イメージ画像

考古学

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
782件の商品がございます。
伊勢神宮の考古学 増補版

伊勢神宮の考古学 増補版

編著者 :
穂積 裕昌 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2023/05/25
ISBNコード :
9784639029021
シリーズ名 :
考古学からみた古代祭祀
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「伊勢神宮」はいつどのようにして成立したか―
成立時期、成立地、成立要件をめぐって議論百出する「伊勢神宮」―その解明に考古学はどこまで迫れるか。
内宮神域出土滑石製模造品や高倉山古墳などの神宮関係考古資料を南伊勢の考古学的状況の中に位置づけて、神宮創始の実相に迫る。
各章に補説を設け最新研究成果を展開
数量:
詳細を見る
【増補版】考古学を考える 方法論的展望と課題

【増補版】考古学を考える 方法論的展望と課題

編著者 :
藤本 強 
価格 :
2,350 円
初版年月日 :
1994/08/05
ISBNコード :
9784639004578
在庫状況 :
美本なし
概要文
諸外国の動向をふまえ,考古学発掘の過程を俯瞰し,現時点での問題点の抽出と将来を展望する。
数量:
詳細を見る
口語訳 雲根志【普及版】

口語訳 雲根志【普及版】

編著者 :
横江孚彦 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2022/11/25
ISBNコード :
9784639028727
在庫状況 :
在庫あり
概要文
わが国の考古学・鉱物学・化石学の先駆者であり、“石の長者”と呼ばれた木内石亭の代表作『雲根志』「前編」「後編」「三編」のすべてを、はじめて読みやすい口語訳によって紹介した画期的著作が〈普及版〉として復刊。
『雲根志』「前編」全五巻(202話)、「後編」全四巻(229話]、「三編」全七巻(201話)、以上全十六巻(632話)を完全口語化。
本書によって興味深い奇石・珍石を巡る伝説や挿話の数々が現代人にも気軽に親しめるようになった。
数量:
詳細を見る
「文化財」から「世界遺産」へ 考古学ジャーナリズムの視点

「文化財」から「世界遺産」へ 考古学ジャーナリズムの視点

編著者 :
中村 俊介 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/11/10
ISBNコード :
9784639028659
在庫状況 :
在庫あり
概要文
岐路に立つ「文化財」と「世界遺産」
◉国内外の歴史遺産を取り巻く現実を、保護行政や学界、国際情勢など多角的な視点で考察し、終わりのない邪馬台国論争の論理や旧石器遺跡捏造事件を許したメカニズムも分析。
◉文化コンテンツの有効資源化が声高に叫ばれるなか、「文化財」と「世界遺産」のこれからとは。
数量:
詳細を見る
学生社考古学精選 勾玉

学生社考古学精選 勾玉

編著者 :
水野 祐 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/10/25
ISBNコード :
9784639028642
シリーズ名 :
学生社考古学精選
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「勾玉」とはなにか?
なぜ三種の神器の一つか、その「形」と「色」の謎は?
出雲玉造の遺跡と遺物、攻玉技術の謎から勾玉の秘密を解き、「鏡」と太陽、「勾玉」と月、そして月と航海生活から日本古代史の謎を解く。
数量:
詳細を見る
家畜の考古学 古代アジアの東西交流

家畜の考古学 古代アジアの東西交流

編著者 :
丸山 真史  菊地 大樹 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/10/25
ISBNコード :
9784639028628
在庫状況 :
品切
概要文
いま、いちばん新しい動物の家畜化と共生の歴史
詳細を見る
考古学の成果と現代 地域・列島・戦争遺跡

考古学の成果と現代 地域・列島・戦争遺跡

編著者 :
利部 修 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/10/15
ISBNコード :
9784639028604
在庫状況 :
在庫あり
概要文
『「心象考古学」の試み』『考古学研究とその多様性』に続く、利部修著作・三部作!
秋田県の地域および日本列島における考古学研究、さらには戦争遺跡がもつ現代社会との関係を考察し、未来を志向する。
数量:
詳細を見る
かもしかみち

