在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1150件の商品がございます。
季刊考古学110号 幕藩体制に関わる近世陶磁器

季刊考古学110号 幕藩体制に関わる近世陶磁器

編著者 :
大橋 康二 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2010/01/22
ISBNコード :
9784639021209
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近世の陶磁器は,幕府・朝廷・幕閣など政治を動かす階層と深く結びついていた。幕府・朝廷から陶磁器,全国の城下町から出土した陶磁器や特色ある陶磁器等の検討から,政治・経済の動きがうかびあがる。
数量:
詳細を見る
博物館学人物史 上

博物館学人物史 上

編著者 :
青木 豊  矢島 國雄 
価格 :
4,840 円
初版年月日 :
2010/08/05
ISBNコード :
9784639021193
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の博物館学史を彩った先人たちの生涯・博物館との関わり・研究の軌跡などから、明治・大正・昭和の博物館学思想をたどる。
数量:
詳細を見る
日本と東アジアの旧石器考古学

日本と東アジアの旧石器考古学

編著者 :
松藤 和人 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2010/02/04
ISBNコード :
9784639021186
在庫状況 :
在庫あり
概要文
黄土‐古土壌編年・海洋酸素同位体比・火山灰層序・古地磁気年代等、最新の高精度分析法を駆使し、韓国、中国での国際共同研究成果をもとに、日本旧石器考古学に新たな地平を切り拓く。
数量:
詳細を見る
世阿弥の能改革

世阿弥の能改革

編著者 :
曽我 孝司 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2009/12/22
ISBNコード :
9784639021162
在庫状況 :
在庫あり
概要文
能を極限まできわめ、大成していった世阿弥は、何を理想としたのか。
観阿弥・世阿弥の親子二代の能改革と観世座の盛衰を背景に、『風姿花伝』に代表される著作から世阿弥の芸道論・教育論にせまる。
数量:
詳細を見る
鉄と銅の生産の歴史 増補改訂版 - 金・銀・鉛も含めて -

鉄と銅の生産の歴史 増補改訂版 - 金・銀・鉛も含めて -

編著者 :
佐々木 稔 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2009/11/20
ISBNコード :
9784639021155
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弥生・古墳時代から戦国時代までを範囲に考古学系3名と金属工学系2名の研究者による初の共同著作。
再版にあたり、金・銀・鉛の生産の歴史を追補。
数量:
詳細を見る
1 東京湾巨大貝塚の時代と社会

1 東京湾巨大貝塚の時代と社会

編著者 :
阿部 芳郎 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2009/11/25
ISBNコード :
9784639021148
シリーズ名 :
明治大学日本先史文化研究所 先史文化研究の新視点
在庫状況 :
在庫あり
概要文
過去を考える視点の多様性と現代における貝塚の意義を考える。
膨大な資料をもとに考察する最先端の貝塚研究。
姥山貝塚・古作貝塚・園生貝塚・加曽利貝塚・千葉貝塚(群)など代表的な巨大貝塚の学史の再検討。
貝塚遺跡の保存と整備・活用の第一人者と考える座談会。
数量:
詳細を見る
季刊考古学109号 幕末・明治期の製鉄遺跡と考古学

季刊考古学109号 幕末・明治期の製鉄遺跡と考古学

編著者 :
佐々木 稔 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2009/10/23
ISBNコード :
9784639021131
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
幕末・明治期の製鉄遺跡と考古関連諸科学(佐々木稔)、幕末・明治期におけるたたら製鉄の特質(角田徳幸)、たたら製鉄技術の伝播と改良、鉄鉱石によるたたらの誕生と洋式高炉製鉄の開始、銑鉄の溶解と大砲鋳造、鉄の流通と価格変動、ほか
数量:
詳細を見る
日本古代寺院造営の諸問題

日本古代寺院造営の諸問題

編著者 :
森 郁夫 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2009/12/22
ISBNコード :
9784639021124
在庫状況 :
在庫あり
概要文
瓦を中心とした詳細な研究をもとに、古代を通して寺院造営と政権とのかかわりを叙述する。
数量:
詳細を見る
ミュージアム・フリーク in アメリカ

ミュージアム・フリーク in アメリカ

編著者 :
栗原 祐司 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2009/12/22
ISBNコード :
9784639021117
在庫状況 :
在庫あり
概要文
博物館フリークが全米1600館を歩いて見つけた新しい博物館の楽しみ方。
数量:
詳細を見る
1   集落の変遷と地域性

1 集落の変遷と地域性

編著者 :
鈴木 克彦  鈴木 保彦 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2009/10/23
ISBNコード :
9784639021094
シリーズ名 :
シリーズ 縄文集落の多様性
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「JOMON」的な集落とは、何か!多様な構造と形成過程を明らかにして、集落の実像を再構築する。
発掘された全国各地の縄文時代集落遺跡を網羅。
数量:
詳細を見る
精炎 vol.3 - かたな日和 -

精炎 vol.3 - かたな日和 -

編著者 :
全日本刀匠会 
価格 :
1,320 円
初版年月日 :
2009/10/23
ISBNコード :
9784639021070
シリーズ名 :
精炎
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
卑弥呼は前方後円墳に葬られたか - 邪馬台国の数理 -

卑弥呼は前方後円墳に葬られたか - 邪馬台国の数理 -

編著者 :
小澤 一雅 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2009/10/23
ISBNコード :
9784639021063
在庫状況 :
在庫あり
概要文
前方後円墳、魏志倭人伝、および記紀年代等について、著者独自の方法による数理的分析を行い、いわゆる畿内説の矛盾を浮かび上がらせる。
そこから、自然な形で九州説を導く斬新な情報学的邪馬台国論を展開する。
数量:
詳細を見る
高野山信仰の成立と展開

高野山信仰の成立と展開

編著者 :
村上 弘子 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2009/09/24
ISBNコード :
9784639021049
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代から現代に続く日本人の信仰と供養の系譜!日本人の信仰を語る上で欠かすことのできない高野山。
高野山をこの世の浄土と見立てる高野山信仰について、その成立とその後の展開の様子を、各時代の政治・宗教・社会情勢との関係から解き明かす。
数量:
詳細を見る
43 特集:歌舞伎の反射鏡としての新派

43 特集:歌舞伎の反射鏡としての新派

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2009/09/20
ISBNコード :
9784639021025
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
五人組と近世村落

五人組と近世村落

編著者 :
煎本 増夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2009/08/06
ISBNコード :
9784639021018
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「連帯責任制」など、現代の日本社会にまでも強い影響を遺し、江戸時代の徳川幕府による農民支配の中核をなした「五人組」。
その起源と成立過程、役割の変遷を現在に伝わる地方文書などを読み解きながら、実態に迫る。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る