書籍ジャンル

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2572件の商品がございます。
スリランカ仏教美術入門

スリランカ仏教美術入門

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19930604
ISBNコード :
9784639011699
在庫状況 :
品切
概要文
この本では、スリランカ仏教の歴史にそって、時代順に、古いところから新しいところに向けて、主要な仏教遺跡と、そこにともなう代表的な美術作品を紹介します。
そのためには、単に先の主要な古都や遺跡のみならず、地方の大乗仏教の遺跡や美術もふくめることになります。
詳細を見る
南蛮服飾の研究

南蛮服飾の研究

編著者 :
丹野 郁 
価格 :
24,563 円
初版年月日 :
19760110
ISBNコード :
9784639011415
在庫状況 :
品切
詳細を見る
インドネシア美術入門

インドネシア美術入門

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19890101
ISBNコード :
9784639009269
在庫状況 :
品切
概要文
インドネシアは広く、多くの島々からなっていますが、過去における歴史・文化の中は、ジャワ島にありました。
遺跡もほとんどがジャワに残っています。
そこで、おもに「ジャワ」をとりあげ、ここの美術の偉大性を伝えたく思いました。
詳細を見る
インド仏教美術入門

インド仏教美術入門

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19860101
ISBNコード :
9784639005735
在庫状況 :
品切
詳細を見る
東南アジア仏教美術入門

東南アジア仏教美術入門

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19850101
ISBNコード :
9784639004707
在庫状況 :
品切
詳細を見る
【10/25発売予定】長曽祢乕徹新考 復刻版

【10/25発売予定】長曽祢乕徹新考 復刻版

編著者 :
小笠原 信夫 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2025/10/25
ISBNコード :
9784639030829
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀研究の第一人者・小笠原信夫の《虎徹論》
長曽祢鍛冶の越前移住の時代、虎徹が甲冑師から刀鍛冶に転じた時期、試刀家山野加右衛門・勘十郎父子など、虎徹研究の中でも重要な問題に関して新資料による考察をなし、さらに数珠刃などの作風についても歴史的・美術史的観点から広く論及し、生きた虎徹としてその時代の中に捉え直した画期的名著が待望の復刻。
特に「図録編」は質量とも圧巻の内容!!
数量:
詳細を見る
【9/25発売】刀鍛冶考―その系譜と美の表現 普及版

【9/25発売】刀鍛冶考―その系譜と美の表現 普及版

編著者 :
小笠原 信夫 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2025/9/25
ISBNコード :
9784639030713
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀研究の第一人者、小笠原信夫の刀工論

――刀剣書にみられる刀工の精査分類というものは刀剣鑑定という永い歴史と伝統の中で培われたものであるが、それが歴史事実と掛け離れてしまって、刀剣分野での特殊な体系づけとなっている場合が往々にしてみられる。やはりこのような事象は歴史の中へ引き戻す必要のあることで、他の分野の職人史、工芸史と共に語られるものでなければならない。
(本書「第十章 備前長船鍛冶の研究」より)
数量:
詳細を見る
【8/9発売】戦う薩摩武具 その用と美

【8/9発売】戦う薩摩武具 その用と美

編著者 :
古川 自剣隆 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2024/8/25
ISBNコード :
9784639029939
在庫状況 :
在庫あり
概要文
420点を超える薩摩武具の数々は何を語るのか?
薩摩刀(波平刀)、薩摩拵、薩摩鐔、薩摩筒(火縄銃)、薩摩甲冑―「武の国」薩摩武士の所持品として注目されながら市場に出ることの少ない薩摩武具を掲載し、その実用的・美術的価値を検証しながら、戦いをめぐる薩摩の歴史と風土を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
たたら製鉄と日本刀の科学 新装第二版

たたら製鉄と日本刀の科学 新装第二版

編著者 :
鈴木 卓夫 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/03/25
ISBNコード :
9784639029731
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古来の「たたら製鉄」の発祥、江戸時代に独自の技術として花開いた高殿式たたら、その流れを汲む靖国たたら、そして現代の日刀保たたらまで、たたら製鉄の歴史を辿りながら、その特徴を科学的に分析する。
日刀保たたらの開設から携わった著者による実証的力作。
数量:
詳細を見る
【1/25発売】刀剣鑑定のきめ手 第五版

