編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2384件の商品がございます。
5 建築編

5 建築編

編著者 :
平井 聖 
価格 :
4,058 円
初版年月日 :
1993/05/20
ISBNコード :
9784639011569
シリーズ名 :
ヴィジュアル百科江戸事情
在庫状況 :
美本なし
概要文
江戸時代300年を膨大な絵画で再現。
数量:
詳細を見る
20世紀の権力とメディア - ナチ・統制・プロパガンダ -

20世紀の権力とメディア - ナチ・統制・プロパガンダ -

編著者 :
平井 正 
価格 :
2,670 円
初版年月日 :
1995/01/20
ISBNコード :
9784639012702
在庫状況 :
美本なし
概要文
現代のメディアへの照射。
人類史上最悪の大衆デマゴギーを実現したナチ・プロパガンダ―メディアに巣喰う闇の力に迫る。
数量:
詳細を見る
2 日本と世界の博物館史

2 日本と世界の博物館史

編著者 :
樋口 秀雄 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19810101
ISBNコード :
9784639000020
シリーズ名 :
博物館学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
14 弘法大師信仰

14 弘法大師信仰

編著者 :
日野西 真定 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19880101
ISBNコード :
9784639007043
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
詳細を見る
東国の装飾古墳

東国の装飾古墳

編著者 :
日下 八光 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
19981204
ISBNコード :
9784639015697
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古墳壁画模写の第一人者による、画題と変遷の詳細な考察。
大陸文化を視野に入れ、東国古墳文化の特質を解明する。
また、装飾古墳、埴輪、中国・朝鮮の作例等、250点におよぶ写真・図版を掲載する。
数量:
詳細を見る
4 博物館と地域社会

4 博物館と地域社会

編著者 :
広瀬 鎮 
価格 :
2,776 円
初版年月日 :
19790101
ISBNコード :
9784639009061
シリーズ名 :
博物館学講座
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
16 富士浅間信仰

16 富士浅間信仰

編著者 :
平野 榮次 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19870101
ISBNコード :
9784639006572
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
概要文
霊峰富士山の信仰に関する研究は,この山の知名度に比してその数は比較的少ない。
本書は、富士山信仰の発生と浅間神社の成立、富士講・御師の問題など、富士浅間信仰の発生からその展開・変容の過程を、最新の研究成果に基づき、はじめて体系的に明らかにする。
詳細を見る
【6/25発売】塩の日本史 第四版

【6/25発売】塩の日本史 第四版

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030591
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の伝統的塩作りのすべて!
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。
製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。
さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、
塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著。
数量:
詳細を見る
日本製塩技術史の研究

日本製塩技術史の研究

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
21,359 円
初版年月日 :
1983/02/20
ISBNコード :
9784639002277
在庫状況 :
品切
詳細を見る
雄山閣アーカイブス 塩の日本史

雄山閣アーカイブス 塩の日本史

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/11/25
ISBNコード :
9784639024552
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
品切
概要文
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。
製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著、ここに復刊!

※本書籍には新版がございます。
塩の日本史 第四版


詳細を見る
近世日本の塩

近世日本の塩

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19970905
ISBNコード :
9784639014621
在庫状況 :
品切
概要文
日本塩業史における近世は、古代から昭和三十年までの史的展開が凝縮されているといえよう。
本書は全国的なスケールで、諸藩の塩の生産・流通・消費を解明し、また屈指の製塩地域である瀬戸内の入浜塩業にも論究した画期的な論叢である。
詳細を見る
25 塩の日本史 (第2版)

25 塩の日本史 (第2版)

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
1990/05/20
ISBNコード :
9784639009528
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
概要文
製塩の設備や用具、製塩技法、塩業語彙、塩業経営や塩の流通、塩質や消費の実態など、塩業の文化・経済のすべてにわたって、時代ごとの特質を68の質疑応答形式で解説する。

※本書籍には新版がございます。
塩の日本史 第四版


詳細を見る
イラスト表装・表具入門 (増補)

イラスト表装・表具入門 (増補)

編著者 :
清水 研石  表装表具研究会 
価格 :
4,290 円
初版年月日 :
19940419
ISBNコード :
9784639012207
在庫状況 :
品切
概要文
難しい表装の技術を活字を通して教え込むという方法では、これ以上は望めそうもないと思われるほど懇切に編纂された手引書。図版を多く入れ、手を執って教える迄に周到な配慮が込められている。
詳細を見る
木製品から考える地域社会

木製品から考える地域社会

編著者 :
樋上 昇 
価格 :
8,360 円
初版年月日 :
2010/05/31
ISBNコード :
9784639021391
在庫状況 :
在庫あり
概要文
出土木製品の詳細な分析から、首長の実態や専業工人の存在を追究し、弥生・古墳時代の地域社会を描く。
日本列島の木製品の変遷・系譜関係を明確化。
樹種同定・植生などの膨大なデータを分析、考察。
弥生・古墳時代の階層化について新視点を打ち出す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学104号 弥生・古墳時代の木製農具

季刊考古学104号 弥生・古墳時代の木製農具

編著者 :
樋上 昇 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2008/07/25
ISBNコード :
9784639020486
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
木製農具の研究略史と鍬の伝播経路(樋上昇)、西日本の農耕具、東日本の農耕具、器種の研究、ほか
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る