イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
153件の商品がございます。
皇室・武将と名刀 新版・日本刀よもやま話

皇室・武将と名刀 新版・日本刀よもやま話

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/02/25
ISBNコード :
9784639028901
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歴史を彩る名刀ものがたり
皇位継承の証として行われる「剣璽等承継の儀」に用いられる神剣など皇室と刀剣にまつわる話題や、歴史に残る著名武将と名刀に秘められた様々な逸話を、膨大な史料と豊かな学識から明らかにした碩学畢生の名著が、より読みやすくなって復活!
数量:
詳細を見る
木簡小字典拡大本 新装第二版

木簡小字典拡大本 新装第二版

編著者 :
佐野 光一 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
2023/2/25
ISBNコード :
9784639028871
在庫状況 :
在庫あり
概要文
木簡に記された数多くの文字は、古代の書き手の個性に満ちあふれ、現代の書家にも多くのインスピレーションを与えてくれる。
本書は、『木簡字典』から常用漢字を中心によく使う文字を選んで収録。木簡の書風を学び、活かすために最適の一冊。
数量:
詳細を見る
歴史のなかの天文ー星と暦のエピソードー(第二版)

歴史のなかの天文ー星と暦のエピソードー(第二版)

編著者 :
斉藤 国治 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/2/25
ISBNコード :
9784639028864
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古来、人の生活と星や月、太陽の運行には深い関係があった
古代から中近世までの暦制度や天文の研究に一生を捧げ、「古天文学」を提唱した著者が、歴史の表舞台で語られることの少ない、歴史的事件と天文の関係をつまびらかにする天文こぼれ話、ここに復刊!
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書7 阿倍氏の研究 普及版

日本古代氏族研究叢書7 阿倍氏の研究 普及版

編著者 :
大橋 信弥 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2023/01/25
ISBNコード :
9784639028802
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
地方豪族や渡来氏族を同族に組み込み、マエツキミ(大夫)の筆頭として大和政権の中枢で多方面な活動を示すなど、様々な顔を持つ阿倍氏。
継体・欽明朝以降、急速に政権中枢に進出し、蘇我氏とともに政局を牽引した阿倍氏とその同族のルーツと氏族的性格を、王権儀礼や海外交渉、さらにミヤケ運営への関与などに加え、同祖系譜の成立過程の詳細な分析から検証する。

本書は2017年刊「阿倍氏の研究」を底本とした普及版であり、内容は初版と同一です。
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究 普及版

日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究 普及版

編著者 :
平林 章仁 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2022/10/25
ISBNコード :
9784639028635
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
推古天皇が蘇我氏に擬えた「日向の駒」、蘇我馬子が推古天皇に割譲を求めた「葛城の県」、蘇我氏が仏教を受容した本当の理由、物部氏との抗争と石上神宮の祭祀との関連などの問題について、これまでは注目されなかった視点から解明し、新たな蘇我氏像を提示する。
数量:
詳細を見る
良寛字典 新装第二版

良寛字典 新装第二版

編著者 :
駒井 鵞静 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2022/10/25
ISBNコード :
9784639028611
在庫状況 :
在庫あり
概要文
良寛真蹟をすべて分析、抜粋、収録。その魅力を余すところなく示す。
漢字(楷書・行書・草書・連綿)、かな(ひらがな・変体がな)、カタカナ、かな連綿(漢字かな連綿を含む)に分類、収録し、良寛書風の実践で役立つように構成。
連綿にはすべて釈文を付け、また漢字連綿については、漢詩文などには返り点を、かな連綿、漢字連綿には振りがな、振り漢字を付け、読む手引としても役立つ。
総画索引、音訓索引、連綿の語句索引を付す。
良寛が読める、良寛が書ける、良寛書の学習に必携の一冊!
数量:
詳細を見る
イラストで時代考証3 日本軍装図鑑 下【第二版】

イラストで時代考証3 日本軍装図鑑 下【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2022/09/25
ISBNコード :
9784639028505
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代から太平洋戦争までの軍装を、資料、時代背景、武器・戦術研究をもとに、緻密なイラストで再現した幻の名著が復刊!
下巻【幕末期~太平洋戦争】父祖伝来の甲冑と西洋式の軍服が入り乱れた幕末戊辰戦争後、急速な西洋化を遂げた帝国陸海軍の発足から、日清・日露を経て太平洋戦争末期までの軍装を網羅。
甲冑・武具研究の第一人者である著者の自筆画による、刀剣・弓矢・甲冑・馬具・軍服その他軍装の一大集成。
数量:
詳細を見る
イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上【第二版】

イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2022/9/25
ISBNコード :
9784639028499
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代から太平洋戦争までの軍装を、資料、時代背景、武器・戦術研究をもとに、緻密なイラストで再現した幻の名著が復刊!
上巻【古墳時代~江戸時代】古墳出土の埴輪がまとった挂甲から、大鎧を経て戦国期・江戸時代初期の甲冑・当世具足まで。鎧・甲冑の成り立ちから、戦術の変化に伴う武器の進化を網羅。
甲冑・武具研究の第一人者である著者の自筆画による、刀剣・弓矢・甲冑・馬具・軍服その他軍装の一大集成。
数量:
詳細を見る
絵解き菜根譚 108の処世訓【第三版】

絵解き菜根譚 108の処世訓【第三版】

編著者 :
傅 益瑶  李 兆良 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/9/25
ISBNコード :
9784639028550
在庫状況 :
在庫あり
概要文
上に立つ者の〈身の処し方〉〈身の引き方〉
歴代の為政者や著名な経営者・企業家の座右の書として、今日まで愛読され続ける中国の古典「菜根譚」の章句から108の名言を精選し、絵と墨書の形式にして紹介。
さらに現代語訳・英訳も収録した、わかりやすく画期的な絵解き名言集。
数量:
詳細を見る
日本銃砲の歴史と技術 第2版

日本銃砲の歴史と技術 第2版

編著者 :
宇田川 武久 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2022/08/25
ISBNコード :
9784639028536
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本銃砲史学会の半世紀にわたる活動の成果
鉄炮伝来から西南戦争まで3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、銃砲・火薬の科学的分析からその製作と原材料を明らかにする。
数量:
詳細を見る
イラストで時代考証 日本合戦図典【第二版】

イラストで時代考証 日本合戦図典【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2022/7/25
ISBNコード :
9784639028482
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
著者自筆の緻密イラスト約260点で図解した画期的名著が新装復刊!
合戦における儀式・作法から、装備・旗指物までを正確に再現。

動員から戦の終結までの合戦の諸相を段階を追って大きく捉え、各過程における儀式・作法を詳細に解説した。次に陣中の様子を旗指物を中心に描き出した。これまで陣中人物の旗指物が正しく描かれたものは皆無と言って良く、それは今までの旗指物の書が旗指物の形のみの見本に過ぎず、旗指物がどういった状況で使用されたか、大きさがどの程度であったか等具体的な状況が一切窺い知れない類のものであったことに起因する。
(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
日本博物館成立史 普及版

日本博物館成立史 普及版

編著者 :
椎名 仙卓 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/6/25
ISBNコード :
9784639028123
在庫状況 :
在庫あり
概要文
博覧会から博物館へ
明治初年、博物館の創設に心血を注いだ新政府文化官僚たちの活躍を詳述し、殖産政策としての博覧会から“皇国の主館”としての博物館へと転換していった日本の近代博物館誕生過程を分かりやすく解説している。博物館の原点を探るうえで重要な基本文献を十数年ぶりに〈普及版〉として復刊。
数量:
詳細を見る
身体の文化人類学 身体変工と食人【新装版】

身体の文化人類学 身体変工と食人【新装版】

編著者 :
吉岡 郁夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028116
在庫状況 :
在庫あり
概要文
なぜ身体を永久的に変形させるのか?
入墨・割礼・去勢・頭蓋穿孔・抜歯・纏足などの身体変工や食人習俗(カニバリズム)について、文化人類学と医学の両面から個別的に初めて解説した画期的名著が、初版以来30年を経て復刊。

本「新装版」は、1989年刊行の初版を底本とし、判型を一回り大きく(四六判→A5判)改め復刻したものです。 内容については初版と同一のものとなりますので、予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
日本刀が語る歴史と文化 増補版

日本刀が語る歴史と文化 増補版

編著者 :
宮﨑 政久 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028376
在庫状況 :
在庫あり
概要文
独特の反りを持つ日本刀は何を語るか―
平安中期から江戸時代まで、変化する戦闘様式や刀法、美意識を通して各時代の日本刀に纏わる社会・文化・風俗を描き出す。
「刀剣銘」の来歴、種類、意味の変遷を述べた論考を増補。
数量:
詳細を見る
新版・日本刀名工伝

新版・日本刀名工伝

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/02/25
ISBNコード :
9784639027775
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀史上に名を残す名工・名刀の虚像と実像。
 「小狐丸」で知られる三条小鍛冶宗近、
 秀吉以来急速に人気の高まった五郎正宗、
 徳川家に祟る妖刀・千子村正、
 三本杉刃の関孫六兼元、
 葵紋を下賜された下坂康継、
 最上大業物筆頭とされた長曽祢虎徹、
 新々刀期を代表する幕末の勤皇刀工源清麿、
 備前長船鍛冶の盛衰……
豊富な史料や実地調査をもとに、伝説化した名工の真の姿を追う!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る