【1/25発売】刀剣鑑定のきめ手 第五版

編著者 :
柴田 和男 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/1/25
ISBNコード :
9784639029649
在庫状況 :
在庫あり
概要文
設問と解答で鑑定のポイントが一目でわかる!
古刀から新々刀まで、各時代の代表的な太刀・刀の押形を用いた設問形式で解説。さらに日本刀の基礎知識も網羅した初心者にもわかりやすい刀剣鑑定入門の決定版。
数量:
詳細を見る
【7/25発売】古代刀と鉄の科学 普及版

【7/25発売】古代刀と鉄の科学 普及版

編著者 :
石井 昌國  佐々木 稔 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2023/7/25
ISBNコード :
9784639029281
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀の変遷を探る
考古学・刀剣学・金属学による共同研究の成果をもとに、鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程を詳しく解説。
さらに増補された論考「日本刀の成立過程」を含む画期的名著が〈普及版〉となって復刊!
数量:
詳細を見る
図説刀剣名物帳 縮刷版

図説刀剣名物帳 縮刷版

編著者 :
辻元 直男 
価格 :
9,460 円
初版年月日 :
2023/02/25
ISBNコード :
9784639028840
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古今の名刀リスト『名物帳』の世界
刀剣名物帳の詳細を解明した幻の名著がついに復刊!
図版をもとにして作柄の説明をすること、並びにこの際名物帳の数ある写本の中から善本を選んで底本として版本をつくり、更に名物帳の記事に補訂を加え内容を理解し易くしたものを出そうと言うことで仕事に取りかかった。(中略)説明の不足している個所はできるだけ確かな資料で補うようにと心掛けた。(中略)すべてを尽し得なかったと言う憾はあるが、拝見のできたものについては最善を尽した積りである。本書によって名物の実体をより正確に、より詳細に世に伝え得られるようであればこれ以上の喜びはない。(「序文」より)

名刀鑑賞の基礎『(享保)名物帳』を完全解説
◆本書の特色◆
豊かな内容の底本
献進本『刀剣名物帳』をはじめ星野求与本その他を参照しつつ、最も正確で内容豊かな本阿弥長根の書入れ本を底本としている。
完璧な補注
名物の由来や移動に関する原典の記述をより詳しく解説。
百数十口の図版を挿入し説明―収載刀数168口、焼失刀を含めて、現存する名物刀の自拓押形、写真、古絵図を挿入し、その作柄の特長を解明。
数量:
詳細を見る
皇室・武将と名刀 新版・日本刀よもやま話

皇室・武将と名刀 新版・日本刀よもやま話

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/02/25
ISBNコード :
9784639028901
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歴史を彩る名刀ものがたり
皇位継承の証として行われる「剣璽等承継の儀」に用いられる神剣など皇室と刀剣にまつわる話題や、歴史に残る著名武将と名刀に秘められた様々な逸話を、膨大な史料と豊かな学識から明らかにした碩学畢生の名著が、より読みやすくなって復活!
数量:
詳細を見る
イラストで時代考証3 日本軍装図鑑 下【第二版】

イラストで時代考証3 日本軍装図鑑 下【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2022/09/25
ISBNコード :
9784639028505
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代から太平洋戦争までの軍装を、資料、時代背景、武器・戦術研究をもとに、緻密なイラストで再現した幻の名著が復刊!
下巻【幕末期~太平洋戦争】父祖伝来の甲冑と西洋式の軍服が入り乱れた幕末戊辰戦争後、急速な西洋化を遂げた帝国陸海軍の発足から、日清・日露を経て太平洋戦争末期までの軍装を網羅。
甲冑・武具研究の第一人者である著者の自筆画による、刀剣・弓矢・甲冑・馬具・軍服その他軍装の一大集成。
数量:
詳細を見る
イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上【第二版】

イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2022/9/25
ISBNコード :
9784639028499
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代から太平洋戦争までの軍装を、資料、時代背景、武器・戦術研究をもとに、緻密なイラストで再現した幻の名著が復刊!
上巻【古墳時代~江戸時代】古墳出土の埴輪がまとった挂甲から、大鎧を経て戦国期・江戸時代初期の甲冑・当世具足まで。鎧・甲冑の成り立ちから、戦術の変化に伴う武器の進化を網羅。
甲冑・武具研究の第一人者である著者の自筆画による、刀剣・弓矢・甲冑・馬具・軍服その他軍装の一大集成。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る