品切

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
900件の商品がございます。
第3巻 東日本Ⅰ - 東海・中部・北陸 -

第3巻 東日本Ⅰ - 東海・中部・北陸 -

編著者 :
後藤 建一  斉藤 孝正 
価格 :
10,680 円
初版年月日 :
1995/08/20
ISBNコード :
9784639013129
シリーズ名 :
須恵器集成図録
在庫状況 :
品切
概要文
東日本の中心をなす猿投窯・湖西窯等により須恵器型式編年の基準を明示。
最新資料を盛り込んだ初の大集成。
図版実測図(165頁)はすべて4分の1に統一。
数量:
詳細を見る
文化財が語る日本の歴史

文化財が語る日本の歴史

編著者 :
會田 康範  下山 忍  島村 圭一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/5/31
ISBNコード :
9784639028215
在庫状況 :
品切
概要文
身近な文化財の声に声を傾けてみよう!
◎原始古代・中世・近現代と時代を通して、文化財から日本の歴史をよみとく。
◎貝塚・出土銭・茶道具・棚田・富士塚・アイヌ絵・雛人形・商店街など、埋蔵文化財・有形文化財・民俗文化財・文化的景観、そして未文化財も含め、バラエティに富む文化財を取り上げる。
◎それぞれの文化財をよみとく視点を具体的な事例をもとに示す。
現在に残る文化財が、いま歴史を語り出す。文化財から歴史を学び、楽しむヒントがつまった一冊!

國學院大學大学院客員教授・鎌倉歴史文化交流館館長 青木豊氏推薦!
人文系文化財は、過去の人々の活動と思考に関する情報を無尽に内蔵している。今後、文化財活用による教育や学びの重要性が増加する中で、本書は大いに参考となるであろう。
詳細を見る
図録性の日本史 第三版

図録性の日本史 第三版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/6/25
ISBNコード :
9784639025924
在庫状況 :
品切
概要文
神話の世界から、吉原に代表される江戸の色町、いまや懐かしの昭和の性風俗まで、流麗な140余のイラストで描かれるエロスの日本史——
多くの文献をもとに、秘められた日本の“性文化史”を辿るロングセラー、待望の復刊!
詳細を見る
米の日本史

米の日本史

編著者 :
土肥 鑑高 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2001/05/10
ISBNコード :
9784639017219
在庫状況 :
品切
概要文
稲作が始まった縄文時代から、米ばなれ現象と減反政策に直面する現代まで、日本人と米とのかかわりを明らかにする。



※本書籍には新版がございます。
米の日本史 新装版


詳細を見る
万葉集歌人事典

万葉集歌人事典

編著者 :
大久間 喜一郎  針原 孝之  森 淳司 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
1992/01/06
ISBNコード :
9784639001362
在庫状況 :
品切
概要文
万葉集にみられる人名・神名・伝承上の人物を見出し語とし、各人物ごとに表記・系譜・閲歴・歌風・影響・歌数の順で解説。
作者・作中人物702項目。
この1冊で万葉びとを友に!
※本書籍には新版がございます。
万葉集歌人事典(拡大版)


詳細を見る
鉄と人の文化史

鉄と人の文化史

編著者 :
窪田 蔵郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2013/4/25
ISBNコード :
9784639022398
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
品切
概要文
鉄の利用は文明を飛躍的に押し進め、冶金技術が進歩する度に歴史に大きな影響を与えてきた。古代から第二次世界大戦までの日本を中心に、鉄と人の関わりという大きなテーマを軸に据えて縦横に語った珠玉の一冊。
詳細を見る
季刊考古学36号 古代の豪族居館

季刊考古学36号 古代の豪族居館

編著者 :
阿部 義平  小笠原 好彦 
価格 :
2,136 円
初版年月日 :
19910719
ISBNコード :
9784639010449
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文


