イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
159件の商品がございます。
天平彫刻の技法ー古典塑像と乾漆像についてー

天平彫刻の技法ー古典塑像と乾漆像についてー

編著者 :
本間 紀男 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2021/8/25
ISBNコード :
9784639027867
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いくつもの大輪の花のように多彩な仏像彫刻を輩出し消えていった天平時代の脱乾漆像・木心乾漆像・塑像などの技法上の流れを整理し、彫刻家の眼による独自の検証と考察によって、日本の古代彫刻史に画期的な視覚を開示した名著がついに復刊。

――日本の彫刻史は明治以降のわずか最近の百数十年余を除くと仏教彫刻史であるといえよう。また各時代に残された圧倒的な木彫仏像の数からいえば、仏教彫刻イコール仏教木彫史といっても一部を除いて過言ではない。ところが、その例外的な一部が日本の彫刻史上もっとも華やかに咲き誇った天平時代なのである。(「序文」より)

本書は、弊社より1998年2月に刊行した書籍の復刻版です。
著者の本間紀男氏は2015年3月に逝去されましたが、今回の復刻版刊行にあたっては、著者が生前に遺された資料を御遺族より提供を受け、これをもとに初版時の誤植等を修正いたしました。
なお、口絵も初版からの一部抜粋になっております。何卒御了承願います。(雄山閣編集部)
数量:
詳細を見る
普及版季刊考古学 土師器と須恵器 第二版

普及版季刊考古学 土師器と須恵器 第二版

編著者 :
中村 浩  望月 幹夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2021/6/25
ISBNコード :
9784639027591
シリーズ名 :
季刊考古学 普及版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学24号・42号を合本、復刻。学史をたどる基礎資料!

土師器と須恵器は古墳時代以降も主たる容器の座を占めていた。
土師器は軟質で保水性には難があるが、反面耐熱性に優れていた。一方、須恵器は硬質で保水性に富む性格は従来の土器にはみられなかった特徴であり短期間に広く普及していった。
数量:
詳細を見る
三面大黒天信仰 新装二版

三面大黒天信仰 新装二版

編著者 :
三浦 あかね 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2021/4/25
ISBNコード :
9784639027607
在庫状況 :
在庫あり
概要文
福の神・大黒様のルーツをさぐる!
大黒様についての解説・考察だけでなく、東北から四国まで三面大黒天を祀る三十五ヶ所もの寺社を、豊富な写真とともに紹介。
大黒様をより身近に感じることのできる一冊。
数量:
詳細を見る
日本古代皇太子制度の研究

日本古代皇太子制度の研究

編著者 :
本間 満 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2021/2/25
ISBNコード :
9784639027430
シリーズ名 :
日本古代史叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
太子・大兄・皇太子を俯瞰――
ヤマトタケルの命・聖徳太子・中大兄皇子・首皇子・阿倍内親王まで
太子(ヒツギノミコ)・大兄の制・立太子について、研究史と史料批判を中心に検討し、その歴史的意義を考察する。
2014年刊行の同書の普及版。
数量:
詳細を見る
江戸10万日全記録 新装版

江戸10万日全記録 新装版

編著者 :
明田 鉄男 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2021/2/10
ISBNコード :
9784639027485
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
社会的事件から江戸時代を読む、江戸時代事件年表。
天正17年(1589)から慶応3年(1867)までの約280年間に起こった社会的事件(犯罪・事故・天災・人災や近世独特の一揆・騒擾など)を克明に記録。取り上げる人物も庶民を重視し、その人間性を示す逸話などを多く収録した。
さらに読者の興味を惹きそうな事件は別枠で詳しく解説を加えた。小説のように楽しめる、「読む」年表。
数量:
詳細を見る
江戸時代年鑑 新装版

江戸時代年鑑 新装版

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2021/2/10
ISBNコード :
9784639027478
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近世の庶民生活に重点をおき、『徳川実紀』をはじめとするさまざまな歴史的資料を駆使して、1年を1ページにまとめた歴史年表。
その年の出来事を【世相】【生活】【宗教・教育】【芸能・娯楽】【産業・経済】【交通】のジャンルに分けて、その実態を理解しやすくした。
13項目にわたる詳細な索引もついた、定評あるロングセラーの新装版。
数量:
詳細を見る
平安京遷都期 政治史のなかの天皇と貴族[普及版]

