イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
153件の商品がございます。
銭湯の歴史 第五版

銭湯の歴史 第五版

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029861
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人はいつから「風呂」好きになったのか?
入浴文化の変遷を探究し、それに関連する社会生活史までを平易に叙述した基本文献が、多数の貴重図版とともにより読みやすくなった〈第五版〉として復刊。


※本書について
本書は、弊社より1970年6月に〈初版〉を出版し、以後、下記の通り版を重ねてまいりましたが、今回の〈第五版〉刊行にあたっては、改めて〈初版〉を底本として、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正、不鮮明図版の差し替えを行い、さらにカラー口絵も加えて、より読みやすくなるよう版面レイアウトを一新いたしました。
【刊行履歴】
1970年6月〈初版〉『銭湯の歴史』
1984年1月〈雄山閣BOOKS16〉『入浴・銭湯の歴史』
1994年11月〈同・新装版〉『入浴・銭湯の歴史』
2016年9月〈雄山閣アーカイブス歴史篇〉『入浴と銭湯』
数量:
詳細を見る
日本古代氏族事典 第四版

日本古代氏族事典 第四版

編著者 :
佐伯 有清 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029878
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代氏族の全貌を明らかにする!
日本古代史を探るキーとなる9世紀末ごろまでの氏族を網羅。
阿倍氏、大伴氏、蘇我氏、藤原氏など、一二〇〇氏族を五十音順に配列し、氏族の定義的説明・カバネの変遷・祖先伝承・職掌・改氏姓の経緯・主な氏人の動向・分布地域・同系氏族・氏族に関係する遺跡・参考文献などの項目を設けて解説する。
人名索引付き。古代史、歴史考古学、古代思想・仏教研究者、上代文学研究者、家系研究者など必携の事典。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】日本文様事典 復刻版

【5/25発売】日本文様事典 復刻版

編著者 :
上条 耿之介 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029816
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界的視野から日本文様の体系化を図り、個々の文様の歴史性を追究した記念碑的名著として評価の高い本書が約40年ぶりに復刊!!
人間生活は、種々のシンボルを残しましたが、文様は、人間生活の図像的象徴であります。(中略)また、特定の文様が古代氏族の記章とさえ考えられるように政治機能論を文様はそなえております。つまり文様は、それ自身、時代構造を象徴する役割を果してきたものと考えられます。(「あとがき」より)

文様の歴史を、デザインし、使用した時代、人々の芸術的意識と共に更に社会・経済思想の各分野に向って問いかけようと考えました。(本文より)
本書の特徴
・「日本の文様の変遷」と「日本文様事典」の二部構成により日本文様が示す世界観を解き明かす。
・文様の起原を知るため出来る限り多くの史料と学説を紹介。
・約400点に及ぶ豊富な挿図によって個々の文様を具体的に解説。
・読みにくい固有名詞・熟語には細かくふりがなを付記。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

編著者 :
安倍 辰夫  平川 南 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029809
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多賀城創建1300年
本年度〈国宝〉指定記念出版
日本三古碑のひとつ多賀城碑は、『おくのほそ道』に「壺の碑」と記され江戸時代には多くの文人たちが関心を示していたが、明治以降は一貫して偽作と信じられてきた。
しかし1989年刊行の本書によって真碑であるとの結論を得て、1998年には重要文化財に、そして本年ついに国宝の指定を受けることとなった。多賀城の創建・改修問題を解く唯一の文字資料・多賀城碑を総合的に研究した名著が、平川南による新稿『多賀城碑が刻む「激動の東アジア世界」』を加えた【第三版】となってここに復刊。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・春】

