あ行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
536件の商品がございます。
日本の名城 知識と鑑賞の旅

日本の名城 知識と鑑賞の旅

編著者 :
井上 宗和 
価格 :
6,194 円
初版年月日 :
19920803
ISBNコード :
9784639011071
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
日本の城の基礎知識

日本の城の基礎知識

編著者 :
井上 宗和 
価格 :
6,194 円
初版年月日 :
1978/06/15
ISBNコード :
9784639009368
在庫状況 :
品切
概要文
城を単に歴史の流れの中に現れた事象としての理解、あるいは近世の城の建築史的な研究からの観察、あるいは戦いの歴史から解明することは、その研究自体は学術的に重要であり、また城郭学の主要な一翼を形成することにはなり得ても、その単独研究では城のすべてを解明することは出来ない。
城の本質的な研究のためには、人類社会に起った劃期的な政治事象によって、旧来の城とは異る新しい目的と機能と型体を持った城が発生し、消滅していったという判然たる認識のもとに、関聯諸学との提携が必要である。
…城の研究は諸学との関聯と世界的視野での観察など多角的な要素を集結することが必要である。
この本ではそのような考え方から城の基礎知識を解説した。

※本書籍には新版がございます。
日本の城の基礎知識 (新装第二版) 


詳細を見る
6 レファレンス・情報サービス

6 レファレンス・情報サービス

編著者 :
井手 翕 
価格 :
2,776 円
初版年月日 :
19920902
ISBNコード :
9784639011101
シリーズ名 :
図書館の理論と実際
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
4 公共図書館

4 公共図書館

編著者 :
井手 翕 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
20001025
ISBNコード :
9784639002567
シリーズ名 :
日本図書館学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
日本近代「家」制度の研究 - 乃木伯爵家問題を通じて -

日本近代「家」制度の研究 - 乃木伯爵家問題を通じて -

編著者 :
井戸田 博史 
価格 :
16,019 円
初版年月日 :
19920720
ISBNコード :
9784639011057
在庫状況 :
品切
概要文
本書は、乃木伯爵家を天皇制国家の藩屏としてのモデルの問題ととらまえ、国家政策、特に家族国家観の問題に位置づけて考察し、事件の経緯、思想的背景、法律論争等を明らかにする。
詳細を見る
日本古文書学 (第三版)

日本古文書学 (第三版)

編著者 :
伊木 壽一 
価格 :
3,204 円
初版年月日 :
19900306
ISBNコード :
9784639009450
在庫状況 :
品切
概要文
古文書学の権威が、古文書と古文書学の何たるかを要領よく平易に、かつ具体的に説いた名著。
詳細を見る
11 阿弥陀信仰

11 阿弥陀信仰

編著者 :
伊藤 唯真 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
19840101
ISBNコード :
9784639003731
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
詳細を見る
書の技法

書の技法

編著者 :
伊東 参州 
価格 :
2,456 円
初版年月日 :
19760101
ISBNコード :
9784639000600
在庫状況 :
品切
概要文
本書では書に関する一般的な教養や書の鑑賞法を解説するとともに、基本的な書表現の原理や技術を段階的発展的に述べました。
詳細を見る
3 思ひ出の日露戦争

3 思ひ出の日露戦争

編著者 :
イアン・ハミルトン  前澤 哲也 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2011/11/24
ISBNコード :
9784639021711
シリーズ名 :
日露戦争戦記文学シリーズ
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
写真保存の手引き - 現像・保管・展示のしかた -

写真保存の手引き - 現像・保管・展示のしかた -

編著者 :
D・インチ  L・E・キーフ 
価格 :
6,194 円
初版年月日 :
19950320
ISBNコード :
9784639012795
在庫状況 :
品切
概要文
写真材料の選び方、永続性をもたせる現像法、展示するためのアドバイス、フレーム・裏打ちのしかた、プリント・フィルムの保管について、等々、写真の長期保存法のバイブル。
詳細を見る
【3/25発売】文化財・景観を守り、活かす 明日香法とともに

【3/25発売】文化財・景観を守り、活かす 明日香法とともに

編著者 :
明日香村 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2024/3/25
ISBNコード :
9784639029304
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明日香の地に文化財と景観がいまも良好に残っているのはなぜか?
明日香の魅力は、重層的な歴史空間である。明日香村では、これまで文化財と景観を一体として守り、活かしてきた。
それを可能としたのは「明日香法」である。
本書では、「明日香法」の役割とこれまでの取り組みを振り返り、今後の文化財・景観の保存と活用の展望を示す。
数量:
詳細を見る
【9/25発売】文化財が語る日本の歴史 社会・文化編

【9/25発売】文化財が語る日本の歴史 社会・文化編

編著者 :
會田 康範  下山 忍  島村 圭一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/09/25
ISBNコード :
9784639029267
在庫状況 :
在庫あり
概要文
○説話に残る中世の人々の交流の広がり
○梵鐘に刻まれた南北朝動乱時の武士たちの願い
○浮世絵が描く江戸の都市文化の魅力とは?
○ホーロー看板にみる昭和の家族のかたちの変化
文化財には、社会や文化をよみとくヒントがつまっている!

