編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2364件の商品がございます。
日本年号史大事典

日本年号史大事典

編著者 :
所 功 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639022961
在庫状況 :
品切
概要文
日本の歴史・文化を知る上で不可欠の「年号」。
「大化」から「平成」まで、そのすべてがこの1冊でわかる!
歴史ファン、古美術・伝統芸能愛好家など必携!

※本書籍には新版がございます。
日本年号史大事典 普及版


詳細を見る
【3/25発売】火縄銃 普及第二版

【3/25発売】火縄銃 普及第二版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2024/03/25
ISBNコード :
9784639029748
在庫状況 :
在庫あり
概要文
火縄銃を知るための基本図書
火縄銃の起源・伝来から射法・製作技術までを体系的に詳述。
貴重な写真を多数掲載した、よくわかる日本古銃の歴史!
種子島伝来銃からはじまり、幕末まで海外から伝来したさまざまな銃砲と、その影響下で生まれた日本の火縄銃などを的確に解説した歴史的名著が読みやすい普及版となって復刊。
数量:
詳細を見る
【1/25発売】図解古銃事典 普及第二版

【1/25発売】図解古銃事典 普及第二版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,050 円
初版年月日 :
2024/1/25
ISBNコード :
9784639029625
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多種多様な『古式銃』の世界を知る
火縄銃から幕末の洋式銃に至る様々な古銃を、点火機構・装填方法別に分類し、豊富な写真や図によって基礎知識から種類・見どころまでを分かりやすく解説。
古銃研究・鑑定の基本図書!
数量:
詳細を見る
火縄銃 普及版

火縄銃 普及版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2020/4/25
ISBNコード :
9784639027096
在庫状況 :
品切
概要文
火縄銃を知るための基本図書
火縄銃の起源・伝来から射法・製作技術までを体系的に詳述。
貴重な写真を多数掲載した、よくわかる日本古銃の歴史!
種子島伝来銃からはじまり、幕末まで海外から伝来したさまざまな銃砲と、その影響下で生まれた日本の火縄銃などを的確に解説した歴史的名著が読みやすい普及版となって復刊。

※本書籍には新版がございます。
火縄銃 普及第二版


詳細を見る
図解古銃事典 普及版

図解古銃事典 普及版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,050 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026204
在庫状況 :
品切
概要文
多種多様な『古式銃』の世界を知る
火縄銃から幕末の洋式銃に至る様々な古銃を、点火機構・装填方法別に分類し、豊富な写真や図によって基礎知識から種類・見どころまでを分かりやすく解説。
古銃研究・鑑定の基本図書!

※本書籍には新版がございます。
図解古銃事典 普及第二版


数量:
詳細を見る
新版 図解古銃事典

新版 図解古銃事典

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2006/08/24
ISBNコード :
9784639019411
在庫状況 :
品切
概要文
長い年月をかけて漸次、工夫改良が積重ねられて発達をとげた「銃」。
本書では、今日、間近に見ることもまれな「古式銃」について、点火機構や装填方法にしたがって図解と豊富な写真をもって分類掲載し、やさしく解説する。

※本書籍には新版がございます。
図解古銃事典 普及第二版


詳細を見る
火縄銃

火縄銃

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,621 円
初版年月日 :
1964/01/01
ISBNコード :
9784639008002
在庫状況 :
品切
概要文
日本に伝来した銃はどこから来たのか。
起源・伝来から射法・製作技術まで体系的に詳述。


※本書籍には新版がございます。
火縄銃 普及第二版


詳細を見る
図解古銃事典 新装版

図解古銃事典 新装版

編著者 :
所 荘吉 
価格 :
6,408 円
初版年月日 :
1971/01/01
ISBNコード :
9784639006411
在庫状況 :
品切
概要文
種子島伝来から幕末維新に至るまでの鉄砲のすべてを網羅した、日本でただひとつの事典!銃砲研究・愛好家、戦史研究家、文化財にたずさわる人々の座右の書!

※本書籍には新版がございます。
図解古銃事典 普及第二版


詳細を見る
当世具足の兜の立て物

当世具足の兜の立て物

編著者 :
土井 輝生 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2007/05/31
ISBNコード :
9784639019848
在庫状況 :
在庫あり
概要文
戦国時代から幕末にかけて数多く製作された、さまざまなスタイルの甲冑のなかでも、兜につけられた、前立て、脇立て、頭立て、後立て等の立て物に注目し、そのデザイン、ファッション性と機能について、実例を取り上げて、立て物自体が持ち合わせている合印(ID標識)として役割、ステイタス・シンボル、あるいは、祈願の対象としての意味を国内・海外の貴重な資料も参考にとりあげつつ、わかりやすく解説する。
数量:
詳細を見る
三島中洲の学芸とその生涯

三島中洲の学芸とその生涯

編著者 :
土井 輝生 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
19990921
ISBNコード :
9784639016359
在庫状況 :
品切
概要文
二松学舎を創設した三島中洲―漢詩を中心としたその学問・思想・文芸と生涯について、多面的に把えた三島中洲研究の決定版ともいえる刮目の論集。
詳細を見る
米の日本史

米の日本史

編著者 :
土肥 鑑高 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2001/05/10
ISBNコード :
9784639017219
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
稲作が始まった縄文時代から、米ばなれ現象と減反政策に直面する現代まで、日本人と米とのかかわりを明らかにする。
数量:
詳細を見る
2 米と江戸時代米商人と取引きの実態

2 米と江戸時代米商人と取引きの実態

編著者 :
土肥 鑑高 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
19800101
ISBNコード :
9784639000419
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
詳細を見る
塩の生産と流通

塩の生産と流通

編著者 :
東南アジア考古学会 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2011/06/10
ISBNコード :
9784639021803
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東アジアから南アジアにいたるさまざまな地域、時代の「塩」に関わる技術体系や生業経済の分析を踏まえながら、諸文化の形成過程で生存に欠かせない塩が文化要素としてどのような意味をもつか考究する。
数量:
詳細を見る
東大寺山古墳と謎の鉄刀

東大寺山古墳と謎の鉄刀

編著者 :
東大寺山古墳研究会 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2010/05/07
ISBNコード :
9784639021339
在庫状況 :
在庫あり
概要文
4世紀中ごろに築造された東大寺山古墳になぜ中国後漢の年号「中平」銘の鉄刀が副葬されたか。
鉄刀銘文は何を語るか。
古墳の被葬者はワニ氏の遠祖か―考古学、文献史学、金石学・金工史などの視点から東大寺山古墳と出土鉄刀銘文の謎に迫る。
数量:
詳細を見る
東京国立博物館所蔵 板碑集成

東京国立博物館所蔵 板碑集成

編著者 :
東京国立博物館 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2004/07/23
ISBNコード :
9784639018476
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は、東京国立博物館が収蔵する板碑を写真図版、拓影、実測図で示したものである。
配列は『東京国立博物館収蔵品目録(先史・原史・有史)』(一九七九)に従い、出土地別とし、出土地不詳のものは最後においた。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る