品切

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
883件の商品がございます。
泰緬鉄道からの生還

泰緬鉄道からの生還

編著者 :
アルバート・モートン 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2009/08/06
ISBNコード :
9784639020981
在庫状況 :
品切
概要文
1942年8月から1943年10月までの僅か一年余りの間に、約6万人の連合軍戦争捕虜と約20万人のアジア人が、タイのノーン・プラードゥクとビルマのダンビユザヤを結ぶ415キロの鉄道を敷設するため、日本軍によって強制労働に従事させられた。
イギリス軍兵士の著者は1942年2月にシンガポールで捕えられ、タイ駐留日本軍の捕虜となり、いわゆる死の鉄道を建設するために強制的に働かされたが、3年半をどうにか生き延びることができた。
この間、没収され罰せられる危険性がある中、日記を書き綴り、数々のスケッチを描き、戦後イギリスに持ち帰った。
この本はその日本語訳である。


※本書籍には新版がございます。
泰緬鉄道からの生還 第二版


詳細を見る
ベンガラ塗装史の研究

ベンガラ塗装史の研究

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2013/4/30
ISBNコード :
9784639022633
在庫状況 :
品切
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿 まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。全図版オールカラー。


※本書籍には新版がございます。
ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】


詳細を見る
22 特集:九代目市川団十郎

22 特集:九代目市川団十郎

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
1998/12/18
ISBNコード :
9784639015727
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
品切
概要文
巻頭特集「九代目市川団十郎」。名優と謳われた九代目市川団十郎を徹底検証。詳細な年譜、参考文献は団十郎研究に欠かせない資料。
詳細を見る
昭和の文人が愛した神なびの郷 桜井記紀万葉歌碑原書展図録

昭和の文人が愛した神なびの郷 桜井記紀万葉歌碑原書展図録

編著者 :
桜井記紀万葉歌碑原書展実行委員会 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
ISBNコード :
73006
在庫状況 :
品切
概要文
平成26年11月にあべのハルカス近鉄本店にて開催された「桜井 記紀万葉歌碑原書展」において頒布された図録。
桜井市内の万葉歌碑のうち、これまで未公開だった桜井市保有の原書48点(ノーベル賞受賞者や芸術家・科学者など著名な文化人、学者等の揮毫による)を公開。
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉1- 第1巻~第6巻 -

プリニウスの博物誌〈縮刷版〉1- 第1巻~第6巻 -

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美  プリニウス 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2012/05/25
ISBNコード :
9784639022305
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
品切
概要文
「第1巻」―巻頭に、のちにローマ皇帝となったティトゥスに献じた序文、及び2巻以降の内容の目録と典拠作家の一覧。
「第2巻」―宇宙の構成、諸惑星の運動、太陽、月、彗星、風、雷、地球、地震、島、湖、海、火山など、当時の学問の総まとめ。
蝕による地球・月・太陽の大きさとその関係、惑星の運動、潮汐現象などの記述は相当水準が高い。
また気象や天体の変化をどう占ったかなど興味深い知識に満ちている。
「第3~6巻」―西はスペインから地中海周辺、北はイギリス、南はナイル上流、東は黒海・カスピ海周辺、中央アジア、アラビア、ペルシャ、インド、中国に及ぶ広範囲な地域の、都市、種族、山、河、海、湖沼、島などについての詳細な地誌。
特にローマの支配圏についての記述は精緻である。
日本翻訳出版文化賞受賞作。


※本書籍には新版がございます。
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉1


詳細を見る
日本食物史 (上) - 古代から中世 -

日本食物史 (上) - 古代から中世 -

編著者 :
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639012627
シリーズ名 :
日本食物史
在庫状況 :
品切
概要文
日本の食文化を知る基本文献。
日本の創草期から奈良・平安を経て室町時代まで。
時代の社会・経済状況を踏まえ、その時代の全階層を視野に入れた広範な概況。
数量:
詳細を見る
11 江戸時代町人の生活

11 江戸時代町人の生活

編著者 :
田村 栄太郎 
価格 :
2,990 円
初版年月日 :
19660101
ISBNコード :
9784639012313
シリーズ名 :
生活史叢書
在庫状況 :
品切
概要文
豊かな経済力をもち江戸幕府を牛耳る陰の実力者であった町人層は,一方で華々しい町人文化を生み出した。後世の大衆文化の母胎となった江戸町人の根強い生命力の秘密を,多角的な視野から考証する。 
詳細を見る
日本考古学・最前線

