シリーズ

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1201件の商品がございます。
2 青春の記

2 青春の記

編著者 :
川村 貞四郎  古橋 茂人 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19990604
ISBNコード :
9784639016199
シリーズ名 :
三河男児 川村貞四郎
在庫状況 :
在庫あり
概要文
一人の青年の青春の記録として、その心の遍歴を語るものとして具体的であり真実を語っている。
今不足している心の記録であり、今人々が求めている心の記述である。
明治・大正・昭和三代に生きた人間川村貞四郎の青春の記録。
数量:
詳細を見る
1 生い立ちの記

1 生い立ちの記

編著者 :
川村 貞四郎  古橋 茂人 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19970620
ISBNコード :
9784639014478
シリーズ名 :
三河男児 川村貞四郎
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
一明治人の生活記録。
生きた時代の証言。
日本近代を内側から支えた豪農出身の歴史的見識と気骨。
数量:
詳細を見る
12 史料保存と文書館

12 史料保存と文書館

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000620
ISBNコード :
9784639016854
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古文書を初めとする、これまでの記録史料保存の歴史を総括的に整理し、史料保存の将来を展望しつつ、文書館(アーカイブ)の課題や古文書学・記録史料学の現在を探る。
数量:
詳細を見る
3 中世

3 中世

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000120
ISBNコード :
9784639016663
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いま変容しつつある中世の古文書研究へ向けて、古文書学・史料学・歴史学のそれぞれの領域を視野に入れながら、広義の中世文書の機能論・伝存論を軸に編集する。
新しい視座からの中世文書の世界。
古文書学界,史学界の気鋭の学者の総力を結集し,現時点での成果を総括,今後の課題を提示。既成の古文書学の枠を超克し,多様な歴史研究の素材に対応。新時代への課題を提出する。
◯日記・典籍などの史書・記録に加え,木簡・金石文・絵図など従来の古文書学では扱うことの少なかった考古遺物・美術資料等の素材を取上げた。
◯大きく時代別と分野別に分け,時代別では古代・中世・近世・近現代に巻別編成し,分野別では天皇・外交・宗教・私文書を扱う。
数量:
詳細を見る
3 明治国家の形成

3 明治国家の形成

編著者 :
芳賀 登 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19871105
ISBNコード :
9784639006978
シリーズ名 :
国家概念の歴史的変遷
在庫状況 :
品切
概要文
最終巻において、いよいよ皇国固有の神国の強調と国民統合へのプロセスを中心に、尊王攘夷から立憲尊王への道をひた走る近代日本の曙を怜悧に見詰め直す大作。
国体論及び国家機関説も洗い直す。
詳細を見る
2 中世国家と近世国家

2 中世国家と近世国家

編著者 :
芳賀 登 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19871105
ISBNコード :
9784639006879
シリーズ名 :
国家概念の歴史的変遷
在庫状況 :
品切
概要文
古代律令国家、すなわち古代国家・京都朝廷の支配の外から生まれた中世国家・鎌倉幕府は、いかなる国家観の上に構築されたか。
近世国家(徳川幕府)はどうか。
武士の政治を貫く約700年の国家意識の体系化に迫る!
詳細を見る
1 国家概念と古代国家

1 国家概念と古代国家

編著者 :
芳賀 登 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
19870920
ISBNコード :
9784639006756
シリーズ名 :
国家概念の歴史的変遷
在庫状況 :
品切
概要文
本書は「民衆概念の歴史的変遷」のあとを受け、国学研究の一環として、またその理論的基礎研究の準備作業として発表された。
古代天皇制国家と日本国号の成立。
日本における国家概念研究書の決定版。
詳細を見る
甲斐国志 (全5巻)

甲斐国志 (全5巻)

編著者 :
価格 :
38,500 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639001492
シリーズ名 :
甲斐国志
在庫状況 :
品切
詳細を見る
15 幕末志士の生活