かもしかみち

編著者 :
戸沢 充則  藤森 栄一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/6/25
ISBNコード :
9784639028437
シリーズ名 :
学生社考古学精選
在庫状況 :
在庫あり
概要文
幻の名著「かもしかみち」復刻!
考古学を学ぶものに深い感動を与え、読む者すべてを考古学の世界に、ひきずり込む魔力をそなえた名著。

かもしかみち
私の考古学手帳から
深山の奥には今も野獣たちの歩む人知れぬ路がある。
ただひたすらに高きへ高きへとそれは人々の知らぬけわしい路である。
私の考古学の仕事はちょうどそうしたかもしかみちにも似ている。
藤森栄一

※本書は1967年に学生社が発行した『かもしかみち』及び1995年刊行の同書の解説付新装版を底本とした復刻版です。
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第16巻

中近世陶磁器の考古学 第16巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028277
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第16巻である。
数量:
詳細を見る
木工の考古学

木工の考古学

編著者 :
飯塚 武司 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2022/04/25
ISBNコード :
9784639028208
在庫状況 :
在庫あり
概要文
木器の製作された遺跡と、遺跡から出土した木器・漆器などの考古資料の分析を通して、縄文時代から古代にいたる木工技術の発達過程を可視化し、木工技術の発展と生産の場のあり方の観察から、木器の制作者から工人の成立、工房の誕生までの過程を俯瞰する。
数量:
詳細を見る
講座 考古学と関連科学

講座 考古学と関連科学

編著者 :
亀田 修一  白石 純 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/03/25
ISBNコード :
9784639028147
在庫状況 :
品切
概要文
アジア・日本・地域の考古学の先端的内容と、考古学に関連する主な自然科学の入門的内容をわかりやすく解説。
自然科学との共同研究が進む現在の考古学を知る待望の一冊。
詳細を見る
「瓦礫」を追った人びとー黎明期考古学界の先達たち

「瓦礫」を追った人びとー黎明期考古学界の先達たち

編著者 :
杉山 博久 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/1/25
ISBNコード :
9784639028024
在庫状況 :
在庫あり
概要文
土器や石器・古瓦の破片が「瓦礫」として遺棄されていた考古学の黎明期に、各地で活躍した先達たち、犬塚又兵・大野延太郎・三輪善之助・神津猛・弘津史文の事績を回顧した評伝である。
彼等は「瓦礫」に関心を寄せ、それらを作った遠い過去の人類やその用法などを考究しようとした人びとのなかから誕生した。新しい情報の摂取にのみ目を奪われ、先人たちが積み上げてきた研究成果は蔑ろにされがちな今、その先人たちの仕事を真摯に振り返る考古学史研究上に貴重な論考である。
数量:
詳細を見る
転換期の日本考古学―1945~1965文献解題ー

転換期の日本考古学―1945~1965文献解題ー

編著者 :
坂詰 秀一 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2021/7/25
ISBNコード :
9784639027768
在庫状況 :
在庫あり
概要文
戦後から1965年までの約480の考古学文献を総覧
◉日本考古学の転換期の実態を豊富な資料をもとに考察する前篇を掲載。
◉文献解題は、本文解説のほか、版の相違点や書籍の仕様・版元・定価などを網羅。
◉便利な索引(書名索引・著者索引)付き
数量:
詳細を見る
過去を探究するー考古資料解読の方法と実践ー

過去を探究するー考古資料解読の方法と実践ー

編著者 :
ルイス R. ビンフォード  植木 武 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2021/5/25
ISBNコード :
9784639027669
在庫状況 :
在庫あり
概要文
アメリカで生まれたニュー  アーキオロジ=プロセシュアル考古学の真髄を平易かつ具体的に語ったLewis R. Binford の名著
In Pursuit of the Past ― Decoding the Archaeological Record ― はじめての日本語訳。
・オールドvs.ニュー アーキオロジー比較
・ムステリアン論争への挑戦
・民族考古学への招待
・考古データをどのように読み解くか
・農耕起源と複合化への道
・ポスト プロセス考古学とは何か
「訳者あとがき」で、3学派(オールド・ニュー・ポスト プロセス)を詳細に比較検討する
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第13巻

中近世陶磁器の考古学 第13巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2021/3/25
ISBNコード :
9784639027515
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第13巻である。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る