日本考古学・最前線

編著者 :
日本考古学協会 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2018/11/10
ISBNコード :
9784639026099
在庫状況 :
品切
概要文
日本考古学の転換期――
気鋭の執筆陣が各分野の最前線で、日本考古学の到達点と今後の展望を示す。
詳細を見る
4 情報分析・生産論

4 情報分析・生産論

編著者 :
高山 正也 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19850101
ISBNコード :
9784639004882
シリーズ名 :
講座 情報と図書館
在庫状況 :
品切
詳細を見る
2 忍びと忍術

2 忍びと忍術

編著者 :
山口 正之 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2003/07/25
ISBNコード :
9784639018018
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
品切
概要文
伊賀流・甲賀流に代表される忍術。
それらを使いこなす忍者は実在し、歴史上の様々な場面に登場し活躍してきた。
忍者の掟、忍術と科学、忍術心得帖、忍者の実戦記録など、小説や劇画でしか知ることのできなかった忍びと忍術の世界を、史実にもとづいて再現する。

※本書籍には新版がございます。
雄山閣アーカイブス 忍びと忍術 忍者の知られざる世界

詳細を見る
1 朝日文左衛門 「鸚鵡籠中記」

1 朝日文左衛門 「鸚鵡籠中記」

編著者 :
加賀 樹芝朗 
価格 :
2,530 円
初版年月日 :
2003/08/25
ISBNコード :
9784639018001
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
品切
概要文
尾張名古屋藩の下級武士・朝日文左衛門重章が、十七歳から四十四歳に至る二十七年間に書き記した日記『鸚鵡篭中記』。
藩内の動静、ゴシップ、家庭不和、火事天災、芝居見物などの記録は、元禄時代の社会状況を明らかにするばかりでなく、現代の人々の暮らしにも通じる下級武士の日常を、生き生きとよみがえらせる。
詳細を見る
災害を語り継ぐ—複合的視点からみた天明三年浅間災害の記憶―

災害を語り継ぐ—複合的視点からみた天明三年浅間災害の記憶―

編著者 :
関 俊明 
価格 :
8,580 円
初版年月日 :
2018/1/25
ISBNコード :
9784639025535
在庫状況 :
品切
概要文
災害の語り継ぎは、防災へ活かされるべき知識である。
天明三年の浅間山大噴火は、天明の大飢饉と重なり、大きな被害を出した。
⓵先人がどう対応してきたのか
②災害で亡くなった人々をどう追悼してきたのか
③災害の経験からどのような知恵や工夫が生まれたのか
④それをどのように語り継いできたのか
本書では、こうした4点から「天明三年浅間災害」へアプローチを試みる。
今に見られる災害の罹災状況についても照合し、単に「語り継ぎは昔話」とするのではなく、現代の防災へ活かされるべき知識として解説する。



※本書籍には「普及版」がございます。

災害を語り継ぐ 普及版

詳細を見る
仏縁を活かす最新法話データ大事典

仏縁を活かす最新法話データ大事典

編著者 :
中野 東禅  松濤 弘道  渡辺 宝陽 
価格 :
30,800 円
初版年月日 :
1999/07/05
ISBNコード :
9784639016113
在庫状況 :
品切
概要文
情報化社会に対応、普遍の教えと最新のデータを満載した仏教界初の実践法話大事典。
法話、講話、布教、教化活動に必携の書!

※本書籍には「普及版」がございます。

仏縁を活かす最新法話データ大事典 普及版

詳細を見る
戦国争乱と巨大津波―北条早雲と明応津波―

戦国争乱と巨大津波―北条早雲と明応津波―

編著者 :
金子 浩之 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639024002
在庫状況 :
品切
概要文
時代の転換点をもたらす災害―
北条早雲の伊豆侵攻戦にみる、戦乱と津波災害の関係性を軸に追求する。
歴史展開へ影響を与えた海溝型地震と巨大津波を、津波堆積物と史料の比 較検討を通して検証を試みる。
詳細を見る
火縄銃

火縄銃

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,621 円
初版年月日 :
1964/01/01
ISBNコード :
9784639008002
在庫状況 :
品切
概要文
日本に伝来した銃はどこから来たのか。
起源・伝来から射法・製作技術まで体系的に詳述。


※本書籍には新版がございます。
火縄銃 普及第二版


詳細を見る
ページトップへ戻る