平安京遷都期 政治史のなかの天皇と貴族[普及版]

編著者 :
中川 久仁子 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2020/12/25
ISBNコード :
9784639027447
シリーズ名 :
日本古代史叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「正史」を中心に関連史料と虚心に向き合うことで、これまでのわかりやすすぎた「陰謀史観」とは異なる新たな歴史叙述を試みる。
2014年刊行の同著の普及版。
数量:
詳細を見る
上代説話事典[拡大版]

上代説話事典[拡大版]

編著者 :
乾 克己  大久間 喜一郎 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/12/25
ISBNコード :
9784639027409
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の神話・伝説の源流とその全体像
古事記・日本書紀・風土記・万葉集・日本霊異記など多くの古文献から採集された上代の説話とその流れを集大成した初めての入門・研究百科。
読みやすい〈拡大版〉として復刊。


「上代説話事典 拡大版」刊行にあたって

平成5年に刊行された「上代説話事典」は、日本の古代文化理解への道を照らす良書として、古典文学や神話学の研究者のみならず、広く一般の読者にも好評を得た。
大久間喜一郎、乾克己の両先生を編集に迎え、古事記や日本書紀、風土記、万葉集、日本霊異記などに記された上代説話を博捜し、丁寧な解説を加えるとともに、その類話や変遷を丁寧に跡付け、後世の文学・文化への展開を可視化した初めての書として、初版刊行より四半世紀を経た現在も、その価値は何ら損なわれることはない。
古代に語られた神話や伝説には、今を生きる我々にとっても止みがたい魅力がある。それは日本の伝統的な文学や文化の核として、また日本人の思想や精神性の柱として、これらの物語が歴史の中で連綿と生き続けているからに他ならない。
折しも本年、令和2年は「日本書紀」編纂から千三百年という節目の年である。それと同時に、新型コロナウイルス感染症という未曾有の病禍のなか、誰もが否応なしに時代の変化に巻き込まれ、新たな「歴史」が綴られる瞬間を強く意識させられる年でもあった。
かかる情勢下であるからこそ、いま改めて本書を手にし、時代を超えて受け継がれてきた日本文化の源流、上代説話のもつ力に触れて頂きたいと願う次第である。

株式会社 雄山閣
数量:
詳細を見る
大名家・著名家刀剣目録【復刻版】

大名家・著名家刀剣目録【復刻版】

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027386
在庫状況 :
在庫あり
概要文
『皇室・将軍家・大名家刀剣目録』の姉妹編
秋田佐竹家・柳川立花家・盛岡南部家など11家の大名家に伝来した刀剣目録と、西郷吉之助侯爵家・田中光顕伯爵家など明治の元勲や田村家・根津家など実業家・愛刀家に伝来した目録を収録。貴重資料によって宝刀・名刀の由緒や来歴を明らかにした名著がここに復刊。
数量:
詳細を見る
皇室・将軍家・大名家刀剣目録【復刻版】

皇室・将軍家・大名家刀剣目録【復刻版】

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
30,800 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027379
在庫状況 :
在庫あり
概要文
愛刀家渇仰の刀剣来歴資料がついに復刻!
皇室や徳川将軍家、また徳川御三家・加賀前田家・薩摩島津家・奥州伊達家など著名大名家に伝来した刀剣目録資料をここに集成。宝刀・名刀の由緒や来歴を正確な資料によって補訂し、さらに豊富な押形・図版によってわかりやすく解説している。
数量:
詳細を見る
泰緬鉄道からの生還 第二版

泰緬鉄道からの生還 第二版

編著者 :
アルバート・モートン 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2020/10/25
ISBNコード :
9784639027348
在庫状況 :
在庫あり
概要文
1942年2月、シンガポールでタイ駐留日本軍の捕虜となり、泰緬鉄道の建設に従事した元英兵による日記を邦訳。
1942~1945年の3年にわたり、数々のスケッチとともに綴られた日記は、当時の戦争捕虜の待遇や生活を知る上での貴重な資料である。
2009年初版の同書から、一部の誤記や誤訳を訂正して刊行する「第二版」。
数量:
詳細を見る
日本刀鑑定必携 拡大版

