品切

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
883件の商品がございます。
幕末日本の情報活動

幕末日本の情報活動

編著者 :
岩下 哲典 
価格 :
12,100 円
初版年月日 :
2000/12/06
ISBNコード :
9784639016656
在庫状況 :
品切
概要文
天保改革期からペリー来航直後までの近代日本成立初期における幕府・諸藩等の海外情報、およびそれをとりまく環境に関する幕末情報史の研究。

※本書籍には新版がございます。

幕末日本の情報活動 「開国」の情報史【普及版】

詳細を見る
加納夏雄名品集

加納夏雄名品集

編著者 :
池田 末松  吉田 輝三 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
20000106
ISBNコード :
9784639016618
在庫状況 :
品切
概要文
夏雄の全容とその美の世界をここに顕現!!金家・安親と並び称され、近代金工史に燦然と輝く名匠夏雄のその比類なき佳品の集大成。
詳細を見る
アッサム紅茶文化史

アッサム紅茶文化史

編著者 :
松下 智 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
19991220
ISBNコード :
9784639016557
在庫状況 :
品切
概要文
インド紅茶産業を支えた人びと。
世界に名を馳せる名茶の故地インド・アッサム地方の建国と盛衰、宗主国イギリス資本の介入で開花した紅茶産業の発展経緯と製茶文化をたどる。
完全な紅茶はインドアッサム地方で発生した。アッサム地方誌をからませ,茶業の成立と発展を詳述。
※本書籍には新版がございます。
生活文化史選書 アッサム紅茶文化史


詳細を見る
三島中洲の学芸とその生涯

三島中洲の学芸とその生涯

編著者 :
土井 輝生 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
19990921
ISBNコード :
9784639016359
在庫状況 :
品切
概要文
二松学舎を創設した三島中洲―漢詩を中心としたその学問・思想・文芸と生涯について、多面的に把えた三島中洲研究の決定版ともいえる刮目の論集。
詳細を見る
弥生文化論 - 稲作の開始と首長権の展開 -

弥生文化論 - 稲作の開始と首長権の展開 -

編著者 :
価格 :
16,500 円
初版年月日 :
19990420
ISBNコード :
9784639016014
在庫状況 :
品切
概要文
弥生時代は稲作を基礎とした農耕社会である。
また、武器の発達による戦乱の時代でもあった。
きたるべき古代国家統一へと進行する激動の時代である弥生社会とその文化を復原する。
詳細を見る
江戸時代の家相説

江戸時代の家相説

編著者 :
村田 あが 
価格 :
15,191 円
初版年月日 :
19990205
ISBNコード :
9784639015871
在庫状況 :
品切
概要文
家相説は迷信や占いの要素を含むという理由で疎まれながらも、住まいを求める際人々が問題とするものである。
本書は、江戸時代の住まい造りの実態、住まいを巡る環境・禁忌などから、当時の家相説の展開の状況などを明らかにする。
詳細を見る
芝居小屋の二十世紀

芝居小屋の二十世紀

編著者 :
価格 :
11,734 円
初版年月日 :
19990120
ISBNコード :
9784639015833
在庫状況 :
品切
概要文
日本近代の政治・経済・社会の歴史と特異に結びついてきた劇場=芝居小屋の歴史を明らかにする。
明治期の都市支配に果たした役割、20世紀の企業による劇場支配のプロセス、映画など他のメディアとの相克の経緯などを追う異色の近代史論。
現存全芝居小屋の略図を収める。
詳細を見る
東洋美術史論叢

東洋美術史論叢

編著者 :
吉村怜博士古稀記念会 
価格 :
12,650 円
初版年月日 :
19990205
ISBNコード :
9784639015826
在庫状況 :
品切
概要文
インド・中央アジア・東南アジア・中国・朝鮮・日本にわたる汎アジア的論集。
仏教美術を中心に研究の最先端を示す23篇を収録。
詳細を見る
古代王権と大化改新

古代王権と大化改新

編著者 :
遠山 美都男 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
19990106
ISBNコード :
9784639015789
在庫状況 :
品切
概要文
大化改新の分析を中心に、古代王権の変化を王位継承システムの変遷という面から解明、従来の認識に変更を迫る。
大化改新否定論の視点と成果を吸収した新しい改新肯定論。
詳細を見る
赤穂義士史料 全3巻 復刻版

赤穂義士史料 全3巻 復刻版

編著者 :
価格 :
49,238 円
初版年月日 :
19990120
ISBNコード :
9784639015758
在庫状況 :
品切
概要文
昭和六年に刊行された本書は,戦前戦後を通じて最高最詳の根本史料として珍重されてきた。近年各界からの要望がよせられ六十八年ぶりの復刻。確実な史料のみを厳選し,記録類37種,書状300余通を収録。
詳細を見る
民俗世界と博物館 - 展示・学習・研究のために -

民俗世界と博物館 - 展示・学習・研究のために -

編著者 :
日本民俗学会 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
19981218
ISBNコード :
9784639015741
在庫状況 :
品切
概要文
民俗学的発見や研究を博物館でどう観てもらうか、学芸員たちの悩みは深い。
その本音と問題の核心を表出。
博物館関係者、博物館・民俗学ファン必読の書。
詳細を見る
日本の信仰遺跡 - 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財研修の記録 -

日本の信仰遺跡 - 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財研修の記録 -

編著者 :
金子 裕之 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
19981218
ISBNコード :
9784639015734
在庫状況 :
品切
概要文
縄文人のカミとは。
古代人のカミ観念・信仰の内面に考古学が迫る。
詳細を見る
地域文化政策の新視点 - 文化遺産保護から伝統文化の継承へ -

地域文化政策の新視点 - 文化遺産保護から伝統文化の継承へ -

編著者 :
馬場 憲一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
19980918
ISBNコード :
9784639015574
在庫状況 :
品切
概要文
地方分権化の流れの中で、文化財保護行政の現状と課題、地域博物館活動の実態とあり方、地域文化の継承システム(エコミュージアム=住民参加型博物館)などの諸点を論じ、地域社会(コミュニティー)の形成のために伝統文化を活かした新しい文化政策を提示する。
詳細を見る
江戸時代の歌舞伎役者 - 〔平成11年度芸術選奨文部大臣賞受賞〕 -

江戸時代の歌舞伎役者 - 〔平成11年度芸術選奨文部大臣賞受賞〕 -

編著者 :
田口 章子 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
19980920
ISBNコード :
9784639015567
在庫状況 :
品切
概要文
300年前の芸能界はこんなに面白かった。
修行、舞台、人間関係、衣食住、趣味のことなど、当時の生活をいきいきと描く。
詳細を見る
日本刀を研ぐ - 研師の技・眼・心 -

日本刀を研ぐ - 研師の技・眼・心 -

編著者 :
永山 光幹 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
1998/09/04
ISBNコード :
9784639015543
在庫状況 :
品切
概要文
研ぎの技術、仕上がりの見方、研磨を通してみた作品の実像、苦難の研磨史に至るまで、人間国宝が明かす秘話の数々。
詳細を見る
ページトップへ戻る