編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2377件の商品がございます。
第4巻 職人と生活文化

第4巻 職人と生活文化

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19850620
ISBNコード :
9784639004417
シリーズ名 :
日本職人史の研究
在庫状況 :
品切
詳細を見る
第3巻 近世職人の世界

第3巻 近世職人の世界

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19850520
ISBNコード :
9784639004400
シリーズ名 :
日本職人史の研究
在庫状況 :
品切
詳細を見る
第2巻 古代中世の職人と生活

第2巻 古代中世の職人と生活

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19850220
ISBNコード :
9784639004394
シリーズ名 :
日本職人史の研究
在庫状況 :
美本なし
数量:
詳細を見る
第1巻 日本職人史序説

第1巻 日本職人史序説

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19850120
ISBNコード :
9784639004387
シリーズ名 :
日本職人史の研究
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
隋唐洛陽の都城と水環境

隋唐洛陽の都城と水環境

編著者 :
宇都宮 美生 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2023/6/25
ISBNコード :
9784639029144
在庫状況 :
在庫あり
概要文
隋煬帝が建設した洛陽城は何故宋代まで長期間の使用に耐えうる都城になりえたのか
自然水系と経済的基盤として建設された運河をも内包した総合的な都市水利という視点から、隋唐洛陽城の立地と構造を検証し、煬帝が目指した都城理念と唐高宗・武則天に受け継がれた都城運営を考察することにより、水利史・都城史研究における洛陽城の歴史的意義を明らかにする。
数量:
詳細を見る
インダス文明 文明社会のダイナミズムを探る

インダス文明 文明社会のダイナミズムを探る

編著者 :
上杉 彰紀 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2022/02/10
ISBNコード :
9784639028130
在庫状況 :
在庫あり
概要文
インダス文明はどのように栄え、なぜ滅びたのか。 インダス文明の成立以前から、インダス文明期、そして衰退のその後まで、発掘調査の成果と最新の考古学的研究をもとに、新たにインダス文明の興亡の実態を描く。
数量:
詳細を見る
日本銃砲の歴史と技術 第2版

日本銃砲の歴史と技術 第2版

編著者 :
宇田川 武久 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2022/08/25
ISBNコード :
9784639028536
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本銃砲史学会の半世紀にわたる活動の成果
鉄炮伝来から西南戦争まで3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、銃砲・火薬の科学的分析からその製作と原材料を明らかにする。
数量:
詳細を見る
日本銃砲の歴史と技術

日本銃砲の歴史と技術

編著者 :
宇田川 武久 
価格 :
6,160 円
初版年月日 :
2013/9/5
ISBNコード :
9784639022763
在庫状況 :
品切
概要文
日本銃砲史学会の半世紀にわたる活動の成果をまとめる。
NHK大河ドラマ『八重の桜』で取り上げられ、注目を集めた江戸時代の砲術や銃を中心に、鉄炮伝来から西南戦争まで、3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、銃砲・火薬の科学的分析からその製法と原料を明らかにする。

※本書籍には新版がございます。
イ日本銃砲の歴史と技術 第2版


詳細を見る
4 古人類

4 古人類

編著者 :
埴原 和郎 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639000976
シリーズ名 :
人類学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
古代日本の文芸空間 - 万葉挽歌と葬送儀礼 -

古代日本の文芸空間 - 万葉挽歌と葬送儀礼 -

編著者 :
上野 誠 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
19971106
ISBNコード :
9784639014812
在庫状況 :
品切
概要文
新たな万葉文化論の構想!万葉歌、特に荒都歌・望郷歌・挽歌を中心に、その成立背景を、近時の考古学や民俗学などの成果を援用しつつ解明し、古代大宮人の生活と歌表現との関係を追究する気鋭の歌論。
詳細を見る
2 笑いの認知学

2 笑いの認知学

編著者 :
上田 五千石 
価格 :
2,136 円
初版年月日 :
19961018
ISBNコード :
9784639013976
シリーズ名 :
Series 俳句世界
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
渋谷学叢書5 渋谷 にぎわい空間を科学する

渋谷学叢書5 渋谷 にぎわい空間を科学する

編著者 :
上山 和雄 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
2017/02/28
ISBNコード :
9784639024699
シリーズ名 :
渋谷学叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
変貌する〈渋谷〉と新たな「渋谷学」の構築
本書は「渋谷」の特色を「にぎわい空間」と捉え、その「渋谷」を三つの視点から明らかにしようとする。第一はにぎわい空間が形成されるに至った経緯という方向から、第二はにぎわいを維持させている仕組み、第三として、にぎわいそのものを対象とする。
以上、三つの視点に基づく論考を各編としてまとめ、「にぎわい空間としての渋谷」を多面的に解明した。
数量:
詳細を見る
2 歴史のなかの渋谷

2 歴史のなかの渋谷

編著者 :
上山 和雄 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
2011/03/30
ISBNコード :
9784639021780
シリーズ名 :
渋谷学叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
〈渋谷〉が語る都市の宗教性とは? 数多くの宗教施設が存在し、華やかな祝祭とともに、特有の怪談・都市伝説が広く流布している街〈渋谷〉。この渋谷と宗教の関係性から現代日本における宗教のあり方を探る。 好評の「渋谷学叢書」、待望の第3弾。
数量:
詳細を見る
暦のはなし十二ヵ月 第三版

暦のはなし十二ヵ月 第三版

編著者 :
内田 正男 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029502
在庫状況 :
在庫あり
概要文
暦が語る四季と暮らし
立春・夏至・秋分などの「二十四節気」や節分・土用の「雑節」をわかりやすく解説。また新暦と旧暦による季節の差や、今と昔の日付や時刻の相違といった暦にまつわる話しをいろいろな角度から取り上げ、出土した古暦、芭蕉忍者説、赤穂義士の討入り、明治改暦、あるいは丙午や大安・仏滅の話を織りまぜ、年初から歳末まで月を追って『歳時記』風に楽しく綴った好評ロングセラーの〈第三版〉。

〜昔の暦、いわゆる旧暦では季節と日付が毎年十一日ずつずれ、最大三十日ばかりの差が生ずる。旧暦は、平均的には立秋正月の暦である。したがって同じ日付でも、太陽暦とは二十日から五十日季節の差がある。これらのことは理屈ではわかっていても、実際にはどうしてもいろいろ誤解が見られる。それとともに、昔といまの時刻の違いにも多くの勘違いがなされている。〜(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
日本暦日原典 第五版

日本暦日原典 第五版

編著者 :
内田 正男 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029519
在庫状況 :
在庫あり
概要文
暦法の基本知識から計算までを解説。もっとも信頼できる暦日計算の基本文献、待望の復刻!
日本の暦日計算(旧暦「太陰太陽暦」から太陽暦への換算)のための画期的大著。
明治以来長らく使われてきた『三正綜覧』の誤りを正した本書の出現によって暦日計算は正確かつ容易になり、現在の様々な暦日データ・ベースの多くが、旧暦と新暦の間の換算や干支・閏月・大小などの参考資料として本書を基礎としている。簡単に換算できる本書の利用方法も付記し、あらゆる歴史的仕事に携わる誰もが活用できる必携の書が30年ぶりについに復刊。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る