【4/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・春】

編著者 :
金子 兜太  桂 信子  廣瀬 直人  古沢 太穂  草間 時彦 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029366
在庫状況 :
在庫あり
概要文
定評あるロングセラーの拡大・分冊版!!
二〇〇一年の初版以来、古今の名句とともに公募作品を多数収載した新しいタイプの歳時記として好評を博してきた『新版・俳句歳時記』が句会や吟行での携帯利用のため〈春・夏・秋・冬・新年〉の五分冊に。
さらに版面も大きくなり、より読みやすく使いやすい実用的な歳時記となっています。
本書の主な特色
・現代生活にふさわしい新しい季語を積極的に収録。
・俳句の伝統を考慮しつつも、時代に即して季語の季節区分を改めた。
・季語の配列は「時候」「天文」「地理」「生活」「行事」「動物」「植物」の順とし、同一系統のものをまとめるように努めた。
・季語の解説は、平易で簡潔な記述とした。解説は、現代仮名づかいとしたが、引用部分は原則的には原文のままとした。
・誤読のおそれのある漢字、難読と思われる漢字には、原文・原句のふり仮名の有無にこだわらず、現代仮名づかいでふり仮名を付した。

※分冊にあたり、付録の「行事一覧」「忌日一覧」「二十四節気七十二候表」「近現代俳人系統図」は「新年」巻に掲載いたします。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029755
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。
初版刊行後の調査成果として、5章50ページにわたる増補を行った増補改訂版。全図版オールカラー。
数量:
詳細を見る
新版・俳句歳時記【第六版・冬】

新版・俳句歳時記【第六版・冬】

編著者 :
金子 兜太  桂 信子  廣瀬 直人  古沢 太穂  草間 時彦 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2024/03/25
ISBNコード :
9784639029342
在庫状況 :
在庫あり
概要文
定評あるロングセラーの拡大・分冊版!!
二〇〇一年の初版以来、古今の名句とともに公募作品を多数収載した新しいタイプの歳時記として好評を博してきた『新版・俳句歳時記』が句会や吟行での携帯利用のため〈春・夏・秋・冬・新年〉の五分冊に。
さらに版面も大きくなり、より読みやすく使いやすい実用的な歳時記となっています。
本書の主な特色
・現代生活にふさわしい新しい季語を積極的に収録。
・俳句の伝統を考慮しつつも、時代に即して季語の季節区分を改めた。
・季語の配列は「時候」「天文」「地理」「生活」「行事」「動物」「植物」の順とし、同一系統のものをまとめるように努めた。
・季語の解説は、平易で簡潔な記述とした。解説は、現代仮名づかいとしたが、引用部分は原則的には原文のままとした。
・誤読のおそれのある漢字、難読と思われる漢字には、原文・原句のふり仮名の有無にこだわらず、現代仮名づかいでふり仮名を付した。

※分冊にあたり、付録の「行事一覧」「忌日一覧」「二十四節気七十二候表」「近現代俳人系統図」は「新年」巻に掲載いたします。
数量:
詳細を見る
たたら製鉄と日本刀の科学 新装第二版

たたら製鉄と日本刀の科学 新装第二版

編著者 :
鈴木 卓夫 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/03/25
ISBNコード :
9784639029731
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古来の「たたら製鉄」の発祥、江戸時代に独自の技術として花開いた高殿式たたら、その流れを汲む靖国たたら、そして現代の日刀保たたらまで、たたら製鉄の歴史を辿りながら、その特徴を科学的に分析する。
日刀保たたらの開設から携わった著者による実証的力作。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】火縄銃 普及第二版

【3/25発売】火縄銃 普及第二版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2024/03/25
ISBNコード :
9784639029748
在庫状況 :
在庫あり
概要文
火縄銃を知るための基本図書
火縄銃の起源・伝来から射法・製作技術までを体系的に詳述。
貴重な写真を多数掲載した、よくわかる日本古銃の歴史!
種子島伝来銃からはじまり、幕末まで海外から伝来したさまざまな銃砲と、その影響下で生まれた日本の火縄銃などを的確に解説した歴史的名著が読みやすい普及版となって復刊。
数量:
詳細を見る
【1/25発売】刀剣鑑定のきめ手 第五版

【1/25発売】刀剣鑑定のきめ手 第五版

編著者 :
柴田 和男 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/1/25
ISBNコード :
9784639029649
在庫状況 :
在庫あり
概要文
設問と解答で鑑定のポイントが一目でわかる!
古刀から新々刀まで、各時代の代表的な太刀・刀の押形を用いた設問形式で解説。さらに日本刀の基礎知識も網羅した初心者にもわかりやすい刀剣鑑定入門の決定版。
数量:
詳細を見る
【1/25発売】図解古銃事典 普及第二版

