編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2373件の商品がございます。
名文を書くテクニック - 文章表現の第一歩 -

名文を書くテクニック - 文章表現の第一歩 -

編著者 :
西岡 光秋 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
19971120
ISBNコード :
9784639014942
在庫状況 :
美本なし
概要文
文章とは何か?
名文の持つ醍醐味を究明して「文章を書く楽しみ」を導く入門書。
数量:
詳細を見る
親鸞の妻・恵信尼【第三版】

親鸞の妻・恵信尼【第三版】

編著者 :
仁科 龍 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/5/10
ISBNコード :
9784639024804
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「末法」の世、乱世動乱の時代に親鸞の妻として、宗教弾圧「承元の法難」での親鸞流罪を堪え忍び、六人の子たちを育て、常に浄土の信仰を持ち続けて九十年の生涯を終えた恵信尼の足跡をたずねる。
数量:
詳細を見る
現代語訳 蓮華面経

現代語訳 蓮華面経

編著者 :
仁科 龍 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2017/1/20
ISBNコード :
9784639024590
在庫状況 :
在庫あり
概要文
釈迦最期の時、涅槃の場で語られる仏教の未来図
釈迦入滅後の破戒比丘たちの出現と教団の危機、フン族王ミヒラクラ(蓮華面)によるガンダーラ仏教への弾圧と破壊の地獄絵を予言する経典全文を初めて現代語に翻訳する。


「蓮華面経」とは――
二巻。仏が三月後に入滅することを阿難(あなん)に告げた後、仏滅後の未来の世界を描写する経典。阿輸迦(アショーカ)王が八万四千の塔を建立すること、破戒の比丘・比丘尼が現れ、蓄財し、非梵行を行い、阿羅漢を詐称し、殺生を行い、ついには仏法を毀滅すること、罽賓国(けいひんこく)の阿羅漢が十二部経を編纂し、諸論を造ること、蓮華面という名の冨蘭那外道(ふらんなげどう)の弟子が仏法を破壊することを願い、未来世に国王に生まれ変わって仏鉢を破砕するので仏法が衰えること、破砕された仏鉢は北方へと伝えられ、人びとに供養され、再び仏法が起こること、しかし遂に仏法は地を払い、仏鉢は弥勒仏(みろくぶつ)の出現まで婆伽(しゃか)竜王の宮中に保持されることなどが説かれる。ここにはいわゆる仏教の末法史観と未来仏思想とが説かれているが、それにとどまらず、この経典の描写がフン族の侵入という歴史的事実に支えられたものであることが山田龍城によって指摘されている。
※弊社刊「大蔵経全解説大事典」より抜粋
数量:
詳細を見る
歎異抄入門 - 自己愛幻想からの解放 -

歎異抄入門 - 自己愛幻想からの解放 -

編著者 :
仁科 龍 
価格 :
1,923 円
初版年月日 :
19910806
ISBNコード :
9784639010470
在庫状況 :
品切
概要文
現代社会に益々横行する悪霊・怨霊・不成仏霊・背後霊―。
これらは、ゆがんだ心が欲にかられて作り出した幻想なのだ。
宗門の枠をこえて、親鸞の命のことばを刻む孤高の思索者唯円が、現代の迷信(心)を撃つ。
詳細を見る
4 親鸞の妻・恵信尼 (増補)

4 親鸞の妻・恵信尼 (増補)

編著者 :
菊村 紀彦  仁科 龍 
価格 :
2,670 円
初版年月日 :
1990/03/20
ISBNコード :
9784639000136
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
概要文
革新的仏教者として生きた親鸞聖人の信仰を支えた妻恵信尼(えしんに)の存在、その秘められた実像解明に迫る力作。 本書籍には新装版がございます。

親鸞の妻・恵信尼 第三版

詳細を見る
猪の文化史 歴史編

猪の文化史 歴史編

編著者 :
新津 健 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/07/25
ISBNコード :
9784639021865
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
猪などによる被害は近世に入ると飢饉を起こすほどに深刻であった!当時の人々が農作物を守るためにとった猪害対策を文献などからたどり、近世から現代に続く猪と人との関係を考える。
数量:
詳細を見る
猪の文化史 考古編

猪の文化史 考古編

編著者 :
新津 健 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/05/25
ISBNコード :
9784639021827
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
猪と人の関係は今よりもはるか昔、縄文時代からすでに始まっていた。
東日本を中心に発掘された猪形の飾りを付けた土器や土製品。
当時の人々は何を思い、何を願って猪を形作ったのか。
数量:
詳細を見る
民俗世界と博物館 - 展示・学習・研究のために -

民俗世界と博物館 - 展示・学習・研究のために -

編著者 :
日本民俗学会 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
19981218
ISBNコード :
9784639015741
在庫状況 :
品切
概要文
民俗学的発見や研究を博物館でどう観てもらうか、学芸員たちの悩みは深い。
その本音と問題の核心を表出。
博物館関係者、博物館・民俗学ファン必読の書。
詳細を見る
7 食生活と民具

7 食生活と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,486 円
初版年月日 :
19931021
ISBNコード :
9784639011927
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
品切
概要文
各民族文化のもつ性格、特徴を如実に反映する食文化にかかわる民具研究。
民具の個別研究のみならず考古資料である出土民具や文献・絵画史料をも視野に含み込む総合的論文集。
詳細を見る
6 衣生活と民具

6 衣生活と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,486 円
初版年月日 :
19921020
ISBNコード :
9784639011194
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
品切
概要文
被物から履物にいたるまで多岐にわたる衣生活に関する民具研究。
歴史的考察、素材選択と活用、製作技術と形態に関する考察などさまざまな視点から考究する民具研究第六論文集。
詳細を見る
5 竹と民具

5 竹と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,486 円
初版年月日 :
1991/10/04
ISBNコード :
9784639010609
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
美本なし
概要文
竹は日本では古くから日常生活のあらゆる分野にわたって広く利用されてきた。
それぞれの地域、各時代における生活文化の中に竹製民具を位置づけようとする民具研究第五論文集。
詳細を見る
4 木と民具

4 木と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,486 円
初版年月日 :
19901019
ISBNコード :
9784639009900
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
品切
概要文
民具の素材は多種多様であるが、まず永い伝統をもち、人々にもっとも親しまれている木について実証的研究を展開する。
新しいテーマで迫る民具研究の第四論文集。
数量:
詳細を見る
3 信仰と民具

3 信仰と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,486 円
初版年月日 :
1989/01/01
ISBNコード :
9784639009153
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
美本なし
概要文
これまでに取り上げられることの少なかった信仰にかかわる民具の問題に敢然と斬り込み、意欲的・発展的な論を展開する。
「海と民具」「山と民具」につづく民具研究の第三論文集。
詳細を見る
2 山と民具

2 山と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
19880101
ISBNコード :
9784639007753
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
品切
概要文
山の生活の中から我々は何を学び取ってきたのか。
山民の生活の中で生み出され、伝えられてきた様々な民具や生活技術に視点をあて、そこからまた新たな問題を提起する。
「海と民具」につづく民具研究の第二論文集。
詳細を見る
1 海と民具

1 海と民具

編著者 :
日本民具学会 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
1987/11/01
ISBNコード :
9784639006886
シリーズ名 :
日本民具学会論集
在庫状況 :
美本なし
概要文
海にかかわる様々な民具―船絵馬・漁撈用具などを、豊富な写真・図版を中心に提示し、海に伝わる技術や海に生きる人間の生活・信仰に考察をすすめた意欲的な論文集である。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る