在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2560件の商品がございます。
【6/25発売】歓喜天信仰と俗信 第三版

【6/25発売】歓喜天信仰と俗信 第三版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030508
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ガネーシャ、ガナパティ、ヴィナーヤカなど数多くの名前を持つ歓喜天(聖天)は、人間に障害を与える悪神としての出自を持っている。
そのような神がなぜ人間のあらゆる願いを聞き届けてくれる存在となったのか。
古代インドから現代までの変遷をたどり、様々な信仰や俗信を詳らかにする名著が復刊!!

※本書は、弊社より1989年8月に〈初版〉を刊行し、2017年7月には〈新装版〉を出版いたしました。今回の〈第三版〉では、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正し、さらに〈初版〉収載の図版をすべて再掲載し、より読みやすくなるよう版面レイアウトを一新いたしました。
数量:
詳細を見る
特別割引専用ページ

特別割引専用ページ

編著者 :
価格 :
4,700 円
初版年月日 :
ISBNコード :
0
在庫状況 :
在庫あり
概要文

試し読みPDF公開中!
ダウンロードはこちら→ダウンロード

数量:
詳細を見る
【5/25発売】家畜の考古学 古代アジアの東西交流【新装版】

【5/25発売】家畜の考古学 古代アジアの東西交流【新装版】

編著者 :
丸山 真史  菊地 大樹 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030485
シリーズ名 :
家畜の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いま、いちばん新しい動物の家畜化と共生の歴史
新シリーズ「家畜の考古学」スタート!
初版大好評完売につき、新シリーズの1巻目として、新装再刊!

以後続巻予定
イノシシ・ブタ編
ウマ編
イヌ・ネコ編
ウシ編
ニワトリ編
海を渡らなかった家畜たち
数量:
詳細を見る
【5/30発売】中近世陶磁器の考古学 第19巻

【5/30発売】中近世陶磁器の考古学 第19巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030454
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる生活文化史のシリーズ第19巻である。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】陸前大洞貝塚の研究―東京大学総合研究博物館所蔵1925年発掘全資料

【5/25発売】陸前大洞貝塚の研究―東京大学総合研究博物館所蔵1925年発掘全資料

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030553
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本考古学の近代化の原点・縄文土器編年の基礎となった大洞貝塚の学史的発掘の全貌!
数量:
詳細を見る
【5/25発売】続・祭祀考古学の研究

【5/25発売】続・祭祀考古学の研究

編著者 :
大平 茂 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030546
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人の精神の根源を探る学問でもある祭祀考古学
その祭祀考古学の研究に人生をかけて打ち込んできた著者が、前著上梓後の研究成果の積み重ねと、考古学の研究の進展とに基づいて、更に深く古代日本人の精神に踏み込んでいく。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】柔道文化論 柔道の歴史と心―「柔」と「道」の真髄

【5/25発売】柔道文化論 柔道の歴史と心―「柔」と「道」の真髄

編著者 :
芳賀 脩光 
価格 :
5,940 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030577
在庫状況 :
在庫あり
概要文
講道館創設者・嘉納治五郎を近代日本の稀有なる思想家として捉え、その思想の根源を膨大な歴史的な資料から緻密に探究した畢生の大著。
本書は柔道家にして筑波大学名誉教授であった著者の遺稿集である。

(嘉納師範は)日本の教育界にあり、多大の功績、業績を重ね、他方、講道館柔道を創設し、日本人ばかりでなく世界の柔道愛好者において、柔道による人間形成をはかり、世界平和の為に誠心誠意の努力がなされた七十九歳の人生であった。本書は、日本を代表する教育学者、嘉納師範の思想を探究し、同時に人生の軌跡を探訪し、二十一世記を生きる青少年の指針として役立つことを念願している。(本文「序章」より)
数量:
詳細を見る
【5/25発売】江戸時代こぼれ話

【5/25発売】江戸時代こぼれ話

編著者 :
廣瀬 尚美 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030584
在庫状況 :
在庫あり
概要文
江戸文化の母胎となった豪商達の華美な贅沢に対し、いつの時代も切実な物価や物売りの話、美人画の魅力に江戸っ子らしい悪態のつき方、そして頻発する大火や大災害に見舞われながらも、健気に日々の暮らしの中に楽しみを見出していった江戸庶民の哀歓がより身近に感じられる20の話。

江戸の人口の大多数は「庶民」であり、彼らは貧しい生活環境に甘んじながらも、「江戸っ子」という心意気と誇りをもって、江戸の町を育てていったと想像されるのである。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
【5/25発売】政治家と書―近現代に於ける日本人の教養【第二版】

