イメージ画像

新刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
115件の商品がございます。
【8/25発売】人文系博物館資料保存論 新装版

【8/25発売】人文系博物館資料保存論 新装版

編著者 :
青木 豊 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030737
シリーズ名 :
人文系博物館テキストシリーズ
在庫状況 :
在庫あり
概要文
資料保存の意義、劣化・損壊の原因から、保存科学の役割、実際の修理・復元や資料の取り扱い方法まで、具体的に解説する
数量:
詳細を見る
【8/25発売】海峡の狭間でー架け橋を希求した在日女性の記憶

【8/25発売】海峡の狭間でー架け橋を希求した在日女性の記憶

編著者 :
呉 文子 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030720
在庫状況 :
在庫あり
概要文
在日社会の分断の狭間で波乱の人生を送る
在日コリアン女性88年の足跡から
地域住民として生き抜く姿に学ぶ

法政大学元総長・名誉教授  田中優子氏推薦
著者の呉文子さんも、おつれあいの李進煕さんも、この日本列島の歴史に、極めて重要で忘れてはならない足跡を刻んでくださった…(中略)…呉さんは女性であることを含めた二重の差別の中で、それを他の女性たちと学びながら共有し、そのありようが地域や日本の歴史にも民族の歴史にも繋がっていることを、痛感なさったに違いない。本書からは、その深い認識と、そのことに向き合う覚悟が伝わってくる。(本書「序」より抜粋)
数量:
詳細を見る
【8/25発売】写経の手ほどき 第三版

【8/25発売】写経の手ほどき 第三版

編著者 :
水野 栗原 
価格 :
3,630 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030690
在庫状況 :
在庫あり
概要文
写経の基本がわかる!!
特に著者へ寄せられた21の質問に答えた〈写経に関するQ&A〉は初心者にとって絶好のアドバイス集となっている。
写経に必要な道具・材料から、作法・書式・書法などを具体的に分かりやすく解説し、著者による「観音経」や宗派別の写経手本を多数収録した決定版がついに復刊!!
数量:
詳細を見る
【8/25発売】論争 邪馬台国

【8/25発売】論争 邪馬台国

編著者 :
宮本 一夫  日本考古学協会 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030683
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本考古学界の第一人者が徹底討論するシリーズ第1弾!
討論のさきにみえたものとは?
「邪馬台国の時代」の実像を最新の考古学から描き出す
ここまでわかった!銅鏡が卑弥呼共立の謎を解く
数量:
詳細を見る
【8/25発売】土器の考古学

【8/25発売】土器の考古学

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030478
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学の基本はすべて土器にある
最新の土器研究と科学分析から、古代のくらしがみえてきた‼
数量:
詳細を見る
【8/25発売】飛鳥の古墳に葬られたのは誰か

【8/25発売】飛鳥の古墳に葬られたのは誰か

編著者 :
猪熊 兼勝 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030461
在庫状況 :
在庫あり
概要文
これまでタブー視されてきた飛鳥古墳の被葬者論に挑む!
長年、高松塚古墳・キトラ古墳などの発掘調査に携わった著者が考古学的に検証する。

数量:
詳細を見る
【8/25発売】変わりゆく戦没者慰霊―モニュメントから聖地巡礼まで

【8/25発売】変わりゆく戦没者慰霊―モニュメントから聖地巡礼まで

編著者 :
由谷 裕哉 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639029236
在庫状況 :
在庫あり
概要文
戦争当事者や遺族の高齢化、サブカルチャーの影響
戦没者慰霊のこれまでとこれからを「靖国問題」から離れて考える
数量:
詳細を見る
【7/25発売】季刊考古学172 特集:黒曜石考古学が拓く新たな研究の地平

【7/25発売】季刊考古学172 特集:黒曜石考古学が拓く新たな研究の地平

編著者 :
堤 隆  池谷 信之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/8/1
ISBNコード :
9784639030645
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学172号
特集 黒曜石考古学が拓く新たな研究の地平
黒曜石考古学の視点と方法(池谷信之)
分析科学と黒曜石考古学
波長分散型蛍光X線分析による西北九州の黒曜石基準試料の標準化に向けた取り組み(隅田祥光・川道寛・片多雅樹)
p-XRFを用いた黒曜石原産地推定(金井拓人)
黒曜石「晶子形態法」復活の目的と成果(中村由克)
黒曜石水和層法―水和メカニズムからの展望―(中沢祐一)
列島原産地の開発と利用
北海道白滝原産地の特徴と原石利用(鈴木宏行)
頁岩地帯,本州東北部における黒曜石の動態―先史時代の深浦・男鹿産を中心に―(青木要祐)
関東域における海と山の黒曜石資源利用の動態―神津島・伊豆・箱根・高原山原産地をめぐって―(諏訪間順)
信州産黒曜石の旧石器ロジスティクス(堤隆)
隠岐原産地の開発と利用(今岡友佳・丹羽野裕)
腰岳黒曜石原産地をめぐる人類活動(芝康次郎)
黒曜石考古学の実践
広原遺跡群再訪―中部高地黒曜石原産地における人間行動―(島田和高)
信州黒曜石による男女倉システムの広がりと始まり(須藤隆司)
縄文時代前期後半の関東地方への信州系黒曜石の供給(保坂康夫・金井拓人・池谷信之)
縄文時代中期から後期への黒曜石供給の変化と社会組織(池谷信之)
縄文時代における黒耀石の採掘活動(大竹幸恵)
続縄文社会の変容と黒耀石の流通(大塚宜明)
湯ヶ峰下呂石原産地における石質利用の変化とその要因について―柳又遺跡における下呂石製石器群の分析から―(平井義敏)
黒曜石の意味する世界
黒曜岩研究の展望(田村隆)
稀少で輝きを放ち,象徴的な存在―中期完新世パプアニューギニアの社会的紐帯を築いた黒曜石製有茎石器―(ロビン・トレンス/訳:島田和高)
最近の発掘から
洞窟遺跡にみる縄文草創期の生活痕跡―群馬県東吾妻町仙人窟―(栗島義明)
リレー連載・考古学の旬 第30回
古墳の被葬者像(下垣仁志)
リレー連載・私の考古学史 第21回
行政内研究者として(岸本道昭)
連載・現状レポート これからの博物館と考古学-博物館法改正を受けて- 第3回
浜松市博物館と蜆塚遺跡,伊場遺跡(鈴木京太郎)
和歌山県立紀伊風土記の丘―特別史跡岩橋千塚古墳群―(藤井幸司)
数量:
詳細を見る
【7/25発売】米の日本史 新装版

