在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2560件の商品がございます。
江戸10万日全記録 新装版

江戸10万日全記録 新装版

編著者 :
明田 鉄男 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2021/2/10
ISBNコード :
9784639027485
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
社会的事件から江戸時代を読む、江戸時代事件年表。
天正17年(1589)から慶応3年(1867)までの約280年間に起こった社会的事件(犯罪・事故・天災・人災や近世独特の一揆・騒擾など)を克明に記録。取り上げる人物も庶民を重視し、その人間性を示す逸話などを多く収録した。
さらに読者の興味を惹きそうな事件は別枠で詳しく解説を加えた。小説のように楽しめる、「読む」年表。
数量:
詳細を見る
江戸時代年鑑 新装版

江戸時代年鑑 新装版

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2021/2/10
ISBNコード :
9784639027478
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近世の庶民生活に重点をおき、『徳川実紀』をはじめとするさまざまな歴史的資料を駆使して、1年を1ページにまとめた歴史年表。
その年の出来事を【世相】【生活】【宗教・教育】【芸能・娯楽】【産業・経済】【交通】のジャンルに分けて、その実態を理解しやすくした。
13項目にわたる詳細な索引もついた、定評あるロングセラーの新装版。
数量:
詳細を見る
季刊考古学154号 津波と考古学

季刊考古学154号 津波と考古学

編著者 :
金子 浩之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/1/25
ISBNコード :
9784639027461
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学154号 特集:津波と考古学
目次
津波災害と考古学(金子浩之)

津波の痕跡と考古学
遺跡での津波堆積物の認定と活用(藤原 治)
私の津波堆積物発見・研究史(平川一臣)
隆起痕跡が示す過去の地震・津波(宍倉正展)

津波被害と遺跡の立地
陸奥国における869年貞観津波による被災と復旧(相原淳一)
江戸湾の津波・高潮災害(村岸 純)
史料にみる中世の鎌倉の津波災害(片桐昭彦)
関東地震と津波災害(金子浩之)
東海地方沿岸部の遺跡と津波(大谷宏治)
浜名湖南部の津波被害(後藤建一)
紀伊・熊野の津波災害(瀬谷今日子)
土佐湾岸の津波痕跡と隆起沈降(岡本桂典)
豊後水道沿岸に津波痕跡について(豊田徹士)

津波が残したもの
漂着神仏・素戔嗚神話と津波災害(金子浩之)
伊豆下田の津波被害と浪除堤(増山順一郎)
防災遺跡、二つの命山と浅羽大囲堤―大野命山、中新田命山、浅羽大囲堤の発掘調査―(松井一明)
遺跡の地震痕跡と津波堆積物(寒川 旭)

最近の発掘から
まぼろしの遺跡を掘る 熊本県上益城郡益城町宮園A遺跡(木庭真由子)
明らかになりつつある上野国分尼寺の伽藍 群馬県高崎市上野国分尼寺跡(田辺芳昭)

リレー連載・考古学の旬 第12回
弥生時代近畿地域における青銅器生産研究の近況(清水邦彦)

リレー連載・私の考古学史 第3回
もっと遠くまで行くのだ(小野 昭)

現状レポート 第2回
コロナ禍と考古学研究・埋蔵文化財保護 その進むべき方向性の模索(槙林啓介・中久保辰夫・三好清超)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
旧石器考古学辞典 四訂版

旧石器考古学辞典 四訂版

編著者 :
旧石器文化談話会 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2021/1/25
ISBNコード :
9784639027324
在庫状況 :
在庫あり
概要文
旧石器時代の考古学用語を豊富な図入りで解説!
発掘現場で役立つ辞典、学生・研究者必携の1冊。