【5/25発売】政治家と書―近現代に於ける日本人の教養【第二版】

編著者 :
松宮 貴之 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030560
在庫状況 :
在庫あり
概要文
かつて政治家を支えた文化的淵源だった書道
明治維新から戦後まで、多大なリーダーシップを発揮した政治家たちを取り上げ、彼等の政治的活動に書とその文化的背景がどのような影響を及ぼしたか、近隣国とその関係性も含め丁寧に跡づける。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】同盟国タイと駐屯日本軍―「大東亜戦争」期の知られざる国際関係【第二版】

【5/25発売】同盟国タイと駐屯日本軍―「大東亜戦争」期の知られざる国際関係【第二版】

編著者 :
吉川 利治 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030539
在庫状況 :
在庫あり
概要文
第二次世界大戦期の日本・タイ同盟関係の真実とは―英領ビルマ・マラヤ侵攻上、タイに駐屯せざるを得なかった日本と独立国家の威信を守らなければならなかったタイ。
「強制」と「友好」、「協力」と「抗日」など様々な局面を見せる戦時下の両国関係を双方の歴史資料を駆使して明らかにする。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】泰緬鉄道―機密文書が明かすアジア太平洋戦争【第三版】

【5/25発売】泰緬鉄道―機密文書が明かすアジア太平洋戦争【第三版】

編著者 :
吉川 利治 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030522
在庫状況 :
在庫あり
概要文
映画『戦場にかける橋』に描かれた泰緬鉄道の真実とは―。
タイ国立公文書館に眠る当時の機密文書をはじめ関係諸文献から浮かび上がるその実像と歴史的背景。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】日本古代氏族研究叢書⑧ 阿曇氏の研究

【5/25発売】日本古代氏族研究叢書⑧ 阿曇氏の研究

編著者 :
加藤 謙吉 
価格 :
5,940 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030492
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
海部を管掌していたとされる阿曇氏
阿曇氏に対する通説について、
1)発祥地の想定は妥当か
2)阿曇氏配下だった海人集団が海部に編成された際に阿曇氏が管掌氏族となったとする理解は妥当か
3)大化前代の御食共進の組織と阿曇氏の関係はどのようなものであったのか
の3点を中心に新たな視点から見直す!!
数量:
詳細を見る
【5月20日発売】江戸済海寺 久松松平家墓所 調査報告書

【5月20日発売】江戸済海寺 久松松平家墓所 調査報告書

編著者 :
一般財団法人久松常盤会 
価格 :
29,700 円
初版年月日 :
2025/5/1
ISBNコード :
9784639030331
在庫状況 :
在庫あり
概要文
伊予松山藩主久松松平家の菩提寺
江戸大名墓所の墓49基の発掘調査報告
近世大名家の江戸表における墓所造営の実態を示す
親藩久松松平家の詳細な歴史も収録

江戸大名墓所の多角的な調査と研究の成果を収める
〇墓所の考古学的調査、副葬品の調査と研究
〇遺骨・遺骸の形質人類学的調査と研究
〇久松松平家の詳細な家譜と歴史の論考
数量:
詳細を見る
【4/25発売】ひめゆりの塔―学徒隊長の手記―(第四版)

【4/25発売】ひめゆりの塔―学徒隊長の手記―(第四版)

編著者 :
西平 英夫 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030515
在庫状況 :
在庫あり
概要文
一人でもいい、生き残って我々の働きを知らせるのだ――
ひめゆり学徒の乙女らと生死を共にした学徒隊長の、愛と苦悩と悔恨の記憶。



首里城の丘かすむこなた
松風清き大道に
そいていらかの棟たかし
これぞ吾等が学びの舎――

そのいらかの下で、師範学校生二百八十名、一高女生八百名、計千名に余る可憐な少女が、毎日平和な、そして誇りに満ちた気持ちで快活に校歌を口ずさみながら勉学していた。
――本文「第一部 うつりゆく学園…一 ひめゆり学園」より



私たちがこうして生きのびたのも先生のお陰で、
先生は私たちの命の恩人である。
もしあの時、先生と一緒でなければ、思慮の浅い私たちは、
きっと持っていた手榴弾で自決していたことだろう。
あの頃は、死ぬことのみを考えていた。
――本文「沖縄戦と西平先生」(木村つる)より



戦争を正確に記録することは難しい。どんなに生々しい体験もその戦争の限られた部分に過ぎないからである。……
戦争に関する思いを伝えることもまた難しい。どのように言葉を尽くしてもそれは幸運な生き残り思いであり、決して死者の恐怖や無念を伝えることは不可能だから、生き残った者の負い目は深くなり、口は重くなる。
――「序にかえて」(松永英美)より
数量:
詳細を見る
【4/25発売】旧石器ねつ造問題検証備忘録

【4/25発売】旧石器ねつ造問題検証備忘録

編著者 :
辻 秀人 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030386
在庫状況 :
在庫あり
概要文
2000年の事件発覚から四半世紀
旧石器発掘ねつ造発覚直後から、著者の2年に及ぶ記録ノートをもとに、全容解明の過程と検証調査の全貌を証し、残された課題を提示する。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る