
        「僕は国つ神、名は猿田昆古神ぞ。出で居る所以は、天つ神の御子天降りますと聞きつる故に、後前に仕へ奉らむとして、参向へ侍ふぞ」(古事記)と、自らを国つ神と語る猿田彦神。 
  
 
「猿田彦」を渡来系技術者集団としてとらえ、大胆な仮説を日本列島を舞台に縦横無尽に展開する。
     
        
    
        
        
        古賀 登(こが のぼる)
 
早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学文学部教授、同大学名誉教授を歴任。  
 主要著書に、『新唐書』(明徳出版・1971年)、『漢長安城と阡陌・県郷亭里制度』(雄山閣・1980年)、『四川と長江文明』(東方書店・2003年)、『神話と古代文化』(雄山閣・2004年)、『両税法成立史の研究』(雄山閣・2012年)、『周易の研究』(雄山閣・2014年)など。
     
        
    
        
        
        序章 五十鈴川
第一章 猿田彦と椿
第二章 東北地方の椿神社とそれに由来する地名椿
第三章 関東地方の椿神社とそれに由来する地名椿
付論 常陸高天原探訪
第四章 中部地方の椿神社とそれに由来する地名椿
付論 上代佐渡探訪
第五章 近畿地方の椿神社とそれに由来する地名椿
第六章 中国・四国地方の椿神社とそれに由来する地名椿
第七章 九州地方の椿神社とそれに由来する地名椿
補論 白髭神社考
     
            
    
    
    
    
                                                                                                  在庫状況 : 在庫僅少
          只今、在庫が非常に少なくなっております。
            ご希望の冊数をご用意できない場合もございますので、お手数ですがご注文前に
            下記『商品に関する問い合わせ』より、弊社まで在庫の有無をお問い合わせ下さい。
 
            なお、カバーの擦れや日焼けによる色あせ、ケースの角の潰れや汚れなど、外観に若干の傷みや経年劣化が生じている書籍での出荷となる場合がございます。
            在庫状況の更新には細心の注意を払っておりますが、万一品切れの場合はご容赦下さいますようお願いいたします。
            在庫の確認は、下記メールフォームのほか、お電話でも承っておりますのでお急ぎの際はお気軽に弊社営業部までお問い合わせ下さい。