編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2377件の商品がございます。
【5/25発売】日本古代氏族研究叢書⑧ 阿曇氏の研究

【5/25発売】日本古代氏族研究叢書⑧ 阿曇氏の研究

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
5,940 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030492
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
海部を管掌していたとされる阿曇氏
阿曇氏に対する通説について、
1)発祥地の想定は妥当か
2)阿曇氏配下だった海人集団が海部に編成された際に阿曇氏が管掌氏族となったとする理解は妥当か
3)大化前代の御食共進の組織と阿曇氏の関係はどのようなものであったのか
の3点を中心に新たな視点から見直す!!
数量:
詳細を見る
日本古代の氏族と政治・宗教 下

日本古代の氏族と政治・宗教 下

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025597
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古代の氏族と渡来人に焦点を当て、様々な視角から古代社会の実像に迫る!
下巻には「第三部 外交と渡来人」と「第四部 寺院と僧侶・経典」を収録。


『日本古代の氏族と政治・宗教 下』正誤表

p.168(三舟隆之「「西琳寺縁起」と「知識」―西琳寺は「知識寺」に非ず―」)のキャプションに誤記がございましたので、下記の通り訂正させていただきます。関係各位にお詫び申し上げます。

誤 西琳寺出土異物

正 西琳寺出土軒丸瓦
数量:
詳細を見る
日本古代の氏族と政治・宗教 上

日本古代の氏族と政治・宗教 上

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025580
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本古代の氏族と渡来人に焦点を当て、様々な視角から古代社会の実像に迫る!
上巻は「第一部 政治制度と氏族・官人の諸相」と「第二部 地域社会と国造・県主制」
数量:
詳細を見る
日本古代の豪族と渡来人―文献史料から読み解く古代日本―

日本古代の豪族と渡来人―文献史料から読み解く古代日本―

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
8,580 円
初版年月日 :
2018/2/26
ISBNコード :
9784639025542
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「日本書紀」の編纂を豪族の視点から考察した第一部。中央豪族と地方豪族、そして国政との関係について、従来の視点に一石を投じる第二部。著者が長年にわたって取り組んできた渡来人研究を発展させた第三部。
加藤謙吉の集大成にして新たなる一歩、ここに完成!
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書3 ワニ氏の研究

日本古代氏族研究叢書3 ワニ氏の研究

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639022817
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
美本なし
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
個々の氏族を中心とする視点から古代史研究を再検討する大好評シリーズ第3巻・ついに刊行!
1960年に岸俊男氏が精緻に分析して以降、ワニ氏に関する研究は岸氏の研究成果を定説にして大きな変更がなかった。本書は岸氏をはじめとする先行研究を批判的に継承しつつ、諸史料の徹底的な見直しにより、ワニ氏が血縁によらない擬制的な同族集団であったこと、その成立と発展には大王(天皇)の意向が強く働いていたことなど、まったく新しいワニ氏像を世に問う。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】良渚文化とは何か

【3/25発売】良渚文化とは何か

編著者 :
王 寧遠 
価格 :
5,940 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030393
在庫状況 :
在庫あり
概要文
これまでの発掘調査・研究によって、5000年前の良渚古城の宮殿区、城壁、城門、外郭構造や洪水防止機能を持つ高度な外郭水利システムの存在が明らかとなった。
中国最古の文明の実像にせまる。
数量:
詳細を見る
日本古代製鉄の考古学的研究―近江から日本列島へ―

日本古代製鉄の考古学的研究―近江から日本列島へ―

編著者 :
大道 和人 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2024/10/25
ISBNコード :
9784639030072
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本列島の古代製鉄の実態を、瀬田丘陵生産遺跡群などの詳細な分析・検討をもとに“近江から日本列島へ” の視点で考古学的に論究し、古代日本の国家形成・社会発展の道程を論考する。
数量:
詳細を見る
ラオスの遺産人類学 遺跡と精霊を越えて

ラオスの遺産人類学 遺跡と精霊を越えて

編著者 :
小田島 理絵 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029892
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺産とは何か?
遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産なるもののあり方を再検証する。
世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。
「形のあるもの、形のないものとはいかなるもの」か、という「シンプルな問いに端を発しつつ、その問いに関する議論を展開する」との気鋭の著者の研究課題を、ラオスをフィールドにした世界遺産、無形文化遺産を通して探究する待望の書。
数量:
詳細を見る
中国の星座の歴史 普及版

中国の星座の歴史 普及版

編著者 :
大崎 正次 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2023/11/25
ISBNコード :
9784639029526
在庫状況 :
在庫あり
概要文
天文学と中国歴史学が融合した唯一の研究書。三千年にわたる中国星座の全貌がついに明らかに!
西洋星座の影響を受けずに成立した中国星座の歴史的変遷、その独特の体系と構成や特色について総合的に叙述。
さらに難解な星座名すべての語義を明瞭かつ詳細に解説した名義考、星座をめぐる諸問題の提示と解明、星座が中国文化に与えた影響の考察、そして中国星座・星名との同定表など、天文学と歴史学などの諸学との学際的研究から中国星座学を樹立した名著が普及版となって復刊。
数量:
詳細を見る
大橋康二先生喜寿記念論文集 陶磁器と考古学