研究の最前線に立つ24名の研究者による執筆。
遺跡、石器、年代測定法など、用語・用法を綿密に定義、解説する!
【四訂版】では最新の研究成果をもとに各項目の改訂を行うほか、ケニアのロメクウィ3遺跡、長野県木崎小丸山遺跡、島根県砂原遺跡など、137項目を追加収録。
遺跡(日本国内・海外)、石器、技術、学説・理論、化石人類、分析法、年代測定法、地質、地形、火山灰、岩石、哺乳動物、古生態、学者(故人)にわたる939項目を取り上げる。
数量:
詳細を見る
高松塚古墳の材料科学

高松塚古墳の材料科学

編著者 :
北田 正弘 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2021/2/8
ISBNコード :
9784639027454
在庫状況 :
在庫あり
概要文
描画に使用された赤色・緑色・青色顔料や金箔、壁画の基盤をなす漆喰、石室に使用された凝灰岩、墳丘の土壌、石室内をおおう汚染物質、黴など高松塚古墳を構成する物質の成分と変化・劣化に関する微細構造研究から、今後の文化財研究と保存修復の方向性を示す。
数量:
詳細を見る
平安京遷都期 政治史のなかの天皇と貴族[普及版]

平安京遷都期 政治史のなかの天皇と貴族[普及版]

編著者 :
中川 久仁子 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2020/12/25
ISBNコード :
9784639027447
シリーズ名 :
日本古代史叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「正史」を中心に関連史料と虚心に向き合うことで、これまでのわかりやすすぎた「陰謀史観」とは異なる新たな歴史叙述を試みる。
2014年刊行の同著の普及版。
数量:
詳細を見る
上代説話事典[拡大版]

上代説話事典[拡大版]

編著者 :
乾 克己  大久間 喜一郎 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/12/25
ISBNコード :
9784639027409
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の神話・伝説の源流とその全体像
古事記・日本書紀・風土記・万葉集・日本霊異記など多くの古文献から採集された上代の説話とその流れを集大成した初めての入門・研究百科。
読みやすい〈拡大版〉として復刊。


「上代説話事典 拡大版」刊行にあたって

平成5年に刊行された「上代説話事典」は、日本の古代文化理解への道を照らす良書として、古典文学や神話学の研究者のみならず、広く一般の読者にも好評を得た。
大久間喜一郎、乾克己の両先生を編集に迎え、古事記や日本書紀、風土記、万葉集、日本霊異記などに記された上代説話を博捜し、丁寧な解説を加えるとともに、その類話や変遷を丁寧に跡付け、後世の文学・文化への展開を可視化した初めての書として、初版刊行より四半世紀を経た現在も、その価値は何ら損なわれることはない。
古代に語られた神話や伝説には、今を生きる我々にとっても止みがたい魅力がある。それは日本の伝統的な文学や文化の核として、また日本人の思想や精神性の柱として、これらの物語が歴史の中で連綿と生き続けているからに他ならない。
折しも本年、令和2年は「日本書紀」編纂から千三百年という節目の年である。それと同時に、新型コロナウイルス感染症という未曾有の病禍のなか、誰もが否応なしに時代の変化に巻き込まれ、新たな「歴史」が綴られる瞬間を強く意識させられる年でもあった。
かかる情勢下であるからこそ、いま改めて本書を手にし、時代を超えて受け継がれてきた日本文化の源流、上代説話のもつ力に触れて頂きたいと願う次第である。

株式会社 雄山閣
数量:
詳細を見る
河姆渡と良渚 中国稲作文明の起源

河姆渡と良渚 中国稲作文明の起源

編著者 :
劉 斌  中村 慎一 
価格 :
8,250 円
初版年月日 :
2020/12/10
ISBNコード :
9784639026990
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国文明の強靭なレジリアンスは長江流域の稲作文明に支えられていた。
考古学を中心とした新たな学術領域「総合稲作文明学」が稲作と文明の関わりにせまる最新の研究成果――
中国におけるイネ栽培化プロセスを多角的かつ高精度に復元し、長江流域に開花した新石器時代稲作文明の勃興と衰亡の要因を見極め、新石器時代末期の諸地方文明を経て、初期青銅器時代以降、稲作文明がいかに中国文明の構成要素として組み込まれていったかを究明する。
新たな遺跡の発掘や中国との共同研究、また、科学的な分析研究の進歩により、日本の稲作文化のルーツである、中国長江の稲作の起源にせまる。
数量:
詳細を見る
皇室・将軍家・大名家刀剣目録【復刻版】

