編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2373件の商品がございます。
九州縄文文化の研究 - 九州からみた縄文文化の枠組み -

九州縄文文化の研究 - 九州からみた縄文文化の枠組み -

編著者 :
水ノ江 和同 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2012/12/06
ISBNコード :
9784639022510
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文文化とは何か?
九州縄文文化を俯瞰し、その地域的特性を多角的に追究。
九州から縄文文化全体の枠組みを考える。
九州の縄文土器編年、遺物・遺構・遺跡の変遷、南島と縄文文化、朝鮮半島との関係などから九州の縄文文化を総括。
数量:
詳細を見る
20 福神信仰

20 福神信仰

編著者 :
宮本 袈裟雄 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19870101
ISBNコード :
9784639006282
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
詳細を見る
【1/25発売】遼東半島将軍山積石塚の研究

【1/25発売】遼東半島将軍山積石塚の研究

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2025/1/25
ISBNコード :
9784639030287
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東アジアの農耕社会、日本列島の弥生農耕起源の解明につながる遼東半島の先史社会を明らかにする
京都帝国大学考古学研究室が戦前に行った遼東半島先史遺跡の発掘についての研究報告書『文家屯』『遼東半島四平山積石塚の研究』『遼東半島上馬石貝塚の研究』につづく最終巻。
数量:
詳細を見る
【11/25発売】季刊考古学別冊46 九州考古学の最前線2 歴史時代編

【11/25発売】季刊考古学別冊46 九州考古学の最前線2 歴史時代編

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2024/11/25
ISBNコード :
9784639030034
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊46
九州考古学の最前線2― 歴史時代編―

総論
九州考古学の現在2 ― 歴史時代―(宮本 一夫)

1 古代
大宰府政庁と政庁周辺官衙(杉原 俊之)
鴻臚館(菅波 正人)
阿恵官衙遺跡周辺の官衙関連遺跡について(西垣 彰博)
太宰府条坊(井上 信正)
対馬金田城(森 悠統)
大野城(宮地 聡一郎)
基肄城(中島 恒次郎)
大宰府外郭線(吉田 東明)
元岡・桑原遺跡群の製錬炉(長家 伸)
喜界島城久遺跡の調査成果と課題(島袋 未樹)
8~9世紀の水害遺跡(坂上 康俊)
島津荘成立拠点地域における平安時代の考古学的調査研究の現状(桒畑 光博)

2 中世
発掘調査からみた中世博多の変遷(田上勇一郎)
博多遺跡群出土の中世初頭港湾遺構(大庭 康時)
箱崎遺跡(中尾 祐太)
元寇防塁跡(福永 将大)
鷹島海底遺跡(池田 榮史)
竹松遺跡(川畑 敏則)
九州・南島出土の高麗陶器(主税 英徳)
九州の板碑(原田 昭一)
北部九州の山城(岡寺 良)
九州南部三国の中世城館跡(吉本 正典)
芦屋釜―中世の鋳造技術復元の取り組み―(新郷 英弘)
大友館(五十川 雄也)

3 近世
九州のキリシタン墓(田中 裕介)
小倉城(佐藤 浩司)
中津城(浦井 直幸)
豊後府内城(木村 幾多郎)
杵築城跡(国史跡)(吉田 和彦)
近世柳川城下町遺跡の調査と課題(堤 伴治)
古高取内ヶ磯窯跡(岸本 圭)
近世城下町における鉄器生産―久留米城下町遺跡第30次調査を中心に―(長谷川 桃子)
三重津海軍所跡(中野 充)

4 近代
金山水車(轟精練所)跡(前迫 亮一)
三池炭鉱と関連施設(森井 啓次)
九州大学食器(谷 直子・田尻 義了)
海軍築城航空基地と稲童掩体(山口 裕)
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊43 九州考古学の最前線1 縄文~古墳編

季刊考古学別冊43 九州考古学の最前線1 縄文~古墳編

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2023/9/25
ISBNコード :
9784639029427
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代から古墳時代にかけて、九州地方における考古学研究の主要なテーマについて、現状と課題、最新の研究動向をまとめる。