15 幕末志士の生活

編著者 :
芳賀 登 
価格 :
2,530 円
初版年月日 :
2004/01/08
ISBNコード :
9784639018148
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治維新という社会体制の大変革を実現し、日本を近代化へと導いた幕末の志士たち。
彼らの行動の原動力となったのは何か。
その時代背景、階層と年齢、思想と活動、活動の資金源、そして彼らをめぐる女たち。
様々な視点から近代日本を作り上げた幕末志士の姿とその世界を追究する。
数量:
詳細を見る
14 遠島 島流し

14 遠島 島流し

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2003/12/10
ISBNコード :
9784639018131
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
品切
概要文
犯罪人を島嶼に配流する刑を遠島または島流しという。
遠島の歴史をたどるとともに、流人の悲恋、島抜け、赦免の悲喜劇など、絶海の孤島に流された流罪人たちの悔恨と怨嗟の叫びを、残された古記録をもとにつづる。
詳細を見る
13 江戸牢獄・拷問実記

13 江戸牢獄・拷問実記

編著者 :
横倉 辰次 
価格 :
1,760 円
初版年月日 :
2003/11/25
ISBNコード :
9784639018124
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
伝馬町大牢といわれた江戸の牢獄は、獄舎の総面積三〇〇〇坪余りと病監が二カ所。
江戸時代の囚人収容制度を検証するとともに、元南町奉行吟味与力・佐久間長敬が書き残した『拷問実記』から、笞打、石抱、海老責、釣責など、町奉行所における拷問の実態を明らかにする。
数量:
詳細を見る
12 江戸やくざ列伝

12 江戸やくざ列伝

編著者 :
田村 栄太郎 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2003/11/10
ISBNコード :
9784639018117
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
品切
概要文
幡随院長兵衛、大前田英五郎、清水次郎長、会津小鉄など、江戸時代に活躍した大親分は、必ずしも強きをくじき、弱きを助ける正義の味方ではなかった。
その生い立ちから世間を騒がせた様々な事件の真相まで、小説や時代劇では伝えない裏返しやくざ列伝。
詳細を見る
11 大江戸の栄華

11 大江戸の栄華

編著者 :
田村 栄太郎 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2003/12/15
ISBNコード :
9784639018100
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
豊かな経済力をもち、幕府をも牛耳る陰の実力者であった町人層は、一方で華々しい町人文化を築き上げた。
後の大衆文化の母体となった江戸町人の力強い生命力の秘密を、服装、髪型、食事、菓子などの風俗、習慣を通じて解き明かすとともに、絢爛で濃密な江戸町人文化を紹介する。
数量:
詳細を見る
10 江戸庶民の暮らし

10 江戸庶民の暮らし

編著者 :
田村 栄太郎 
価格 :
1,760 円
初版年月日 :
2003/12/10
ISBNコード :
9784639018094
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
江戸時代は、世界でも稀な独特の庶民文化を生み出した。
そのエネルギーはどのように培われたのか。
落語や時代劇の人情噺の舞台となる町々の裏長屋。
そこに暮らす職人や行商人、吉原女郎と芸者、江戸四宿の飯盛女郎などの風俗と暮らしから、江戸庶民の活力の源が見えてくる。
数量:
詳細を見る
9 徳川妻妾記

9 徳川妻妾記

編著者 :
高柳 金芳 
価格 :
2,530 円
初版年月日 :
2003/08/25
ISBNコード :
9784639018087
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
美本なし
概要文
ふたりの正妻と十五人の愛妾をもった家康。
八百屋の娘を側室にした三代将軍家光。
愛妾・側室四十人、子女五十三人をもったといわれる十一代将軍家斉。
政略結婚により「悲劇の皇女和宮」といわれた十四代将軍家茂の正室和宮。
徳川家十五代にわたる妻妾一〇〇人の愛憎劇を、運命を翻弄する大きな時代の流れとともに描く。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る