『文化財が語る 日本の歴史』・『文化財が語る 日本の歴史 政治・経済編』につづき、多彩なテーマで文化財の魅力をよみとく!
◎原始・古代・中世・近世・近現代と時代を通して紹介する。
◎土器・仏像・経典・梵鐘・荘園遺跡・説話・古道・浮世絵・墓石・金箔・ハンセン病療養所の機関誌・天然記念物としての植物・書簡・ホーロー看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。
◎「視点をひろげる」の項目では、資料の多角的なよみとりの視点を示す。
数量:
詳細を見る
【5/10発売】文化財が語る日本の歴史 政治・経済編

【5/10発売】文化財が語る日本の歴史 政治・経済編

編著者 :
會田 康範  下山 忍  島村 圭一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/05/10
ISBNコード :
9784639029250
在庫状況 :
在庫あり
概要文
好評「文化財が語る日本の歴史」をさらにブラッシュアップ!
○古代・中世、近世、近現代と時代を通して、文化財をよみとき、日本の歴史のおもしろさを紹介。
○石碑・地図・絵巻・神社文書・刀剣・近世城郭・地方文書・仏像・演説指南書・銅像・映画館・橋・戦争碑などを取り上げ、日本の政治・経済史の実像にせまる。
○「視点をひろげる」の項目を追加し、資料の多角的なよみとりの視点を示す。

文化財には、歴史を楽しむヒントがつまっている!
・神社文書から信長の動きが見える!?
・刀剣に刻まれた武士たちの思いとは?
・勝どき橋が見てきた近現代日本の姿
・昭和の戦争に翻弄された伊達政宗騎馬像の命運は?
数量:
詳細を見る
文化財が語る日本の歴史

文化財が語る日本の歴史

編著者 :
會田 康範  下山 忍  島村 圭一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/5/31
ISBNコード :
9784639028215
在庫状況 :
在庫あり
概要文
身近な文化財の声に声を傾けてみよう!
◎原始古代・中世・近現代と時代を通して、文化財から日本の歴史をよみとく。
◎貝塚・出土銭・茶道具・棚田・富士塚・アイヌ絵・雛人形・商店街など、埋蔵文化財・有形文化財・民俗文化財・文化的景観、そして未文化財も含め、バラエティに富む文化財を取り上げる。
◎それぞれの文化財をよみとく視点を具体的な事例をもとに示す。
現在に残る文化財が、いま歴史を語り出す。文化財から歴史を学び、楽しむヒントがつまった一冊!

國學院大學大学院客員教授・鎌倉歴史文化交流館館長 青木豊氏推薦!
人文系文化財は、過去の人々の活動と思考に関する情報を無尽に内蔵している。今後、文化財活用による教育や学びの重要性が増加する中で、本書は大いに参考となるであろう。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊35 社会進化の比較考古学ー都市・権力・国家ー

季刊考古学別冊35 社会進化の比較考古学ー都市・権力・国家ー

編著者 :
北條 芳隆  小茄子川 歩  有松 唯 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2021/10/10
ISBNコード :
9784639027928
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊35 社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―
Ⅰ 序論 都市と国家をどう捉えるか(北條芳隆)
Ⅱ 各論 各地における都市・権力・国家
社会の進化論の射程―オリエント文明における「中心」の都市と「周辺」の国家―(有松唯)
インダス文明と「亜周辺」における社会進化―バッファ・都市・文明・国家―(小茄子川歩)
中国初期王朝時代における「中心」の形成―祖先祭祀の共有と物質化―(角道亮介)
古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―(辻田淳一郎)
東アジア周縁国家概念の提唱(北條芳隆)
権力分析の異なる位相―アンデス文明初期における威信財と社会的記憶―(関雄二)
亜周辺の鉄器文化(野島永)
Ⅲ パネル・ディスカッション 社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―
司会:北條芳隆
パネリスト:有松唯・角道亮介・小茄子川歩・関雄二・辻田淳一郎
ディスカッサント:野島永
Ⅳ 結論 総括と提言
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る