クリックして画像を拡大
季刊考古学142号 須恵器の変容と各地の古墳文化

季刊考古学142号 須恵器の変容と各地の古墳文化

書名 : 季刊考古学142号 須恵器の変容と各地の古墳文化
編著者 : 酒井 清治
価格 : 2,640 円
初版年月日 : 2018/01/25
ISBNコード : 9784639025504
シリーズ名 : 季刊考古学 本誌
在庫状況 : 在庫あり
  • 数量:
シリーズ一覧

この商品に関するお問い合わせ

体裁

26cm/B5変判並製/112頁

内容紹介

発掘調査が進み,地域ごとに生産地である窯跡,消費地である古墳や集落跡の時期ごとの詳細や他地域―主に畿内―との相違などが見えてきた。須恵器研究の最新動向を示す。

著者紹介

酒井清治(さかい きよじ)(駒澤大学教授)
1949 年岐阜県生まれ。著書に『古代関東の須恵器と瓦』『土器から 見た古墳時代の日韓交流』がある。

目次

古墳時代における古墳と窯跡の須恵器 酒井清治
須恵器とは
 文献にみる須恵器 荒井秀規
 須恵器窯の燃料―須恵器窯業での燃料材利用の実態について― 小林克也
 須恵器の胎土 白石 純
 ヘラ記号と須恵器の生産者集団 岡田裕之
 須恵器の儀礼―土師器との比較をとおして 寺前直人
古墳からみた須恵器の変容
 関東 小林孝秀
 東海―古墳出土須恵器にみる地域性― 鈴木一有
 近畿―木簡直葬墓の須恵器― 北山峰生
 九州 木村龍生
 朝鮮半島 高田貫太・中久保辰夫
生産跡からみた須恵器の変容
 関東 藤野一之
 東海―横穴式石室登場時の尾張の須恵器生産を中心に― 中里信之
 近畿―泉北丘陵窯跡群の須恵器生産の転換期― 白石耕治
 九州 石木秀啓
最近の発掘から
 日本海側屈指の弥生中期大規模環濠集落―石川県小松市八日市地方遺跡― 中屋克彦
 第二次但馬国府関連施設の調査―兵庫県豊岡市祢布ヶ森遺跡― 仲田周平
〈新連載〉考古学の旬
 箸墓古墳の特殊器台と埴輪 春成秀爾

購入者レビュー

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

その他のオススメ商品

ページトップへ戻る