書籍ジャンル

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2572件の商品がございます。
暦のはなし十二ヵ月 第三版

暦のはなし十二ヵ月 第三版

編著者 :
内田 正男 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029502
在庫状況 :
在庫あり
概要文
暦が語る四季と暮らし
立春・夏至・秋分などの「二十四節気」や節分・土用の「雑節」をわかりやすく解説。また新暦と旧暦による季節の差や、今と昔の日付や時刻の相違といった暦にまつわる話しをいろいろな角度から取り上げ、出土した古暦、芭蕉忍者説、赤穂義士の討入り、明治改暦、あるいは丙午や大安・仏滅の話を織りまぜ、年初から歳末まで月を追って『歳時記』風に楽しく綴った好評ロングセラーの〈第三版〉。

〜昔の暦、いわゆる旧暦では季節と日付が毎年十一日ずつずれ、最大三十日ばかりの差が生ずる。旧暦は、平均的には立秋正月の暦である。したがって同じ日付でも、太陽暦とは二十日から五十日季節の差がある。これらのことは理屈ではわかっていても、実際にはどうしてもいろいろ誤解が見られる。それとともに、昔といまの時刻の違いにも多くの勘違いがなされている。〜(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
中国の星座の歴史 普及版

中国の星座の歴史 普及版

編著者 :
大崎 正次 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029526
在庫状況 :
在庫あり
概要文
天文学と中国歴史学が融合した唯一の研究書。三千年にわたる中国星座の全貌がついに明らかに!
西洋星座の影響を受けずに成立した中国星座の歴史的変遷、その独特の体系と構成や特色について総合的に叙述。
さらに難解な星座名すべての語義を明瞭かつ詳細に解説した名義考、星座をめぐる諸問題の提示と解明、星座が中国文化に与えた影響の考察、そして中国星座・星名との同定表など、天文学と歴史学などの諸学との学際的研究から中国星座学を樹立した名著が普及版となって復刊。
数量:
詳細を見る
ファッション・ブランドの起源 - ポワレとシャネルとマーケティング -【第二版】

ファッション・ブランドの起源 - ポワレとシャネルとマーケティング -【第二版】

編著者 :
塚田 朋子 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2023/09/25
ISBNコード :
9784639029311
在庫状況 :
在庫あり
概要文
マーケティングの分野で軽視されてきたファッション・デザイナー達の経済的行為を、その歴史を遡って分析し、多くの「ブランド」論議に影響を与えた画期的名著がついに復刊。

ここで本書のマーケティングの定義を再確認したい。すなわちそれは、「マーケティングとは、新規市場開拓を最大の課題とし、この課題を新しいオリジナリティの提示とそのオリジナリティへの需要喚起により成し遂げる企業行動」というものである。「ファッションの」黄金時代において、オートクチュール・デザイナー達は間違いなくこうした意味のマーケティングを実践した。……「むすび」より
数量:
詳細を見る
服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

編著者 :
廣瀬 尚美 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/9/10
ISBNコード :
9784639029199
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ファッションは美学である――
「服飾美学」「服飾文化」は、必ずその時代の「世相」を表すものである。その変遷の歴史を探ることは、その時代の世相、社会情勢、人々の考え方なども知ることになる。(中略)若い人達のお役に立てたらと思い、「ファッションは美学である」という信念を持って、〝老骨に鞭打つ〟意気込みで本書を纏めてみました。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
切腹の歴史 第三版

切腹の歴史 第三版

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2023/7/25
ISBNコード :
9784639029274
在庫状況 :
在庫あり
概要文
武士の「切腹の美学」
世界的に有名な武士のハラキリ、切腹はいつごろ発生したのか?
切腹の歴史を文献や資料をもとに時代ごとにたどり、切腹が意味するもの、切腹の美学について明らかにした歴史的名著がここに復刊!
数量:
詳細を見る
日本人ときつね 怪異・きつね百物語

日本人ときつね 怪異・きつね百物語

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2023/6/25
ISBNコード :
9784639029113
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人に化け、人に交わり、人に憑き、ときに人を悪辣に騙す。その怪しい怪異譚の数々を紹介。
物の怪として恐れられたり、稲荷神として神格化されたり、謎多い日本人の「きつね観」を探究した名著が復刊。
数量:
詳細を見る
拷問刑罰史【改訂第二版】

拷問刑罰史【改訂第二版】

編著者 :
名和 弓雄 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/11/25
ISBNコード :
9784639028734
在庫状況 :
在庫あり
概要文
拷問や刑罰の種類・方法などを豊富な図版とともに克明に解説。
その実態を探究した歴史的名著が復刊。

「日本における拷問と刑罰の史実と逸話を、参考文献と古老の昔噺しによってあますところなく探ってみることも、あながち意義のないことではなかろう。」(本文より)
数量:
詳細を見る
僕の履歴書 横丁人生

僕の履歴書 横丁人生

編著者 :
高橋 雅夫 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2022/4/25
ISBNコード :
9784639028345
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本文化史・化粧史研究の泰斗による回想録。様々な人たちとの出会いがもたらした豊かな学究人生を回顧している。
さらに単行本未収載の論考集「日本化粧風俗小史」も収録。
風俗文化史研究の発展に尽力した先駆者の貴重な記録である。
数量:
詳細を見る
いれずみ(文身)の人類学【新装版】

いれずみ(文身)の人類学【新装版】

編著者 :
吉岡 郁夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2021/7/30
ISBNコード :
9784639027836
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いれずみ習俗研究の基本文献、待望の復刊