【1/25発売】図解古銃事典 普及第二版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,050 円
初版年月日 :
2024/1/25
ISBNコード :
9784639029625
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多種多様な『古式銃』の世界を知る
火縄銃から幕末の洋式銃に至る様々な古銃を、点火機構・装填方法別に分類し、豊富な写真や図によって基礎知識から種類・見どころまでを分かりやすく解説。
古銃研究・鑑定の基本図書!
数量:
詳細を見る
「縄文玉製品」の起源の研究【普及版】

「縄文玉製品」の起源の研究【普及版】

編著者 :
川崎 保 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2023/9/25
ISBNコード :
9784639029489
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「セット論」から解き明かす玉製品の起源と変遷、分布、伝播系統――
「の」字状垂飾・玦状耳飾・玉斧・棒状垂飾、管玉・小玉・篦状垂飾など遺跡から伴出する玉製品をセットとして捉える視点からその属性の分析を進め、玦状耳飾の起源を求めて中国東北地区・ロシア沿海州地域の玉製品に着目する一方、縄文時代早期末~前期初頭における日本列島の玉製品流通広域ネットワークの出現を明らかにする。
数量:
詳細を見る
暦のはなし十二ヵ月 第三版

暦のはなし十二ヵ月 第三版

編著者 :
内田 正男 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029502
在庫状況 :
在庫あり
概要文
暦が語る四季と暮らし
立春・夏至・秋分などの「二十四節気」や節分・土用の「雑節」をわかりやすく解説。また新暦と旧暦による季節の差や、今と昔の日付や時刻の相違といった暦にまつわる話しをいろいろな角度から取り上げ、出土した古暦、芭蕉忍者説、赤穂義士の討入り、明治改暦、あるいは丙午や大安・仏滅の話を織りまぜ、年初から歳末まで月を追って『歳時記』風に楽しく綴った好評ロングセラーの〈第三版〉。

〜昔の暦、いわゆる旧暦では季節と日付が毎年十一日ずつずれ、最大三十日ばかりの差が生ずる。旧暦は、平均的には立秋正月の暦である。したがって同じ日付でも、太陽暦とは二十日から五十日季節の差がある。これらのことは理屈ではわかっていても、実際にはどうしてもいろいろ誤解が見られる。それとともに、昔といまの時刻の違いにも多くの勘違いがなされている。〜(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
日本暦日原典 第五版

日本暦日原典 第五版

編著者 :
内田 正男 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029519
在庫状況 :
在庫あり
概要文
暦法の基本知識から計算までを解説。もっとも信頼できる暦日計算の基本文献、待望の復刻!
日本の暦日計算(旧暦「太陰太陽暦」から太陽暦への換算)のための画期的大著。
明治以来長らく使われてきた『三正綜覧』の誤りを正した本書の出現によって暦日計算は正確かつ容易になり、現在の様々な暦日データ・ベースの多くが、旧暦と新暦の間の換算や干支・閏月・大小などの参考資料として本書を基礎としている。簡単に換算できる本書の利用方法も付記し、あらゆる歴史的仕事に携わる誰もが活用できる必携の書が30年ぶりについに復刊。
数量:
詳細を見る
中国の星座の歴史 普及版

中国の星座の歴史 普及版

編著者 :
大崎 正次 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029526
在庫状況 :
在庫あり
概要文
天文学と中国歴史学が融合した唯一の研究書。三千年にわたる中国星座の全貌がついに明らかに!
西洋星座の影響を受けずに成立した中国星座の歴史的変遷、その独特の体系と構成や特色について総合的に叙述。
さらに難解な星座名すべての語義を明瞭かつ詳細に解説した名義考、星座をめぐる諸問題の提示と解明、星座が中国文化に与えた影響の考察、そして中国星座・星名との同定表など、天文学と歴史学などの諸学との学際的研究から中国星座学を樹立した名著が普及版となって復刊。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る