本文中に誤りがございました。
下記のとおり訂正し,深くお詫び申しあげます。
  60 頁 図1
      誤:溝口 2002 文献, p. 142, 図34.1
      正:溝口 2022 文献, p. 142, 図4
  61 頁
      誤:人口支持率(carrying capacity)
      正:人口支持力(carrying capacity)
数量:
詳細を見る
東アジア初期鉄器時代の研究

東アジア初期鉄器時代の研究

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2023/3/25
ISBNコード :
9784639028963
在庫状況 :
在庫あり
概要文
新石器時代から青銅器時代への発展過程の上に、鉄器の普及による生産力の拡大からより社会発展が加速化する初期鉄器時代のあり方を広く東アジア全体で捉え、その統一性と特殊性を明らかにする。
『東北アジアの初期農耕と弥生の起源』『東アジア青銅器時代の研究』に続く東アジア考古学研究の集大成。
数量:
詳細を見る
東アジア青銅器時代の研究

東アジア青銅器時代の研究

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2020/9/10
ISBNコード :
9784639027232
在庫状況 :
在庫あり
概要文
農耕社会の中国中原地域のみならず、牧畜社会の長城地帯を含むユーラシア草原地帯東部、さらに東北アジア、中国西南部やチベット高原を含む東アジア全体を対象にし、人類史における東アジア青銅器時代の普遍性と特殊性を明らかにする。
著者の長年にわたる研究の集大成。
数量:
詳細を見る
季刊考古学113号 日韓考古学の新潮流

季刊考古学113号 日韓考古学の新潮流

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2010/10/25
ISBNコード :
9784639021599
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近年めざましい韓国考古学の新展開をテーマに、最新の動向を整理するとともに、執筆陣が各々自説を展開する。それら新動向が日本考古学や日韓交流史に与える影響を示し、日韓考古学の新たな潮流をまとめる。
数量:
詳細を見る
7 高年者

7 高年者

編著者 :
磯村 英一  三浦 文夫 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639005636
シリーズ名 :
講座 差別と人権
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
よりよい高齢化社会を築くために、今日の体制のもとで非人間化された老年の姿を明らかにし、その克服の方向を検討する。
―昭和30年代からの高度経済成長・工業化のひずみ、あるいは核家族化という状況の中に置かれた高齢者差別の問題を社会・家庭環境、健康問題、老後保障、老人福祉サービスなど、さまざまな角度からその現状と課題を具体的に考察。
数量:
詳細を見る
【9/25発売】鎌倉の人物事典 近現代の学者たち

【9/25発売】鎌倉の人物事典 近現代の学者たち

編著者 :
青木 豊  浪川 幹夫  桝渕 規彰  大澤 泉 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2024/09/25
ISBNコード :
9784639030027
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鎌倉ゆかりの近現代の医師・郷土史家・研究者・教育家・思想家等の先学者262人の業績や人物像を紹介!!
よく知られた文学者以外の人物に光をあて、日本近現代の様々な学問分野の状況や、鎌倉の特徴的な文化形成の様相を学ぶ事典。

本書は、先ずは郷土文化の形成に与した研究・教育分野における先賢たちの確認と各人の業績の検証、さらには郷土史上での再確認をできる限り行い、鎌倉の近現代の歴史空間の拡幅と充実を目的とするものである。(序文より)
数量:
詳細を見る
【2/25発売】拡大する文化財・文化遺産 博物館資料新論

【2/25発売】拡大する文化財・文化遺産 博物館資料新論

編著者 :
徳澤 啓一  富岡 直人  松岡 智子 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/2/25
ISBNコード :
9784639029717
在庫状況 :
在庫あり
概要文
文化財保護法や博物館法の改正により、文化財・文化遺産などの保存と活用が推進されるなか、自然や文化、技術などによる所産の概念が拡大していく。
博物館資料・標本、文化財・文化遺産などの概念や価値などに対する新しい考え方や最新事情を示す。
数量:
詳細を見る
手紙からみた明治の群像 子規の叔父加藤拓川と日露戦争の時代