大橋康二先生喜寿記念論文集 陶磁器と考古学

編著者 :
大橋康二先生喜寿記念論文集編集委員会 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2023/5/31
ISBNコード :
9784639029076
在庫状況 :
品切
概要文
陶磁器考古学の泰斗・大橋康二先生の喜寿を記念して、先生ゆかりの研究者の論文42編を<肥前陶磁><日本陶磁><日本考古学><貿易陶磁><海外陶磁>のジャンルに分けて収録する。
詳細を見る
コシの古墳と地域社会

コシの古墳と地域社会

編著者 :
小黒 智久 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2023/04/25
ISBNコード :
9784639029007
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弥生時代後期から古墳時代終末期における、コシの地域社会の実態を解明する。また、水月湖の年縞から復元された気候変動とあわせて集落や古墳の動態を論じるなど、ヤマト王権との関係を軸に論じられることが多い古墳時代研究に新たな視点を示す。
コシの地域社会と古墳の展開、その特質について、①地理的環境と自然環境、②気候変動と集団移住、社会変革、③ヤマト王権の施策と環境の変化、④地域間関係、⑤日本海沿岸交通、⑥ヤマト王権と地域社会といった観点から総括する。
数量:
詳細を見る
書の新しい学びかた

書の新しい学びかた

編著者 :
大角 芳園 
価格 :
2,350 円
初版年月日 :
1989/04/05
ISBNコード :
9784639008446
在庫状況 :
美本なし
概要文
書を学ぶには、まず書法の原理を知ることが大切である。
筆鋒のはたらきの分析と、永年の古典研究によって発見された原理にもとづく、新学習法のすすめ。
数量:
詳細を見る
書のたのしみ・花のうたを書く

書のたのしみ・花のうたを書く

編著者 :
及川 小汀 
価格 :
3,204 円
初版年月日 :
1989/6/20
ISBNコード :
9784639008729
在庫状況 :
美本なし
概要文
花をうたった詩・和歌・俳句の書きかたを、美しい花の絵とともに示したお手本集。
伝統的なちらし書きから、現代的な漢字かなまじり文まで内容は非常に多彩で、構成も変化に富み、楽しみながら書の実力を身につけることができます。

在庫僅少、美本なし。残1冊現品限りです。カバーに若干スレや傷みが見られるほか、流通中の商品落下によるページ角の潰れが上部に見られます。お読み頂く上で問題はありませんが、予めご了承ください。
詳細を見る
季刊考古学別冊37 古代国府の実像を探る

季刊考古学別冊37 古代国府の実像を探る

編著者 :
江口 桂  大橋 泰夫 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2022/6/25
ISBNコード :
9784639028161
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
令制国の中心であった国府はどのように成立し、地域のなかで発展していったのか。これまでの発掘調査により、地域ごとに具体的な姿が明らかになってきた。
その成果と文献史学、考古学、歴史地理学など多様な視点から、国府に関する個別の研究課題ごとでテーマを設定し、古代国府の実像に迫る。

巻頭口絵に誤りがございました。下記のとおり訂正しお詫び申しあげます。
口絵3 頁目下
誤:14 備前国庁の復元模型
正:14 肥前国庁の復元模型
数量:
詳細を見る
季刊考古学152号 古代国府・最新研究の動向

季刊考古学152号 古代国府・最新研究の動向

編著者 :
江口 桂  大橋 泰夫 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2020/7/25
ISBNコード :
9784639027188
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学152号 特集:古代国府・最新研究の動向

特集にあたって( 坂詰秀一)
対談 古代の国府を語る (大橋泰夫・江口 桂)
畿内・東海道
 畿内の国府・調査研究の現状の成果と課題 (家原圭太)
 伊勢国府 国府と方格地割 (新田 剛)
 三河国府 国庁とその周辺 (林 弘之)
 相模国府 移転した国府と国府の実像 (若林勝司)
 武蔵国府 国府の景観とその復元 (野田憲一郎)
 下総国府 国府と郡家—郡家一体型国府としての事例— (山路直充)
 常陸国府 国府とその周辺の大規模工房 (小杉山大輔)
東山道・北陸道
 近江国府 飛雲の国・国庁と関連遺跡 (田中久雄)
 美濃国府 関国美濃の国府とその周辺 (原田義久)
 上野国府 国府と国分寺,その周辺 (阿久澤智和)
 下野国府 国庁と国府,その周辺 (山口耕一)
 陸奥国府 東北支配の拠点 (武田健市)
 北陸道の国府—越中・能登の国府を中心に— (杉山大晋)
山陰道・山陽道
 但馬国府 国府と祭祀の実態 (仲田周平)
 伯耆国府 国庁と国府の実像 (小田芳弘)
 出雲国府 国府と風土記,その景観 (是田 敦)
 備後国府 国府と山陽道 (道田賢志)
 周防国府 国衙と国府の実像 (平井耕平)
南海道・西海道
 南海道の国府—讃岐国府を中心に— (松本和彦)
 大宰府と西海道諸国 (杉原敏之)
 筑後国府 国庁の変遷と国府 (神保公久)
 豊前国府 九州最大級の政庁か—福原長者原官衙遺跡を中心に— (小川秀樹)
 肥前国府 国庁と国府の実像 (谷澤 仁)
 日向国府 国庁の変遷と国府 (津曲大祐)
リレー連載・考古学の旬 第10回
 寺院資財帳の考古学 (上原真人)
リレー連載・私の考古学史 第1回
 恩師・遺跡・書籍との出会い (甲元眞之)
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る