品切

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
923件の商品がございます。
パルミラの光彩―写真資料でよみがえる破壊された世界遺産―

パルミラの光彩―写真資料でよみがえる破壊された世界遺産―

編著者 :
山田 勝久 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2016/8/24
ISBNコード :
9784639024309
在庫状況 :
品切
概要文
女王が支配した流砂の都、パルミラ。
人間賛歌の花園は、いま、人間によって破壊された。
シルクロード踏査40年の著者が写した、幻の王国の記憶。
文明の興亡を背にして、未来を拓く写真集。


――二〇一六年四月も終わりに近づいた頃、イスラム教過激派組織「イスラム国」(IS)によって破壊されたパルミラの記念門や神殿の映像が目に入ってきた。貴重な人類の遺産の消滅に悲しみ心を痛めた。そこで、華やかな頃のパルミラの姿を撮影した者の一人として、破壊される前の写真を公表しておくべきだとの思いに至り、『写真集』を編むことにした。(あとがきより)



※本書籍には新版がございます。
パルミラの光彩 写真資料でよみがえる破壊された世界遺産 改訂版


詳細を見る
日本刀の鑑賞基礎知識 復刻版

日本刀の鑑賞基礎知識 復刻版

編著者 :
小笠原 信夫 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2019/01/25
ISBNコード :
9784639026266
在庫状況 :
品切
概要文
日本刀鑑賞の必携の書、待望の復刻。

――気高く威ある精神、日本人の清明なる心を端的に表したものが刀剣であると私は思う。
日本人が長い伝統のうちにつくり上げてきた刀剣の技と美、武人の美的たしなみとしての鑑刀の習慣はけっして忘れてよいものではない。千年に及ぶ歳月を絶間なく保存しつづけた刀剣の魅力を大いに理解していただきたいと希う次第である。(「はじめに」より)

刀剣の刀紋を特殊撮影し、刀の見方を具体的に図示。基礎となる鑑定と保存、歴史的背景等を 分かり易く説明するほか、刀匠・研師など現場の人々の専門知識も満載。

※本書は、2000 年5 月に至文堂より刊行された『日本刀の鑑賞基礎知識』を底本に、紙面を刷新し刊行するものです。


※本書籍には新版がございます。
日本刀の鑑賞基礎知識 第十版


詳細を見る
東国の装飾古墳

東国の装飾古墳

編著者 :
日下 八光 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
1998/12/04
ISBNコード :
9784639015697
在庫状況 :
品切
概要文
古墳壁画模写の第一人者による、画題と変遷の詳細な考察。
大陸文化を視野に入れ、東国古墳文化の特質を解明する。
また、装飾古墳、埴輪、中国・朝鮮の作例等、250点におよぶ写真・図版を掲載する。
詳細を見る
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ

江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639023784
在庫状況 :
品切
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から昭和の戦争遺跡まで、近年の発掘調査の成果から水の都・東京低地の地域史を描く!
数量:
詳細を見る
古代日本の塩

古代日本の塩

編著者 :
廣山 堯道  廣山 謙介 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2003/06/10
ISBNコード :
9784639018155
在庫状況 :
品切
概要文
古代史料のみならず、考古学的成果や塩歌の記述も踏まえ、全国的視野から日本古代における製塩技術の展開、塩の流通や消費について解き明かす。
古代人の生産・生活能力の素晴らしさが見えてくる。
詳細を見る
複雑採集狩猟民とはなにか―アメリカ北西海岸の先史考古学

複雑採集狩猟民とはなにか―アメリカ北西海岸の先史考古学

編著者 :
ケネス・M・エイムス  ハーバート・D・G・マシュナー  佐々木 憲一  設楽 博己 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2016/9/10
ISBNコード :
9784639024293
在庫状況 :
品切
概要文
アメリカ北西海岸のネイティブは、農耕とは無縁の生活を行っていたいわゆる採集狩猟民であるが、一方で、奴隷まで存在した階層化社会を作り上げていた。
考古学的な遺跡と遺構をもとにした編年研究のもと、ビンフォードに学んだ理論考古学を駆使し、採集狩猟民の社会の実態を浮き彫りにする。

※本書籍には新版がございます。
複雑採集狩猟民とはなにか 普及版


詳細を見る
鉄の時代史

鉄の時代史

編著者 :
佐々木 稔 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2008/05/07
ISBNコード :
9784639020264
在庫状況 :
品切
概要文
考古学・文献史学・技術史の3分野からの成果を取り入れたわかり易い鉄の歴史。
国内砂鉄製鉄の開始を近世初頭とする画期的新説を提示。
これまでの先入観を払拭する。
考古遺物資料の解析と文献史学研究の双方の成果を取り入れて鉄の技術史を構築する新しい試み。製鉄の開始時期について新見解も。
詳細を見る
交流の地域史-群馬の山・川・道-

