編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2384件の商品がございます。
訪れる神々 神・鬼・モノ・異人

訪れる神々 神・鬼・モノ・異人

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19970922
ISBNコード :
9784639014669
在庫状況 :
在庫あり
概要文
さまざまに訪れる神の姿。
田の神、正月神などの訪れ神や、鬼、モノ、異人など、さらに中国、韓国、ヨーロッパの神々まで幅広く比較検討し、その性格や儀礼の構造、意味を明らかにする。
数量:
詳細を見る
日本人の出現 胎動期の民族と文化

日本人の出現 胎動期の民族と文化

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
1996/11/05
ISBNコード :
9784639014027
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
民族の形成と文化の構造。
いつ、どのようにして誕生し、どのような文化に位置するのか。
最高の執筆陣による「日本人論」の決定版。
数量:
詳細を見る
アジア稲作文化と日本

アジア稲作文化と日本

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19960605
ISBNコード :
9784639013709
在庫状況 :
美本なし
概要文
稲作の起源と文化に関する最新の視点。
中国・揚子江流域の稲作遺跡発掘の最新の報告を基調に、アジアにおける稲作の起源とその文化を再検証し、日本・韓国との関わりを、民俗学、比較神話学などの方法により考察する。
数量:
詳細を見る
アジアの霊魂観

アジアの霊魂観

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19951020
ISBNコード :
9784639013211
在庫状況 :
品切
概要文
日本・アジアの同質性と異質性を霊魂観を通して明らかにする。
詳細を見る
アジア山民海民の民俗と芸能

アジア山民海民の民俗と芸能

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19950605
ISBNコード :
9784639012948
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
アジアの多様な民俗・芸能のなかから稲作文化の底に横たわるもうひとつの異質な日本文化を探る。
本書は、稲作文化を山民や海民の異質な文化と対比することにより、稲作民文化の特質をあきらかにしようとするものである。
数量:
詳細を見る
アジア稲作民の民俗と芸能

アジア稲作民の民俗と芸能

編著者 :
川村 湊  諏訪 春雄 
価格 :
2,990 円
初版年月日 :
19940721
ISBNコード :
9784639012351
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
信仰、芸能、民俗の多方面から稲作文化の複合性にせまる。
数量:
詳細を見る
倭族と古代日本

倭族と古代日本

編著者 :
諏訪 春雄 
価格 :
2,350 円
初版年月日 :
19931005
ISBNコード :
9784639011910
在庫状況 :
品切
概要文
日本民族はどこから来たのか。
史料に表れた「倭」の謎に迫る。
詳細を見る
25 世界の農耕起源

25 世界の農耕起源

編著者 :
スチュアート ヘンリ 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
19860101
ISBNコード :
9784639005506
シリーズ名 :
考古学選書
在庫状況 :
品切
概要文
人類は、なぜ、採集狩猟経済という安定した「全天候型」の生業を、安定性の悪い農耕経済に切り換えたのか。
農耕の発生過程とその背景を、世界各地の豊富な事例を基に究明。
詳細を見る
後漢魏晋南北朝都城境域研究

後漢魏晋南北朝都城境域研究

編著者 :
塩沢 裕仁 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2013/11/31
ISBNコード :
9784639022732
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国古代都城研究の新たな視点と研究法。文献史料、考古学・地理学に加えて衛星画像・衛星地図・航空写真を駆使し、後漢から南北朝期に至る洛陽城・許昌城・〓(ぎょう)城・建康城・平城を対象に、城郭に囲まれた都城本体のみならず、都城と密接に関係する地域空間を検出し、その性格・地域相・時代相を明らかにする。
数量:
詳細を見る
千年帝都 洛陽 - その遺跡と人文・自然環境 -

千年帝都 洛陽 - その遺跡と人文・自然環境 -

編著者 :
塩沢 裕仁 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2010/01/21
ISBNコード :
9784639021247
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国歴代王朝は何故千年も洛陽に都を置いたのか。
その謎を、都市を取り巻くマクロ的視点から、歴史・考古学だけでなく地理学・環境学を合わせた総合環境研究に求めた画期的研究の書。
数量:
詳細を見る
【1/10発売】古墳時代須恵器生産史の研究