日本刀鑑定必携 拡大版

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/10/25
ISBNコード :
9784639027300
在庫状況 :
在庫あり
概要文
刃文鑑定の具体的指針である刃文図説や、銘を見る目を養うための2000点におよぶ押形、1400人を収録する知名工銘鑑など、基礎知識から始まり日本刀に関する全事項を網羅した愛刀家必携の名著。
紙面を四六判からA5判に拡大し読みやすくした「拡大版」として復刊!
数量:
詳細を見る
復刻版 首斬り浅右衛門刀剣押形(下)

復刻版 首斬り浅右衛門刀剣押形(下)

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2020/9/25
ISBNコード :
9784639027164
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀の斬れ味、その本来の機能の上から美術性を探ったのが本書である。
初版刊行時の大反響は、いかに愛刀家が、この斬れるということに関心があるかを如実に証明することになった。そして、何よりも本書の特色は、評判の名刀が必ずしも名刀ではなく、知られざる刀に名刀があることを教示してくれるところにある。
この〈復刻版〉上下巻をひもとくことによって、あなたのまわりから真の名刀が発掘されるかもしれない。
①本下巻には、山田家『刀剣押形』二九冊のうちから、上巻掲載の残り第一八冊から二九冊までの押形を抄出、掲載した。
②本書の上巻・下巻を含む原本押形集には、試し依頼にきた年月日、依頼者名、刀の長さ・作風などのほか、斬り試しの成績が注記してある。それを本書では活字になおして読みやすくした。
③刀の添え銘、刀身の文字などのほか、注記にみる人名・地名などに解説をつけた。
④「解説編」には、山田家の歴史や歴代の当主について、様々なエピソードを交えて、山田家の秘伝書や古文書などをもとに詳述している。
⑤カラー口絵に『試し斬り秘伝書』収載の試し斬り図を掲げたほか、本文にも刀剣押形だけでなく、山田家や刑場に関する貴重な写真・古文書などを約一〇〇図挿入して、興味深く読めるようにした。
数量:
詳細を見る
復刻版 首斬り浅右衛門刀剣押形(上)

復刻版 首斬り浅右衛門刀剣押形(上)

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2020/9/25
ISBNコード :
9784639027157
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀の真粋は斬れ味の凄さ、素晴らしさにある。
それを江戸時代、世襲的に八代にわたり実証、決定してきたのが、“首斬り浅右衛門”こと山田家である。その実証資料として残る同家の『刀剣押形』二十九冊から資料的に価値の高いもの、興味深いものを抄録し解説を加えた本書は、刀剣研究史上初めて発表された資料として、初版刊行時に大反響を呼んだ。
今回五十年振りに刊行されたこの〈復刻版〉によって読者は日本刀の新しい興味を再発見するであろう。
①本上巻には、山田家『刀剣押形』二九冊のうちから、第一七冊までの、刀剣押形約一三〇刀を選び掲載した。
②本書の上巻・下巻を含む原本押形集には、試し依頼にきた年月日、依頼者名、刀の長さ・作風などのほか、斬り試しの成績が注記してある。それを本書では活字になおして読みやすくした。
③刀の添え銘、刀身の文字などのほか、注記にみる人名・地名などに解説をつけた。
④「解説編」では、山田家『刀剣押形』についてや、試し斬りの歴史やエピソード、さらに試し斬りの実際を、山田家の秘伝書その他によって明らかにしている。
⑤カラー口絵では、試し斬り図を掲げたほか、本文にも山田家や刑場に関する写真・古文書などを約一〇〇図挿入して、興味深く読めるようにした。
数量:
詳細を見る
香の文化史 第二版

香の文化史 第二版

編著者 :
松原 睦 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2020/5/25
ISBNコード :
9784639027102
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古くから時の権力者に求められてきた沈香。
現代もなお、類稀なる香として人々を魅了しつづける沈香の歴史を分かりやすく紹介する。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る