在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1150件の商品がございます。
弓射の文化史【原始~中世編】狩猟具から文射・武射へ

弓射の文化史【原始~中世編】狩猟具から文射・武射へ

編著者 :
入江 康平 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2018/5/25
ISBNコード :
9784639025481
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弓射という運動文化の歩んできた歴史――
狩猟具としての弓矢の誕生から、中国の弓射思想の影響を受けつつも独自の発展を遂げた宮廷儀礼としての弓射様式の展開、武家社会における戦闘行為としての弓射儀礼の成立、弓術流派の誕生まで。
数量:
詳細を見る
弓射の文化史【近世~現代編】射芸の探求と教育の射

弓射の文化史【近世~現代編】射芸の探求と教育の射

編著者 :
入江 康平 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2018/5/25
ISBNコード :
9784639025498
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弓射という運動文化の歩んできた歴史――
高度な心技を探求する芸道的な弓術と武士の素養としての意義が見いだされた近世弓術から、国家が求める日本人形成のための教育教材とされた近代弓道、そしてスポーツ精神の涵養と国際化を目指す現代弓道まで。
数量:
詳細を見る
【普及版】清人篆隷字彙

【普及版】清人篆隷字彙

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
27,500 円
初版年月日 :
2018/04/25
ISBNコード :
9784639025757
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣の数ある大型字典のなかでも、他の追随を許さない最大のベストセラー。本場中国でも激賞された名著、待望の「普及版」刊行。
日本中国を通して、篆隷書体字典の最高峰。
字典学の最高権威である北川博邦先生が永年にわたり集積した数百万字の膨大な資料から、中国清時代の篆隷書を精選。
親字約11,000字、総字数6万数千字を収録した、書道史上に残る篆隷の大字典。
二千年間絶えていた篆隷の法を復興した清代名人の書の集大成。書家、篆刻家、印章業者など必備の一冊。
数量:
詳細を見る
明治の宮廷と女官【新装版】

明治の宮廷と女官【新装版】

編著者 :
扇子 忠 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025771
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治の宮廷改革と女官たちの日常を活写した一冊、「明治150年」を期に新装版刊行!
近代国家へと急激な変貌をとげる、明治維新の政治体制。
その時、京都を離れて東京に移された宮廷の実情とは。
制度や慣習は、時代の荒波を受けてどのように変容してきたのか。
謎多き明治宮廷の様相と後宮の女官たちの実像を描き出す。
数量:
詳細を見る
病気日本史 【普及版】

病気日本史 【普及版】

編著者 :
中島 陽一郎 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025788
在庫状況 :
在庫あり
概要文
徳川家康は胃ガン!
島津斉彬はコレラ!
近藤勇は神経性胃炎!
日本人の病気を、医学史、文化史的に考察する。
日本の病観を俯瞰できる一冊を、普及版として復刊!
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025238
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
近年、古代社会の地域史的研究が各地で推進されるなか、かえって畿内地域の特質が見えにくくなっているのではないか。古代列島社会において畿内地域が果たした役割は何であったか、その特質をいかに評価すべきか。本講座で改めて「畿内とは何か」を描く。
数量:
詳細を見る
乾山焼入門

乾山焼入門

編著者 :
リチャード・ウィルソン  小笠原 佐江子 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
1999/05/07
ISBNコード :
9784639016045
在庫状況 :
在庫あり
概要文
乾山焼の総合的手引書。
製作工程、様式・型式をはじめとして、文様、土や絵具、釉、書画、落款、銘など、イラスト、写真を駆使して、そのすべてを解説。
数量:
詳細を見る
60 近松(上)研究編

60 近松(上)研究編

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2018/04/20
ISBNコード :
9784639025672
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
【全5巻・セット割引】明治大学日本先史文化研究所 先史文化研究の新視点