【7/25発売】米の日本史 新装版

編著者 :
土肥 鑑高 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030652
在庫状況 :
在庫あり
概要文
《コメ問題》はいつから始まったか?
稲作が始まった縄文時代から現代まで、「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力をわかりやすく解き明かした名著がついに復刊!!
数量:
詳細を見る
【7/25発売】篆書 入門から応用まで【第三版】

【7/25発売】篆書 入門から応用まで【第三版】

編著者 :
水野 栗原 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030669
在庫状況 :
在庫あり
概要文
短期間で〈篆書〉が習得できる!!
本書は、「説文」に示されている字体を、初学者にも理解しやすく、分類的、段階的に編成して、短期間に篆書体がマスターできるよう、筆者の学書過程の体験に基づき解説した篆書早わかりハンドブックです。
(「はじめに」より)
造字のための〔部首・主要篆体一覧〕も充実した好著の【第三版】
数量:
詳細を見る
【7/25発売】図録性の日本史 第四版

【7/25発売】図録性の日本史 第四版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030676
在庫状況 :
在庫あり
概要文
著者自筆イラストが解く《エロス》の日本史
神話の世界から、吉原に代表される江戸の色街、いまや懐かしの昭和の性風俗まで――
簡潔な文章と、多くの文献をもとに著者自身が描いた流麗な140余枚のイラストによって、日本人の性へのあくなき欲求をたどった124話。
秘められてきた“性文化史”を解説した好評のロングセラー。
新たにカラー口絵を加え、イラストを可能な限り大きく掲載。より読みやすくレイアウトを一新した第四版。
数量:
詳細を見る
【6/25発売】堂射の話 通し矢天下一に挑んだ武士たち【普及版】

【6/25発売】堂射の話 通し矢天下一に挑んだ武士たち【普及版】

編著者 :
入江 康平 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030638
在庫状況 :
在庫あり
概要文
8,133本――貞享3年(1686)紀州藩士和佐大八郎が京都三十三間堂で一昼夜射通し(全堂大矢数)、樹立した前人未到の大記録である。
京都三十三間堂で始まり、後に江戸三十三間堂(浅草・深川)、奈良東大寺大仏殿でも行われた堂射に名誉をかけて挑んだ武士たちの姿を通して、その競技性と歴史的意義を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
【6/25発売】郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り【改訂版】

【6/25発売】郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り【改訂版】

編著者 :
曽我 孝司 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030621
在庫状況 :
在庫あり
概要文
三日三晩続く!! 日本屈指の盆踊り
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」・国指定重要無形民俗文化財
「郡上踊り」と「白鳥踊り」の踊り、曲、その歴史にいたるまでを網羅した初の本格的ガイドブック、レイアウトを一新してさらに読みやすくなった改訂版!
数量:
詳細を見る
【6/25発売】妖怪学入門 第七版

【6/25発売】妖怪学入門 第七版

編著者 :
阿部 主計 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030614
在庫状況 :
在庫あり
概要文
妖怪・怨霊・幽霊……“おばけ”の常識!
遙か昔から現代まで、妖怪・怪異は常にわれわれと共にある。
江戸時代は正に蜜月と言ってよく、歌舞伎や浮世絵など様々なところに妖怪たちが顔を出す。
文化的側面を中心に、人と妖怪の関わりを鮮やかに描き出す。
妖怪人気の秘密を解き明かす名著、好評の【第七版】刊行。
数量:
詳細を見る
【6/25発売】新編 浮世絵の基礎知識

【6/25発売】新編 浮世絵の基礎知識

編著者 :
吉田 漱 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030607
在庫状況 :
在庫あり
概要文
この一冊!! 浮世絵百科
日本美術史にとどまらず世界美術史上における浮世絵の位置を明らかにするとともに、その歴史・分類・製作技法をわかりやすく詳述。
ハンディ版でありながら江戸期の作家・作品だけでなく明治期の銅版画・石版画までを展望した視野の広さと、著者の丹念な精査研究成果が反映された解説によって、初版時から評価の高い浮世絵入門の歴史的名著が手軽な〈新編〉となってついに復刊。
特に充実した〈絵師略伝〉と〈版元一覧〉は圧巻の内容!!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る