人はなぜみずからの身体に傷をつけ、文様を施してきたのか?
「縄文時代にいれずみ習俗は存在したか」「『魏志倭人伝』に表れた“黥面文身”習俗はその後どのような変遷をたどったか」など、多種多様ないれずみの意味とその起源を、豊富な貴重図版によってわかりやすく解説。

本「新装版」は、1996年刊行の初版を底本とし、判型を一回り大きく(四六判→A5判)改め復刻したものです。
内容については初版と同一のものとなりますので、予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
好色艶語辞典 性語類聚抄【拡大版】

好色艶語辞典 性語類聚抄【拡大版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2021/7/30
ISBNコード :
9784639027843
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古今東西の〈性〉に関する用語の一大集成
「艶語」を通して性の在り方を探究―
本書は江戸期の文献を中心に、古記録や伝承、あるいは隠語などから性に関する艶語・粋語1530を集録し解説。著者による挿図とともに、人生と性の関係、男女の営みの歴史像を再認識させる幻の名著が、読みやすい拡大版として復刊。

古今東西の膨大な文献資料を整理統合し、江戸期の艶語・粋語を中心に編集。上代からの日本の古典籍だけでなく、ヒンズー教、仏教、密教関連史料や中国三大奇書のひとつ「金瓶梅」、江戸の好色文学から、明治・大正・昭和の稗史、稀少本に至るまで、埋もれてきた史資料より精選し、さらに遊里の約束事、手練手管、遊女の心得に関する用語までも集録している。

本「拡大版」は、1989年刊行の初版を底本とし、判型を一回り大きく(四六判→A5判)改め復刻したものです。
また今回の復刻にあたっては、初版に掲載されておりました「外来語・現代語に現れた艶語類」を割愛させていただいております。予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
日本人とオオカミ 第2版

日本人とオオカミ 第2版

編著者 :
栗栖 健 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2020/7/25
ISBNコード :
9784639027218
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
神から凶獣へ―
オオカミ観の二重構造はいかにして生まれたか。
伝承・文献のなかにオオカミのすがたを追い、日本人の生活のなかに息づいてきたニホンオオカミへの思いを浮彫りにする。
数量:
詳細を見る
アッサム紅茶文化史

アッサム紅茶文化史

編著者 :
松下 智 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026570
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
紅茶文化発展の出発点となったインド・アッサム地方、その知られざる歴史と文化。
アッサムの製茶文化と、紅茶産業の成立と発展過程を詳述した画期的名著、待望の復刊。

本書は平成11 年(1999)に小社より出版した『アッサム紅茶文化史』を〈生活文化史選書〉シリーズの1冊として刊行するものです。なお今回の出版にあたっては初版掲載の「史料編」と「索引」は割愛いたしました。
数量:
詳細を見る
日本人とくじら―歴史と文化―増補版

日本人とくじら―歴史と文化―増補版

編著者 :
小松 正之 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/01/25
ISBNコード :
9784639026259
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
捕鯨条約脱退、商業捕鯨再開――。
日本のくじら文化を網羅し好評を得た初版に、国際捕鯨条約からの脱退にいたる経緯、また捕鯨をめぐる最新の情勢を30 ページ超にわたり大幅加筆!
今年、新たな局面を迎えることとなった「日本人」と「くじら」を紐解く一冊。

日本の捕鯨について、多角的に解説!
・日本の南氷洋への進出と戦前の南氷洋での捕鯨を規制した国際捕鯨取締協定の成り立ちと意味づけにも言及しながら、それが戦後の1949年に締結された国際捕鯨取締条約に行きついた状況。
・脱退の判断の理由、反捕鯨国が商業捕鯨モラトリアム(一時停止)の見直しを反故にしてきた状況と口実。
・一方で、歴代の日本政府のIWC代表団が、その撤廃に向けていかに真摯に努力してきたかについて。
・今回の脱退劇、その意味するものと今後の展望。
数量:
詳細を見る
日本食と出汁―ご馳走の文化史―

日本食と出汁―ご馳走の文化史―

編著者 :
松本 仲子 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026174
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
野崎洋光氏 ご推薦!

大切な食を大事にするには、知識と知恵が必要です。
やる気はあるけど突破口がみえず先に進まぬことがある。
知りたいけど知る知識が無いため先に進めない。
過去があるから今がある、未来がある。
こんな本が欲しかった。
――分とく山 総料理長 野崎洋光


日本食を知りたい!
本書は、「ハレとケ」の献立と配膳などを文献から紐解き、日本食文化の成り立ちを解説するものです。
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、また「日本のおもてなし」の感じさせる食文化として新たな関心が高まっています。
風味、色彩の豊かさ、食しても目にしても季節を感じる日本食の成り立ち。
洗練されてきた過程。
「五感で感じる」ことを特長とする日本人が創り出してきた繊細で豊かな広がり。
こうしたことが、特別な日の食にも、日常の食にも、実は息づいていることを、文献を紡ぐことから明らかにしていきます。
また、日本食のベースになる出汁そのものへ注目されることから、『正倉院文書』(701~781年)から『野崎洋光が考える 美味しい法則』(2016年)までの文献41点から、その変遷を見ていきます。
出汁への考え、取り方、利用方法などを振り返りながら、「日本の味」となった理由を解説していきます。

過去から今へ連綿と続いてきた日本食を実感できる「ご馳走の文化史」です。
数量:
詳細を見る
香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/9/25
ISBNコード :
9784639026037
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
五感で感じる日本人だからこそ。
建材、食、道具、神仏…日本の暮らしにある樹木の香り。
豊富な森林を持つ日本の文化を香りから探っていきます。
樹木から日本の香りを感じてみませんか。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る