交流の地域史-群馬の山・川・道-

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2005/10/20
ISBNコード :
9784639019022
在庫状況 :
品切
概要文
山・川・道による人や物・技術・価値観が交流した実態と、それらの影響による広範な分野での変貌を解析・検討し、群馬の個性の形成を探る。
詳細を見る
探究弥生文化 上 学説はどう変わってきたか

探究弥生文化 上 学説はどう変わってきたか

編著者 :
浜田 晋介 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/8/10
ISBNコード :
9784639028314
在庫状況 :
品切
概要文
現在も、ゆれうごく弥生文化の定義
これまで弥生文化はどのように理解されてきたのか。
学説の変遷がよくわかる弥生文化史
詳細を見る
忍びと忍術 忍者の知られざる世界

忍びと忍術 忍者の知られざる世界

編著者 :
山口 正之 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639023975
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
品切
概要文
雄山閣創業以来100年間のアーカイブから、知られざる歴史と文化を読み解く新シリーズ――雄山閣アーカイブス、創刊。
第1回配本「忍びと忍術」、以後「遊女の知恵〈上・下〉」ほか続々刊行予定!

伊賀流・甲賀流に代表される忍術。 それらを使いこなす忍者は実在し、歴史上の様々な場面に登場し活躍してきた。 忍者の掟、忍術と科学、忍術心得帖、忍者の実戦記録など、小説や劇画でしか知ることのできなかった忍びと忍術の世界を、史実にもとづいて再現する。

――一五世紀後半の戦国時代に、スッパとよばれる人間が戦場に現われた。これは戦国諸将の諜報作戦に使われた山賊・野盗の類いで、素性のよくないものが多かった。美濃・近江の中部地域の出身者が大多数をしめ、その数は二千人といわれた。渡りスッパといって浮浪人もいたが、抱えスッパは常勤として食禄が与えられた。斥候として、また奇襲部隊として戦線に出没した。しかし、スッパは小田原戦(一四九五年)を境として戦列から姿を消した。その後に現われたのが、忍者である。(本文より) ※本書は1969年刊「生活史叢書 忍者の生活」2003年刊「江戸時代選書 忍びと忍術」を底本とし再編集を加えたものです。
詳細を見る
幕末日本の情報活動 増補改訂版 - 「開国」の情報史 -

幕末日本の情報活動 増補改訂版 - 「開国」の情報史 -

編著者 :
岩下 哲典 
価格 :
9,240 円
初版年月日 :
2008/04/25
ISBNコード :
9784639020158
在庫状況 :
品切
概要文
アヘン戦争情報やペリー来航予告情報が、幕末の日本社会に与えた影響を検証した名著の待望の改訂増補版!数点におよぶ未刊史料の翻刻も付いて、装いも新たに!日本史のみならず、東洋史、西洋史、思想史、外交史、書誌学、図書館学(文庫学)、瓦版、浮世絵や情報学などの観点からも必携の書。

※本書籍には新版がございます。

幕末日本の情報活動 「開国」の情報史【普及版】

詳細を見る
白山信仰と能面

白山信仰と能面

編著者 :
曽我 孝司 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2003/12/24
ISBNコード :
9784639018278
在庫状況 :
品切
概要文
白山麓の石川、福井、岐阜には平安時代後期頃から白山信仰が広がり、多くの白山神社が勧請された。
これらの白山神社で受け継がれてきた能面を紹介し、検討する。
数量:
詳細を見る
第二巻 高野切第二種系 

第二巻 高野切第二種系 

編著者 :
価格 :
4,271 円
初版年月日 :
1991/12/05
ISBNコード :
9784639010647
シリーズ名 :
かな連綿字典
在庫状況 :
品切
概要文
本書は平安時代の代表的古筆を、主要古筆に同筆系統または類似した書風の古筆をも併せて、各10巻に分類し、その中の第2巻「高野切第二種系」である。
詳細を見る
第五巻 本阿弥切系

第五巻 本阿弥切系

編著者 :
価格 :
4,271 円
初版年月日 :
1990/06/04
ISBNコード :
9784639009627
シリーズ名 :
かな連綿字典
在庫状況 :
品切
概要文
本書は平安時代の代表的古筆を、主要古筆に同筆系統または類似した書風の古筆をも併せて、各10巻に分類し(集載資料目録参照)、その中の第5巻「本阿彌切系」であり、本阿弥切糸今集と西本願寺本36人集中の躬恒集の2種の古筆を採録する。
詳細を見る
東京湾再生計画

東京湾再生計画

編著者 :
尾上一明  小松 正之  望月 賢二 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2010/09/09
ISBNコード :
9784639021513
在庫状況 :
品切
概要文
築地市場の移転や羽田空港の拡張など現在直面している課題と、消えゆく魚介類たちの歴史を分析し、東京湾の豊かな生態系を取り戻す具体的ビジョンを提示した海洋環境問題に取り組むための必読の書。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る