在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1156件の商品がございます。
季刊考古学72号 近・現代の考古学

季刊考古学72号 近・現代の考古学

編著者 :
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
20000725
ISBNコード :
9784639016915
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
4 博物館機能論

4 博物館機能論

編著者 :
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
20000620
ISBNコード :
9784639016861
シリーズ名 :
新版博物館学講座
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「資料収集」「資料整理・保管」「調査・研究」「教育・普及」と四大分類される博物館機能の概要・相互関連や、情報化・生涯学習社会、またアミューズメント性も期待される新時代に対応した諸機能の拡大について考察。
数量:
詳細を見る
12 史料保存と文書館

12 史料保存と文書館

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000620
ISBNコード :
9784639016854
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古文書を初めとする、これまでの記録史料保存の歴史を総括的に整理し、史料保存の将来を展望しつつ、文書館(アーカイブ)の課題や古文書学・記録史料学の現在を探る。
数量:
詳細を見る
仏事・仏具ハンドブック

仏事・仏具ハンドブック

編著者 :
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
20000520
ISBNコード :
9784639016823
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は仏事を営むときに目にする仏像、仏具をきわめて平易な言葉で解説を試み、難解な仏教の教えに迫った教養書である。
数量:
詳細を見る
仏教考古学の構想 - その視点と展開 -

仏教考古学の構想 - その視点と展開 -

編著者 :
坂詰 秀一 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2000/05/20
ISBNコード :
9784639016816
在庫状況 :
在庫あり
概要文
まず仏教考古学の概念を述べ、仏足跡信仰の展開、そして経塚・寺院・墓制・塔婆について論じ、さらにはアジア各地の仏教遺跡を紹介する。
数量:
詳細を見る
2 道教の教団と儀礼

2 道教の教団と儀礼

編著者 :
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
20000508
ISBNコード :
9784639016809
シリーズ名 :
講座 道教
在庫状況 :
在庫あり
概要文
集団的組織的努力によって継承され、中国の宗教文化の中に独自な位置を占めてきた道教儀礼の根幹に多方面から迫る。
数量:
詳細を見る
季刊考古学71号 「古墳群」を再検討する

季刊考古学71号 「古墳群」を再検討する

編著者 :
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
20000425
ISBNコード :
9784639016793
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
3 現代博物館論  - 現状と課題 -

3 現代博物館論  - 現状と課題 -

編著者 :
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
20000420
ISBNコード :
9784639016786
シリーズ名 :
新版博物館学講座
在庫状況 :
在庫あり
概要文
新旧世紀の境、今、博物館は、現代社会の孕む諸問題―高齢化・情報化・国際化・環境破壊・低成長・地域崩壊etc―と等しく向き合っている。
現状への鋭い洞察・分析を通して、博物館の役割と使命を考察し、新世紀への展望を開く。
数量:
詳細を見る
天皇とキリシタン禁制

天皇とキリシタン禁制

編著者 :
価格 :
2,530 円
初版年月日 :
20000420
ISBNコード :
9784639016762
在庫状況 :
在庫あり
概要文
権力確立期にキリシタンに直面した信長・秀吉・家康らとの国家の主権掌握をめぐる緊張と確執のなかで、神仏の教えの擁護者である天皇・朝廷は、キリシタンを敵対者と位置づけることで自らの立場と権力を明確にしていった。
数量:
詳細を見る
季刊考古学 普及版 縄文人・弥生人は何を食べたか

季刊考古学 普及版 縄文人・弥生人は何を食べたか

編著者 :
甲元 真之 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
20000320
ISBNコード :
9784639016748
シリーズ名 :
季刊考古学 普及版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
採集・狩猟・漁撈そして農耕の問題から二つの文化を見直す。
本書は「季刊・考古学」の創刊号「特集・縄文人は何を食べたか」(1982年11月1日発行)と第14号「特集・弥生人は何を食べたか」(1986年2月1日発行)を復刻・合本したもの。
縄文は狩猟・漁労の対象物を,弥生は米や畑作などを中心に述べる。
数量:
詳細を見る
第5巻 西日本編Ⅰ - 福岡・佐賀・長崎・<参考>韓国 -

第5巻 西日本編Ⅰ - 福岡・佐賀・長崎・<参考>韓国 -

編著者 :
中村 浩 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
20000204
ISBNコード :
9784639016717
シリーズ名 :
古墳出土須恵器集成
在庫状況 :
在庫あり
概要文
福岡・佐賀・長崎(参考・韓国)の資料により須恵器型式編年の基準を明示。
伴出遺物をも含めた初の大集成。
図版実測図(170頁)はすべて4分の1に統一。
数量:
詳細を見る
日本の横穴墓

日本の横穴墓

編著者 :
池上 悟 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
20000520
ISBNコード :
9784639016687
シリーズ名 :
考古学選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
全国に分布する横穴墓のさまざまな構造と分布、被葬者集団の問題、墳丘を伴う横穴墓の位置づけ、埋葬様式の地域性、西から東への広がりなどを詳細に検討し、今後の横穴墓研究の課題についても触れる。
数量:
詳細を見る
3 中世

3 中世

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000120
ISBNコード :
9784639016663
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いま変容しつつある中世の古文書研究へ向けて、古文書学・史料学・歴史学のそれぞれの領域を視野に入れながら、広義の中世文書の機能論・伝存論を軸に編集する。
新しい視座からの中世文書の世界。
古文書学界,史学界の気鋭の学者の総力を結集し,現時点での成果を総括,今後の課題を提示。既成の古文書学の枠を超克し,多様な歴史研究の素材に対応。新時代への課題を提出する。
◯日記・典籍などの史書・記録に加え,木簡・金石文・絵図など従来の古文書学では扱うことの少なかった考古遺物・美術資料等の素材を取上げた。
◯大きく時代別と分野別に分け,時代別では古代・中世・近世・近現代に巻別編成し,分野別では天皇・外交・宗教・私文書を扱う。
数量:
詳細を見る
季刊考古学70号 副葬を通してみた社会の変化

季刊考古学70号 副葬を通してみた社会の変化

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
20000120
ISBNコード :
9784639016649
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
死に際して墓に「もの」が入れられる。縄文から近世に至るまで,副葬の意味を問う。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊9号 邪馬台国時代の国々

季刊考古学別冊9号 邪馬台国時代の国々

編著者 :
西谷 正 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
19991221
ISBNコード :
9784639016595
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は1999年6月19日、日本出版クラブ会館において開催された第8回雄山閣考古学賞記念シンポジウム「邪馬台国時代の国々」の全記録に4編の報告を追加したものである。
吉野ヶ里,妻木晩田,伊勢・下之郷,中里など列島各地の拠点集落・中心遺跡の内容を解説し,比較検討。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る