在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2584件の商品がございます。
靖国刀 - 伝統と美の極致 -

靖国刀 - 伝統と美の極致 -

編著者 :
トム 岸田 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
1998/09/18
ISBNコード :
9784639015512
在庫状況 :
品切
概要文
昭和8年、東京九段・靖国神社境内に創設された(財)日本刀鍛錬会は、以後終戦までの12年間に8100口の日本刀と50トンの玉鋼を生み出した。
それは廃滅に瀕した伝統芸術の復興であり、現代刀の出発点ともなった。
半世紀を経た今、靖国刀の魅力と靖国刀匠の全容を一挙公開し、新たな評価を問う。
詳細を見る
西洋拷問刑罰史

西洋拷問刑罰史

編著者 :
大場 正史 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
1964/01/01
ISBNコード :
9784639008811
在庫状況 :
品切
詳細を見る
探訪日本書紀の大和

探訪日本書紀の大和

編著者 :
靍井 忠義 
価格 :
2,114 円
初版年月日 :
1991/03/06
ISBNコード :
9784639010159
在庫状況 :
品切
概要文
やまとはくにのまほろば―『日本書記』に書き伝えられ、いまなお古代の息吹きを残す大和路の四十九遺跡を探訪し、綿密な取材と新発見の資料分析により、さらにいきいきと時代像を再現。
詳細を見る
西洋拷問刑罰史(新装版)

西洋拷問刑罰史(新装版)

編著者 :
大場 正史 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2004/12/21
ISBNコード :
9784639018711
在庫状況 :
品切
概要文
古代ギリシャでは拷問の適用は奴隷と外国人に限られていたという。
以後ヨーロッパではさまざまな変化を経て、一般には18Cになると法的制度としては廃絶された。
しかしその拷問方法は、さまざまな記録に残されており、本書はそれらを集大成したものとして内外の注目を集めよう。
一五〇枚の図版と解説。
詳細を見る
「三国史記」の原典的研究

「三国史記」の原典的研究

編著者 :
高 寛敏 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
1996/06/05
ISBNコード :
9784639013563
在庫状況 :
品切
概要文
古代朝鮮基本史料の精緻な分析。
『三国史記』編纂はどのような史料の分析集合によったものか、それらを克明に解き、朝鮮古代史ばかりでなく古代日朝関係研究にも新たな視座を提供する。
詳細を見る
都市・近郊の信仰と遊山・観光

都市・近郊の信仰と遊山・観光

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19991005
ISBNコード :
9784639016403
在庫状況 :
品切
概要文
信仰から遊山、遊山から観光への変化をキーワードに、都市と近郊の交流が、地域社会にどのように影響を与え、独自な地域として変容していったのかを、多面的に検討。
詳細を見る
試みとしての環境民俗学 - 琵琶湖のフィールドから -

試みとしての環境民俗学 - 琵琶湖のフィールドから -

編著者 :
鳥越 皓之 
価格 :
2,670 円
初版年月日 :
19940203
ISBNコード :
9784639012115
在庫状況 :
品切
概要文
開発は常に環境と対立するものとして考えられねばならないのか。
自然と共生し環境破壊をまぬがれてきた日本人の営みと知恵を民俗学の立場から検証しなおすとともに、環境と人との新たなかかわり方を探り、未来を展望する刮目の書。
詳細を見る
ユーラシアの石人【第二版】

ユーラシアの石人【第二版】

編著者 :
林 俊雄 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2019/8/25
ISBNコード :
9784639026778
シリーズ名 :
ユーラシア考古学選書
在庫状況 :
品切
概要文
中央ユーラシアの草原地帯に分布する石人は、いつ、誰が、 何のために立てたのか――?

豊富な現地調査と研究成果をもとに、遊牧民の石像文化と文化交流の実態を解き明かす。
詳細を見る
ユーラシア考古学選書 ユーラシアの石人

ユーラシア考古学選書 ユーラシアの石人

編著者 :
林 俊雄 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2005/03/04
ISBNコード :
9784639018803
シリーズ名 :
ユーラシア考古学選書
在庫状況 :
品切
概要文
中央ユーラシアの草原地帯に分布する石人はいつ、誰が、何のために立てたのか?
豊富な現地調査と研究成果をもとに、遊牧民の石像文化と文化交流の実態を解き明かす。
詳細を見る
日本博物館成立史 - 博覧会から博物館へ -

日本博物館成立史 - 博覧会から博物館へ -

編著者 :
椎名 仙卓 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2005/06/23
ISBNコード :
9784639018926
在庫状況 :
品切
概要文
明治初年、博物館の創設に心血を注いだ新政府文化官僚たちの活躍を活写。
草創期のパイオニア群像。

※本書籍には新版がございます。
日本博物館成立史 普及版


詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉5- 第26巻~第33巻 -

プリニウスの博物誌〈縮刷版〉5- 第26巻~第33巻 -

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美  プリニウス 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2012/09/10
ISBNコード :
9784639022343
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
品切
概要文
第26~27巻 植物から得られる薬剤とその効用の続き。その他、病気の増加と医術の堕落についてなど。
第28~32巻 哺乳類・爬虫類・虫・鳥・魚など、動物から得られる薬とその効用、水や塩の薬効について。眼・耳・歯・胃・肝臓・腸・痛風・黄疸・火傷・蛇の咬傷・潰瘍・疥癬など、様々な病気に対する治療法の詳細。また医学の起源とその発達、ローマ人の医者に対する不信感、占いの効果、迷信、魔術とその欺瞞性についてなど。当時の医療の水準・考え方がうかがえる。

※本書籍には新版がございます。
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉5


詳細を見る
古墳時代寿陵の研究

古墳時代寿陵の研究

編著者 :
茂木 雅博 
価格 :
7,262 円
初版年月日 :
19940304
ISBNコード :
9784639012146
在庫状況 :
品切
概要文
寿墓とは生前に自分のために築造した墓である。
墳丘の規模と埋葬施設の関係から、前方後円墳を寿陵と推定し考察する新しい視点。
詳細を見る
江戸大名下屋敷を考える

江戸大名下屋敷を考える

編著者 :
児玉 幸多  品川区立品川歴史館 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2004/08/24
ISBNコード :
9784639018544
在庫状況 :
品切
概要文
これまで意外と知られていなかった江戸大名家の「下屋敷」の特色・機能をディスカッションをまじえて論じる。
仙台藩伊達家、岡山藩池田家、熊本藩細川家を中心にその選地や性格を考え、他の下屋敷も含めた発掘調査で出土した遺物からさらに検討を加える。
詳細を見る
古代王権と恩赦

古代王権と恩赦

編著者 :
佐竹 昭 
価格 :
16,500 円
初版年月日 :
1998/02/05
ISBNコード :
9784639015123
在庫状況 :
品切
概要文
古代日本の恩赦制度と、それに影響を与えた中国の制度の研究。
恩赦の類型、意味、適用の仕組からその王権の性格にまで言及した恩赦制度の基礎的研究。
詳細を見る
季刊考古学131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性

季刊考古学131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性

編著者 :
桐生直彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/05/01
ISBNコード :
9784639023562
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
特集:古代「竪穴建物」研究の可能性
竪穴建物の諸施設と役割・様々なカマド・関連研究

「竪穴住居」から「竪穴建物」へ=桐生直彦 ほか
詳細を見る
ページトップへ戻る