※本書籍にはオンデマンド復刻版がございます。
季刊考古学OD 第36号 古代の豪族居館


詳細を見る
女子プロレス民俗誌

女子プロレス民俗誌

編著者 :
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
20000824
ISBNコード :
9784639017011
在庫状況 :
品切
概要文
スポーツとも演劇ともつかぬスペクタクルを垣間見る瞬間。
女性の自己表現の一つとして健気に闘う女子プロレスラーの生きざまのドラマと、それを求めるファンを追う。
時代を駆けぬけた少女たちへのエール。
詳細を見る
現代短歌ハンドブック

現代短歌ハンドブック

編著者 :
佐々木 幸綱 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
1999/07/19
ISBNコード :
9784639016137
在庫状況 :
品切
概要文
短歌の歴史や歌人のプロフィール、現代の秀歌など短歌に関する事項を収録したハンドブック。
巻末に、付録として、短歌関係文学館、必読全集・事辞典と人名、書名、新聞・雑誌、事項索引がある。
詳細を見る
堂射の話―通し矢天下一に挑んだ武士たち

堂射の話―通し矢天下一に挑んだ武士たち

編著者 :
入江 康平 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2022/1/25
ISBNコード :
9784639028000
在庫状況 :
品切
概要文
8,133本――貞享3年(1686)紀州藩士和佐大八郎が京都三十三間堂で一昼夜射通し(全堂大矢数)、樹立した前人未到の大記録である。
京都三十三間堂で始まり、後に江戸三十三間堂(浅草・深川)、奈良東大寺大仏殿でも行われた堂射に名誉をかけて挑んだ武士たちの姿を通して、その競技性と歴史的意義を浮き彫りにする。
詳細を見る
郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り

郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り

編著者 :
曽我 孝司 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2016/7/31
ISBNコード :
9784639024323
在庫状況 :
品切
概要文
八幡町の「郡上踊り」は三十二夜、「白鳥踊り」は二十三夜…、
世代を越えて人々に継がれる踊りは、魂を揺り動かすものがある。
日本三大盆踊りの一角を占め、毎年数万人が訪れる郡上の盆踊り。
踊り、曲、その歴史にいたるまでを網羅した初の本格的ガイドブック、ついに刊行!

※本書籍には新版がございます。

郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り【改訂版】

詳細を見る
妖怪学入門

妖怪学入門

編著者 :
阿部 主計 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2016/07/25
ISBNコード :
9784639024316
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
品切
概要文
遙か昔から現代まで、妖怪・怪異は常にわれわれと共にある。
江戸時代は正に蜜月と言ってよく、歌舞伎や浮世絵など様々なところに妖怪たちが顔を出す。文化的側面を中心に、人と妖怪の関わりを鮮やかに描き出す。
妖怪人気の秘密を解き明かす名著を復刊!
※本書籍には新版がございます。

妖怪学入門 第七版

詳細を見る
雄山閣アーカイブス 塩の日本史

雄山閣アーカイブス 塩の日本史

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/11/25
ISBNコード :
9784639024552
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
品切
概要文
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。
製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著、ここに復刊!

※本書籍には新版がございます。
塩の日本史 第四版


詳細を見る
季刊考古学107号 縄文時代の祭り

季刊考古学107号 縄文時代の祭り

編著者 :
鈴木 克彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2009/04/24
ISBNコード :
9784639020875
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
縄文信仰祭祀の体系(鈴木克彦)、縄文祭祀の体系と構造、信仰・祭祀の変遷と地域差、祭りの空間、葬送・祭祀儀礼の遺物、ほか
詳細を見る
馬の考古学

馬の考古学

編著者 :
右島 和夫 
価格 :
8,360 円
初版年月日 :
2019/11/25
ISBNコード :
9784639026808
在庫状況 :
品切
概要文
馬考古学の研究成果を凝縮した決定版。

最初に日本列島にきた馬はどんな馬だったのか。
馬はどう飼育・活用され、どのような馬文化が生まれたのか。
馬の登場が日本の歴史に与えた影響とは?

馬具や文献に加え、近年出土した馬そのものの分析も進んでいる。
5世紀から6世紀にかけての地域・時代の様相、馬と関わる人々の生活を含めた多角的な論考をそろえ、各遺跡や調査、分析のコラムも充実。
詳細を見る
ページトップへ戻る