【1/10発売】古墳時代須恵器生産史の研究

編著者 :
白石 耕治 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2024/12/25
ISBNコード :
9784639030249
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代の王権と和泉の首長による須恵器生産について窯跡、集落、古墳から解き明かす
半世紀におよぶ考古学研究結実の書
数量:
詳細を見る
3 巡礼の構造と地方巡礼

3 巡礼の構造と地方巡礼

編著者 :
真野 俊和 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
1996/11/20
ISBNコード :
9784639013785
シリーズ名 :
講座 日本の巡礼
在庫状況 :
品切
概要文
民衆への普及と地方における巡礼。
地方巡礼の開創は近世にはいると爆発的ともいえる流行になり、庶民の代表的な宗教習俗となった。
かれらを巡礼にかりたてるものは何か、また、そこから何が生まれてきたのか。
その問題を日本における具体的な事実に即して考察することこそが、世界的な広がりをもつ巡礼を理論するための最良の手掛かりになる。
詳細を見る
2 聖蹟巡礼

2 聖蹟巡礼

編著者 :
真野 俊和 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
1996/08/21
ISBNコード :
9784639013778
シリーズ名 :
講座 日本の巡礼
在庫状況 :
品切
概要文
空海が開いたと伝えられる四国八十八カ所順拝は、弘法大師信仰の普及とともに、日本を代表する巡礼の一つとなった。高僧ゆかりの寺々をたどって歩くことを目的とした聖蹟巡礼に関する業績をまとめた。
詳細を見る
1 本尊巡礼

1 本尊巡礼

編著者 :
真野 俊和 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
1996/05/20
ISBNコード :
9784639013662
シリーズ名 :
講座 日本の巡礼
在庫状況 :
品切
概要文
一定の本尊をまつる寺院・堂庵をめぐる巡礼。
その複雑な姿故に体系的把握が困難であった巡礼に、いま研究と理解の基礎作りがなされる。
詳細を見る
織豊城郭 第20号

織豊城郭 第20号

編著者 :
織豊期城郭研究会 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2023/2/28
ISBNコード :
9784639028857
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集:考古学的な織豊城郭研究の到達点

本書の刊行と第2期事務局の活動終了のお知らせ(第2期事務局)

【特集論文】
築城期における仙台城跡の様相-石垣・礎石建物・瓦を中心に(関根章義)
駿河国・遠江国における織豊期瓦の研究と課題(木村 聡)
発掘成果から見た安土城跡出土軒瓦の再検討(小谷徳彦)
近江八幡山城における瓦葺建物の展開-軒瓦・桐文飾瓦を中心に-(佐藤佑樹)
埋蔵文化財調査から見た伏見城跡の特徴(馬瀬智光)
郡山城の築城過程についての覚書-豊臣政権期における城郭整備状況の検討に向けて-(十文字 健)
山陰における城郭技術の起源について-石垣・瓦に関する予察から導かれる課題-(伊藤 創)
岡山城検出石垣の年代とその分布-主に慶長・元和年間の大規模普請に関して-(和田 剛)
石垣・瓦とその技法から見た唐津における本城と支城(坂井清春)
織豊城郭石垣の編年的研究-城郭石垣研究の理論的整理-(下高大輔)
織豊系城郭における縄張の諸型式(乗岡 実)

【報告】
織豊期城郭研究会 2019年度彦根研究集会の報告(木村 聡)

【特別論文】
沖縄県のグスク-沖縄諸島及び周辺離島を中心に-(亀島慎吾)

【研究ノート】
「平野町城下町」に関する考古学的検討(市川 創)
四国西南地域における戦国期城郭石積み・石垣の一考察(松田直則)
坂本城の構造(松下 浩)

【資料紹介】
福島県久川城跡の調査成果(佐藤 啓)
上山城の表採瓦と既存資料の分類(齋藤 仁)

【発掘情報】
特別史跡熊本城跡天守閣復旧工事に伴う石垣調査について(嘉村哲也)

【情報】
2018年度刊行織豊期城郭関連文献一覧(松下 浩)
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る