
本文30教程の学びで篆書の大半がマスターできるよう編集。
「部首別篆体一覧」の掲出順序は漢和辞典に従う。
「頻度の高い篆体要素」の掲出順序は初画引き分類法を採用。
「篆体規定のない文字」の掲出順序も初画引き分類法を採用。
ヘン、ツクリ、カマエ、カンムリ等の表現を努めて同一とするよう留意。

水野栗原 [ミズノリツゲン] 書道研究・幽玄会主宰。現代写経研究会代表、桂林碑林に作品碑建立。国立能楽堂能本筆者。意識的に無所属のまま現在にいたる。日本学生俳句協会代表
在庫状況 : 美本なし
カバーの擦れや日焼けによる色あせ、ケースの角の潰れや汚れなど、外観に若干の傷みや経年
劣化が生じている書籍での出荷となります。
少々外観に難はありますが、古書ではなく、あくまで流通や保管の過程で傷みが生じてしまっ
た新品の書籍です。
極力状態の良い物から出荷させて頂きますが、状態について予めご了解の上でご注文頂けるよ
うお願いいたします。
傷みの程度など、商品の状態確認を希望される場合は、お手数ですが下記『商品に関する問い合わせ』
より、弊社営業部までメールにてお問い合わせ下さい。
なお、【美本なし】の書籍につきましては、乱丁・落丁などの場合を除き状態の不備による返
品やキャンセルはお受けできませんので、ご了承下さい。