皇室・将軍家・大名家刀剣目録【復刻版】

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
30,800 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027379
在庫状況 :
在庫あり
概要文
愛刀家渇仰の刀剣来歴資料がついに復刻!
皇室や徳川将軍家、また徳川御三家・加賀前田家・薩摩島津家・奥州伊達家など著名大名家に伝来した刀剣目録資料をここに集成。宝刀・名刀の由緒や来歴を正確な資料によって補訂し、さらに豊富な押形・図版によってわかりやすく解説している。
数量:
詳細を見る
大名家・著名家刀剣目録【復刻版】

大名家・著名家刀剣目録【復刻版】

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027386
在庫状況 :
在庫あり
概要文
『皇室・将軍家・大名家刀剣目録』の姉妹編
秋田佐竹家・柳川立花家・盛岡南部家など11家の大名家に伝来した刀剣目録と、西郷吉之助侯爵家・田中光顕伯爵家など明治の元勲や田村家・根津家など実業家・愛刀家に伝来した目録を収録。貴重資料によって宝刀・名刀の由緒や来歴を明らかにした名著がここに復刊。
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027294
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
第3巻では、飛鳥諸宮から平安宮(京)まで古代畿内の中核をなす王宮と王都の所在地・規模・構造等を確認した上で、前後の王宮や王都と比較し、加えて東アジア諸国の王宮と王都との比較検討から、日本的な畿内の特質を明らかにする。
数量:
詳細を見る
近世大名墓の展開 考古学から大名墓を読み解く

近世大名墓の展開 考古学から大名墓を読み解く

編著者 :
大名墓研究会 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027355
在庫状況 :
在庫あり
概要文
各地の大名墓は全国的な傾向をもちつつも、個性的に展開した。そこにはどのような歴史的背景があったのだろうか。
大名墓が語る歴史とは。
数量:
詳細を見る
京都という地域文化

京都という地域文化

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027362
在庫状況 :
在庫あり
概要文
京都における文化は、地域に根ざした生活の場において生成された地域文化であり、前近代におけるあらゆる社会諸階層によって育まれたという歴史的特質をもっている。
本書ではその多様性と歴史的重層性の体系を解き明かし、京都の地域像を問い直す。
数量:
詳細を見る
日本刀鑑定必携 拡大版

日本刀鑑定必携 拡大版

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/10/25
ISBNコード :
9784639027300
在庫状況 :
在庫あり
概要文
刃文鑑定の具体的指針である刃文図説や、銘を見る目を養うための2000点におよぶ押形、1400人を収録する知名工銘鑑など、基礎知識から始まり日本刀に関する全事項を網羅した愛刀家必携の名著。
紙面を四六判からA5判に拡大し読みやすくした「拡大版」として復刊!
数量:
詳細を見る
泰緬鉄道からの生還 第二版

泰緬鉄道からの生還 第二版

編著者 :
アルバート・モートン 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2020/10/25
ISBNコード :
9784639027348
在庫状況 :
在庫あり
概要文
1942年2月、シンガポールでタイ駐留日本軍の捕虜となり、泰緬鉄道の建設に従事した元英兵による日記を邦訳。
1942~1945年の3年にわたり、数々のスケッチとともに綴られた日記は、当時の戦争捕虜の待遇や生活を知る上での貴重な資料である。
2009年初版の同書から、一部の誤記や誤訳を訂正して刊行する「第二版」。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る