品切

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
883件の商品がございます。
標準清人篆隷字典 新装版三版

標準清人篆隷字典 新装版三版

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2012/05/24
ISBNコード :
9784639022251
在庫状況 :
品切
概要文
本書は前に出刊された清人篆隷字彙を精選改編し、また新たな資料を追補して、使用者の便を図ったものである。
採録の範囲は清初より民初に至る清代篆隷書の名家二百二十余家に及び、主要なる者はほとんどこれを網羅した。
※本書籍には新版がございます。
標準清人篆隷字典 新装四版

詳細を見る
考古學研究法 POD版

考古學研究法 POD版

編著者 :
浜田 耕作  O・モンテリウス 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2007/02/25
ISBNコード :
97846390100492
在庫状況 :
品切
詳細を見る
韓国の前方後円形墳

韓国の前方後円形墳

編著者 :
岡内 三真 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19960520
ISBNコード :
9784639013679
在庫状況 :
品切
概要文
倭の前方後円墳との比較。
韓国に前方後円形の古墳の存在が明らかとなり、周濠の存在や埴輪形土製品などが検出され、日韓両国の学界に論争が生じた。
本書では、前方後円形墳の詳細な紹介と解説を行い、日本の前方後円墳、埴輪との比較を試みる。
古墳研究者必携の書。
詳細を見る
1 本尊巡礼

1 本尊巡礼

編著者 :
真野 俊和 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
1996/05/20
ISBNコード :
9784639013662
シリーズ名 :
講座 日本の巡礼
在庫状況 :
品切
概要文
一定の本尊をまつる寺院・堂庵をめぐる巡礼。
その複雑な姿故に体系的把握が困難であった巡礼に、いま研究と理解の基礎作りがなされる。
詳細を見る
季刊考古学43号 鏡の語る古代史

季刊考古学43号 鏡の語る古代史

編著者 :
車崎 正彦  高倉 洋彰 
価格 :
2,136 円
初版年月日 :
19930420
ISBNコード :
9784639011590
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
詳細を見る
季刊考古学14号 弥生人は何を食べたか

季刊考古学14号 弥生人は何を食べたか

編著者 :
甲元 真之 
価格 :
1,650 円
初版年月日 :
19860125
ISBNコード :
9784639005438
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
特集・弥生人は何を食べたか
弥生人の食料 甲元眞之
弥生時代の食料/初期段階の農耕/弥生併行期の農耕

本書は 普及版季刊考古学『縄文人・弥生人は何を食べたか』
http://www.yuzankaku.co.jp/products/detail.php?product_id=6930 として復刊されています。
詳細を見る
江戸・東京近郊の史的空間

江戸・東京近郊の史的空間

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
6,270 円
初版年月日 :
2003/10/24
ISBNコード :
9784639018254
在庫状況 :
品切
概要文
大都市江戸・東京の影響を受容、あるいは対峙しつつ、形成された地域の歴史像を解き明かす。
詳細を見る
5 心身障害者

5 心身障害者

編著者 :
一番ケ瀬 康子  小島 蓉子  津曲 裕次 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639005414
シリーズ名 :
講座 差別と人権
在庫状況 :
品切
詳細を見る
斉民要術 現存する最古の料理書

斉民要術 現存する最古の料理書

編著者 :
太田 泰弘  小島 麗逸  田中 静一 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19971006
ISBNコード :
9784639014706
在庫状況 :
品切
在庫状況 :
電子版あり
概要文
食文化の原典、今日に再生する1500年以前の加工調理法、だれにもわかり易く説かれた画期的口語訳と解説!第一線研究者によって食の神秘の扉はついに開かれた!食文化のルーツ。

本書籍には新装版および電子版がございます。 ※本書籍には新版がございます。

斉民要術 現存する最古の料理書【新装版】

紀伊國屋書店Kinoppy版 斉民要術

Kinoppy版のご利用には所定のアプリのダウンロードおよび紀伊國屋書店ウェブストアへのアカウント登録が必要となります。
詳細を見る
考古学京都学派 〔増補〕

考古学京都学派 〔増補〕

編著者 :
角田 文衞 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
19940428
ISBNコード :
9784639012252
在庫状況 :
品切
概要文
日本考古学界の淵叢・京都帝国大学文科大学(文学部)考古学教室。
浜田耕作を主座とするこの教室に集う俊英達―梅原末治、末永雅雄、小林行雄等―の軌跡。
詳細を見る
民具調査ハンドブック

民具調査ハンドブック

編著者 :
岩井 宏實  河岡 武春  木下 忠 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19850101
ISBNコード :
9784639005315
在庫状況 :
品切
詳細を見る
新版・俳句歳時記 第四版

新版・俳句歳時記 第四版

編著者 :
金子 兜太  桂 信子  廣瀬 直人  古沢 太穂  草間 時彦 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2012/06/29
ISBNコード :
9784639022053
在庫状況 :
品切
概要文
春から新年までの厳選した季語2608を時候・天文理・生活・行司・動物・植物に分類、収録。
リラ冷え、アイスコーヒーなど時代にあった新しい季語をとりいれた。
付録として全国の「行事一覧」や「忌日一覧」を収録、新たに「二十四節気七十二候表」を追加。
初めての詳細な近現代俳人系統図を別刷りで収めた。
吟行・句会に便利な小型実用歳時記。


※本書籍には新版がございます。
新版・俳句歳時記【第六版・秋】


詳細を見る
スリランカ仏教美術入門

スリランカ仏教美術入門

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19930604
ISBNコード :
9784639011699
在庫状況 :
品切
概要文
この本では、スリランカ仏教の歴史にそって、時代順に、古いところから新しいところに向けて、主要な仏教遺跡と、そこにともなう代表的な美術作品を紹介します。
そのためには、単に先の主要な古都や遺跡のみならず、地方の大乗仏教の遺跡や美術もふくめることになります。
詳細を見る
木簡小字典 拡大本

木簡小字典 拡大本

編著者 :
佐野 光一 
価格 :
3,190 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639007821
在庫状況 :
品切
概要文
中国の書の肉筆の生々しさをそのまま伝える木簡からの文字を集めた字典。
1907年にスタインが収集したものから1981年に出土した「王杖」簡までの十数種から、2320字余りを収録、康煕字典の排列に従って掲載する。
巻末に総画索引を付す。
1984年刊行の『木簡字典』からよく使われる文字を選定、拡大収録したもの。

※本書籍には新版がございます。
木簡小字典拡大本 新装第二版


詳細を見る
いれずみ(文身)の人類学

いれずみ(文身)の人類学

編著者 :
吉岡 郁夫 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
1996/09/20
ISBNコード :
9784639013891
在庫状況 :
品切
概要文
いれずみの呪力とは?
人はなぜみずからのからだに傷をつけ文様を施してきたのか。
多種多様ないれずみのもつ意味とその起源をさぐる。

※本書籍には新版がございます。
いれずみ(文身)の人類学 新装版


詳細を見る
ページトップへ戻る