地域社会を描く。
日本列島の木製品の変遷・系譜関係を明確化。
樹種同定・植生などの膨大なデータを分析、考察。
弥生・古墳時代の階層化について新視点を打ち出す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学104号 弥生・古墳時代の木製農具

季刊考古学104号 弥生・古墳時代の木製農具

編著者 :
樋上 昇 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2008/07/25
ISBNコード :
9784639020486
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
木製農具の研究略史と鍬の伝播経路(樋上昇)、西日本の農耕具、東日本の農耕具、器種の研究、ほか
数量:
詳細を見る
未来への遺産・シルクロードのドラマとロマン

未来への遺産・シルクロードのドラマとロマン

編著者 :
樋口 隆康  山田 勝久  児島 建次郎 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
20110925
ISBNコード :
9784639021872
在庫状況 :
在庫あり
概要文
シルクロードに残る偉大なる文明の遺産を縦横無尽にめぐる。
最新の発掘研究成果も交えながら、現代につながる人物の生き方を考える。
写真・地図・図・系図・年表などビジュアル資料を豊富に掲載。
数量:
詳細を見る
伝説と史実のはざま - 郷土史と考古学 -

伝説と史実のはざま - 郷土史と考古学 -

編著者 :
比田井 克仁 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2006/11/30
ISBNコード :
9784639019558
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学と郷土史のコラボレーション。
伝説・伝承について遺跡をからめて分析し、太田道潅の足跡から徳川家康入府直後までの武蔵野を考古学から探る。
数量:
詳細を見る
古墳出現期の土器交流とその原理

古墳出現期の土器交流とその原理

編著者 :
比田井 克仁 
価格 :
6,270 円
初版年月日 :
2004/08/24
ISBNコード :
9784639018520
在庫状況 :
美本なし
概要文
土器交流が語る人と社会の動態。
弥生後期から古墳前期の土器の精緻な分析を通して倭国大乱から邪馬台国連合を経て大和政権成立まで激動の時代の東国社会の様相を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
関東における古墳出現期の変革

関東における古墳出現期の変革

編著者 :
比田井 克仁 
価格 :
8,580 円
初版年月日 :
2001/07/09
ISBNコード :
9784639017417
在庫状況 :
美本なし
概要文
卑弥呼の時代から古墳出現期にかけて、関東はどのようにして日本社会と対峙しあるいは融合して、列島社会の一員として成長していったか、土器研究を通じ、その変革過程を導き出す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学・別冊39 淀川流域の古墳時代―太田茶臼山古墳と今城塚古墳をめぐって―

季刊考古学・別冊39 淀川流域の古墳時代―太田茶臼山古墳と今城塚古墳をめぐって―

編著者 :
広瀬 和雄  梅本 康広 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2022/12/25
ISBNコード :
9784639028765
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中期では太田茶臼山古墳、後期では今城塚古墳を中心として古墳がつくられ、畿内の古墳時代を考えるうえで重要な地域のひとつとされる淀川流域。古墳前期から後期にかけての当該地域の実態と歴史的意義について考え、古墳時代政治構造を解明するための最新の研究成果をまとめる。

本文中の図版縮尺に誤りがございました。下記のとおり訂正し、深くお詫び申しあげます。
・128頁:図3 塚原古墳群の耳環【1/2縮尺】
・132-133頁:図4 塚原古墳群周辺遺跡の耳環(右・左)【1/2縮尺】
なお、正誤表図版が必要な方は雄山閣(contact@yuzankaku.co.jp)までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅳ巻 軍事と対外交渉

講座 畿内の古代学 第Ⅳ巻 軍事と対外交渉

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2022/09/10
ISBNコード :
9784639027706
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
第4巻では、日本の古代王権がどのような中央軍事圏を構築したのか、列島内外の諸勢力との交渉に際して王権膝下地域でどのような地域編成がなされたのかを考察することで、畿内という行政地域の実効性を評価するための手がかりを得る。
数量:
詳細を見る
季刊考古学・別冊34 椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権―

季刊考古学・別冊34 椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権―

編著者 :
広瀬 和雄  梅本 康広 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2021/5/31
ISBNコード :
9784639027577
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊34
椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権―  目次

序 章 南山城の古墳時代研究の最新動向と課題(梅本康広)
第1章 椿井大塚山古墳と古墳時代の成立
椿井大塚山古墳の研究史的意義(下垣仁志)
椿井大塚山古墳の築造とその背景(梅本康広)
弥生墳墓と初期前方後円墳(肥後弘幸)
山城地域からみた前期前方後方墳の性格(山本 亮)
調査トピックス 鞍岡山3号墳(精華町)(大坪州一郎)

第2章 久津川古墳群と中期古墳
久津川車塚古墳の調査(岸本直文)
久津川古墳群の動向(小泉裕司)
武器・武具の副葬(川畑 純)
調査トピックス 二子山号墳(宇治市)(大野壽子)

第3章 南山城地域の古墳時代
山城地域における椿井大塚山古墳出現前後の集落動態(高野陽子)
男山古墳群の動向(下垣仁志)
「巨椋池域」をめぐる諸集団(一瀬和夫)
後期前方後円墳と群集墳(内田真雄)
調査トピックス 宇治市街遺跡(宇治市)(杉本 宏)

終章 南山城の古墳と王権―木津川流域の前方後円墳をめぐって―(広瀬和雄)
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027294
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
第3巻では、飛鳥諸宮から平安宮(京)まで古代畿内の中核をなす王宮と王都の所在地・規模・構造等を確認した上で、前後の王宮や王都と比較し、加えて東アジア諸国の王宮と王都との比較検討から、日本的な畿内の特質を明らかにする。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る