【全5巻・セット割引】明治大学日本先史文化研究所 先史文化研究の新視点

編著者 :
阿部 芳郎 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2018/3/20
ISBNコード :
9784639025665
シリーズ名 :
明治大学日本先史文化研究所 先史文化研究の新視点
在庫状況 :
在庫あり
概要文
資源利用、流通、祭祀、縄文時代の地域社会を考える新視点を提示する
明治大学日本先史文化研究所 先史文化研究の新視点【全5巻】完結記念!
第1巻「東京湾巨大貝塚の時代と社会」から第5巻「霞ヶ浦の貝塚と社会」まで、定価合計14,800円のところ、5巻セット12,000円のお求めやすい割引価格にてご提供いたします。
※内容は各巻初版と同一です。
※内容紹介等は以下のリンクよりご確認ください。
第1巻「東京湾巨大貝塚の時代と社会」2009年11月刊行
第2巻「移動と流通の縄文社会史」2010年9月刊行
第3巻「土偶と縄文社会」2012年5月刊行
第4巻「ハマ貝塚と縄文社会ー国史跡中里貝塚の実像を探るー」2014年8月刊行
第5巻「霞ヶ浦の貝塚と社会」2018年2月刊行
数量:
詳細を見る
環太平洋文明研究 第2号

環太平洋文明研究 第2号

編著者 :
立命館大学環太平洋文明研究センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/03/28
ISBNコード :
9784639025610
シリーズ名 :
環太平洋文明研究
在庫状況 :
在庫あり
概要文
現代の国際社会において重要性を増しつつある、環太平洋地域の関係性。
環太平洋地域に焦点をあて、これまで人類学・歴史学であまり言及されてこなかった、この地域の文化・価値観、関係性について、新たな研究成果を提示する。
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第2号

環境考古学と富士山 第2号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/03/28
ISBNコード :
9784639025627
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界自然遺産 富士山は、日本文化のシンボルであるとともに、地球環境史においても重要な研究成果をもたらしている。
富士山の麓で、地球環境と日本文化の研究成果を提示する、文理融合の研究誌。特集「環境史の視点で切り拓く地平」
数量:
詳細を見る
日本古代の氏族と政治・宗教 下

日本古代の氏族と政治・宗教 下

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025597
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古代の氏族と渡来人に焦点を当て、様々な視角から古代社会の実像に迫る!
下巻には「第三部 外交と渡来人」と「第四部 寺院と僧侶・経典」を収録。


『日本古代の氏族と政治・宗教 下』正誤表

p.168(三舟隆之「「西琳寺縁起」と「知識」―西琳寺は「知識寺」に非ず―」)のキャプションに誤記がございましたので、下記の通り訂正させていただきます。関係各位にお詫び申し上げます。

誤 西琳寺出土異物

正 西琳寺出土軒丸瓦
数量:
詳細を見る
日本古代の氏族と政治・宗教 上

日本古代の氏族と政治・宗教 上

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025580
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古代の氏族と渡来人に焦点を当て、様々な視角から古代社会の実像に迫る!
上巻は「第一部 政治制度と氏族・官人の諸相」と「第二部 地域社会と国造・県主制」
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊25号 「亀ヶ岡文化」論の再構築

季刊考古学別冊25号 「亀ヶ岡文化」論の再構築

編著者 :
鈴木 克彦 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025603
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弥生への移行期に東北で形成された、日本最後の縄文文化である亀ヶ岡文化を広域的な観点から比較し、その歴史像を改めて考える。さらに、これまでの閉塞的な研究から抜けだし、今後どのように評価・研究すべきかを各論者が考察していく。
数量:
詳細を見る
【改訂増補】博物館学文献目録

【改訂増補】博物館学文献目録

編著者 :
全国大学博物館学講座協議会 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2018/3/31
ISBNコード :
9784639025634
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治時代の博物館学黎明期から、現在2017年までの、日本で行われた博物館学研究、外国人による日本の博物館に関する研究を対象とした、600本以上の博物館学文献を著者ごとに分類。著者名、論題、書誌名、発行年月、発行元を掲載。博物館学を学ぶ学生、研究者に便利な目録。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る