クリックして画像を拡大
縄文文化の繁栄と衰退

縄文文化の繁栄と衰退

書名 : 縄文文化の繁栄と衰退
編著者 : 阿部 芳郎
価格 : 7,040 円
初版年月日 : 2019/9/10
ISBNコード : 9784639026822
シリーズ名 : 先史文化研究の新展開
在庫状況 : 在庫あり
  • 数量:
シリーズ一覧

この商品に関するお問い合わせ

体裁

21cm/A5判上製・カバー/280頁

内容紹介

考古資料の多様な分析方法や観点から、縄文社会の実像の解明をめざす新シリーズ
「明治大学資源利用史研究クラスター 先史文化研究の新展開」 創刊!

縄文時代後・晩期衰退説を問う。
理化学分野との学際的な検討から、縄文後・晩期に生業が多様化し、社会が複雑化する様相がみえてきた

著者紹介

阿部芳郎(あべよしろう)
1959年生
明治大学 文学研究科 史学 博士課程中途退学
博士(史学)
現在、明治大学文学部教授 明治大学資源利用史研究クラスター代表
〈主要著作論文〉
「縄文時代の生業と中里貝塚の形成」『中里貝塚』2000年、「大森貝塚の調査と大森ムラの実像」『東京の貝塚を考える』雄山閣、2008年、「加曽利貝塚の形成過程と集落構造」『東京湾巨大貝塚の時代と社会』雄山閣、2009年、「「藻塩焼く」の考古学」『考古学研究』63― 1、2016年、「余山貝塚の生業活動― 骨角貝器の大量生産遺跡の出現背景― 」『霞ヶ浦の貝塚と社会』雄山閣、2018年

目次

縄文文化の繁栄と衰退 目次

はじめに(阿部芳郎)
序 章 縄文後・晩期をどう考えるか(阿部芳郎)
第Ⅰ章 関東地方の後・晩期の生業と社会
第1節 貝塚形成と狩猟活動(樋泉岳二)
第2節 植物資源利用から見た関東地方の縄文時代後・晩期の生業(佐々木由香・能城修一)
第3節 水場遺構(吉岡卓真)
第4節 後・晩期における長期継続型地域社会の構造―生業と祭祀と社会構造との関係性から―(阿部芳郎)
第Ⅱ章 同位体分析から見た社会構造
第1節 関東平野における縄文時代中期・後期の食生活と社会の変化(米田 穣)
第2節 同位体分析からみた集団の構成と移動(日下宗一郎)
第Ⅲ章 東日本における地域社会の構造
第1節 東北地方の集落と遺跡群―岩手県北上市大橋遺跡とその周辺遺跡を中心に―(八木勝枝)
第2節 関東地方の集落と遺跡群―飯能市加能里遺跡を中心とした入間(飯能)台地の様相―(宮内慶介)
第3節 中部地方の集落と遺跡群―長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡を中心に―(中沢道彦)
第Ⅳ章 西日本における地域社会の構造
第1節 東海地方の集落と遺跡群(川添和暁)
第2節 四国地方の集落と遺跡群(中村 豊)
第3節 山陰地方の縄文時代遺跡群と集落像(濱田竜彦)
第4節 九州地方の集落と遺跡群(宮地聡一郎)
あとがき (阿部芳郎)
執筆者一覧

購入者レビュー

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

ページトップへ戻る