手紙からみた明治の群像 子規の叔父加藤拓川と日露戦争の時代

編著者 :
正岡 明 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2023/1/10
ISBNコード :
9784639028321
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界と渡りあった外交官・政治家の知られざる素顔と激動の近代史
正岡子規の子孫・正岡家に、埋もれていた手紙や葉書の数々から、加藤拓川(恒忠・子規の叔父)をめぐる明治時代の政治動向やその背景にある秋山好古・真之兄弟をはじめとする濃密な人間関係を読み解く。
原 敬、陸 羯南、西園寺公望、犬養 毅、中江兆民、近衛文麿、吉田 茂、高橋是清、牧野伸顕、明石元二郎、渋沢栄一、黒田清輝、森 鴎外、土井晩翠、孫 文、山県有朋、伊藤博文、小村寿太郎、徳富蘇峰、そして正岡子規、秋山好古、秋山真之。
拓川との関係から、彼らの素顔が浮かび上がる。

本書の内容について、一部誤りがございました。
お詫びして訂正させていただきます。正誤表PDFダウンロードはこちら→ダウンロード

数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊36 心とアートの人類史

季刊考古学別冊36 心とアートの人類史

編著者 :
松本 直子 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2022/03/25
ISBNコード :
9784639028031
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊36
心とアートの人類史
目次

序論 心とアートの人類史(松本直子)
第1 部 アート/ 技術,心/ 身体,自然/ 文化の分離を超えて
心・身体・社会をつなぐアート/技術(松本直子)
土器とホモ・サピエンスの心(中園 聡,平川ひろみ,太郎良真妃)
相互浸潤する物・超自然・人―芸術考古学の理論的視座―(石井 匠)

第2 部 環境・身体・社会をつなぐアート
縄文時代早期末~前期の漆文化とその特徴(工藤雄一郎)
人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について―アオテアロア(ニュージーランド)を例に―(石村 智)
形の欠如から3 次元へ―ソサエティ諸島のイレズミにみられるティキの形状と信仰の変遷―(桑原牧子)

第3 部 社会の複雑化とアート
社会の変化と動物表象・造形の変化(上野祥史)
剣状刀子と剣先刀子の意義(ライアン・ジョセフ)
チャビン現象をどうとらえるか―アンデス形成期における宗教的信仰拡散のメカニズム―(松本雄一)
形成期のメキシコ盆地における土器の器種と文様の変化について(佐藤悦夫)
古代メキシコのパラダイム・シフトと技術革新―ピラミッドのフルモデルチェンジとマイナーチェンジ―(嘉幡 茂,ロペス・フリエタ)

第4 部 座談会
心とアートの考古学―人類にとってアートとは何か―(司会:松本直子 参加者:山極寿一,大西秀之,松木武彦)
数量:
詳細を見る
世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華麗なる壁画の世界

世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華麗なる壁画の世界

編著者 :
東京文化財研究所  鴫原 由美  前川 佳文 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/11/10
ISBNコード :
9784639027850
在庫状況 :
在庫あり
概要文
仏教文化が生み出した華やかな壁画を読み解き、ミャンマー・バガン遺跡の知られざる歴史を探る。
時空を超えて寺院壁画を訪ねる旅へ
数量:
詳細を見る
火山灰考古学と古代社会 十和田噴火と蝦夷・律令国家

火山灰考古学と古代社会 十和田噴火と蝦夷・律令国家

編著者 :
丸山 浩治 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/8/25
ISBNコード :
9784639027256
在庫状況 :
在庫あり
概要文
10世紀の十和田火山噴火は、過去2000年間で日本最大級であった。
この噴火がもたらした被害状況、平安時代の東北地方の蝦夷と律令国家の物質文化の変遷・動向を、遺跡・遺構とテフラの分析を介して調査・解明する。
火山灰考古学から災害と人々の動向を知り、将来への備え、未来を考える。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る