表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
136件の商品がございます。
人類学講座新装版 10 遺伝

人類学講座新装版 10 遺伝

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025146
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
集団遺伝学の基礎理論/遺伝的距離/移住/遺伝生化学/ヒト・免疫グロブリンの遺伝(免疫グロブリンと遺伝標識 Gm,Km,Amアロタイプ 免疫グロブリンのサブクラス、分子およびその一次構造とアロタイプとの関係)/血液型/細胞遺伝学/量的形質
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 9 適応

人類学講座新装版 9 適応

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025139
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人類適応論/霊長類の適応/人類の力学的適応/バイオリズムと時間生物学/直立二足歩行への適応/海女 適応手段としての文化と技術/遊牧民の二つの適応戦略/文化的適応
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 8 成長

人類学講座新装版 8 成長

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
6,050 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025122
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
研究の歴史と方法(ヒトの一生 研究の歴史 研究の方法)/発生-受精から出生まで(卵と精子 受精と発生ほか)/発育-出生から成人まで(新生児発育の経過 発育と時間 発育の性差 発育期区分)/遺伝と環境/老化(老化の変異 老化の時期 加齢と死)
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 7 人種

人類学講座新装版 7 人種

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025115
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人種とは何か/人種特徴/人種分布/混血と人種(混血の生物学的理解 世界の混血とその研究 混血による身体形質の遺伝)/人種的偏見(人種間優劣思想の発生 人種主義の確立 国家主義と人種主義 現代の人種主義-黒人劣等説 人種主義の構造)
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 6 日本人Ⅱ

人類学講座新装版 6 日本人Ⅱ

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025108
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人の地域変異/日本人の筋肉系と動脈系/日本人の皮膚隆線系/日本人の生体計測(戦前の生体計測学 戦後の生体計測学 日本人の地域変異 今後の問題)/日本人の骨/日本人の歯/日本人の遺伝的多型(日本列島集団における遺伝子頻度データほか)
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 5 日本人Ⅰ

人類学講座新装版 5 日本人Ⅰ

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025092
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
緒言/旧石器時代人骨(明石原人 葛生人 牛川人 三ケ日人と浜北人ほか)/縄文時代人骨/弥生時代人骨/古墳時代人骨/中世・近世時代人骨/北海道の古人骨/日本人古人骨の形態学的変異―扁平脛骨と蹲踞面/日本古人骨の疾患と損傷/古人骨の歯牙について
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 4 古人類

人類学講座新装版 4 古人類

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025085
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
年代学(年代学の意義と方法 第三紀 第四紀 猿人の年代 新しい年代測定法 原人・旧人・新人の年代)/化石霊長類/第4紀洪積世人類(下部洪積世の人類:Homo erectusならびにその同時代者 上部洪積世の人類:Homo sapiensほか)
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 3 進化

人類学講座新装版 3 進化

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2017/0725
ISBNコード :
9784639025078
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ヒト化の概念(人類進化の段階とヒト化の概念 猿人および東アフリカのいわゆる原始的"ホモ属"について ラマピテクス小考 ヒト化の要因)/ヒト化の過程と要因(ロコモーションからみて 環境と体温調節 脳からみて)/ヒトの特性/身体の時流化
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 2 霊長類

人類学講座新装版 2 霊長類

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
6,160 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025061
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
現生霊長類の分類と分布/霊長類の遺伝性(霊長類の遺伝的多型 霊長類蛋白質の1次構造と分子進化 免疫学的にみた霊長類の類縁関係 霊長類DNAの進化)/霊長類の形態/霊長類の生態/霊長類の伝達機構/ニホンザルの社会構造/チンパンジーの社会構造
数量:
詳細を見る
人類学講座新装版 1 総論

人類学講座新装版 1 総論

編著者 :
人類学講座編纂委員会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639025054
シリーズ名 :
人類学講座 新装版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人類学序説(人類学とは何か ほか)/人間理解の系譜と歴史(人間をどう把握するか ほか)/人類学の歴史(自然の体系と人類 ほか)/日本の人類学の現況(化石人類の研究 日本人類学史年表 ほか)/人類学、その対立の構図(人類という語の独占 ほか)
数量:
詳細を見る
【5/25発売】陸前大洞貝塚の研究―東京大学総合研究博物館所蔵1925年発掘全資料

【5/25発売】陸前大洞貝塚の研究―東京大学総合研究博物館所蔵1925年発掘全資料

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
2025/5/25
ISBNコード :
9784639030553
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本考古学の近代化の原点・縄文土器編年の基礎となった大洞貝塚の学史的発掘の全貌!
数量:
詳細を見る
東日本穀物栽培開始期の諸問題

東日本穀物栽培開始期の諸問題

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2023/03/31
ISBNコード :
9784639028970
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東日本の穀物栽培はどのように始まり展開していったのか。
北海道・東北・関東・中部・沖縄の各地で縄文時代から平安時代、グスク時代までの10O遺跡・45,OOO点を超える土器を対象とした、レプリカ法による土器圧痕の調査・研究成果を集成する

本書の内容について、一部誤りがございました。
お詫びして訂正させていただきます。正誤表PDFダウンロードはこちら→ダウンロード

数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊40 縄文時代の終焉

季刊考古学別冊40 縄文時代の終焉

編著者 :
設楽 博己  根岸 洋 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2023/04/25
ISBNコード :
9784639028888
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊40 縄文時代の終焉

目次
Ⅰ 総論(根岸 洋・設楽博己)

Ⅱ 学史
縄文時代晩期終末の学史的検討(石川日出志)

Ⅲ 地域的特性
北海道地方―縄文晩期の土器文化と葬墓制の地域的諸相―(青野友哉)
東北地方― 亀ヶ岡文化の終焉―(佐藤祐輔)
関東地方―安行文化の盛衰―(田邊えり)
北陸地方―青田遺跡の研究成果を敷衍させる―(荒川隆史)
中部高地―氷Ⅰ式の時代性―(中沢道彦)
東海地方―突帯文系文化東縁伊勢湾周辺の土器の動向―(永井宏幸)
近畿地方―所謂凸帯文文化と亀ヶ岡文化の接点をさぐる―(岡田憲一)
山陽地方―突帯文期の諸様相―(山口雄治)
山陰地方―縄文時代晩期における稲作の試行と大陸・九州との関係―(濵田竜彦)
四国地方―北陸系土器文様の動向を踏まえて―(幸泉満夫)
九州地方―亀ヶ岡文化の対極―(小南裕一)
朝鮮半島―無文土器時代前期から中期へ―(端野晋平)
遼寧地域(中国東北地域南部)―前2千年紀から前1千年紀前半の特質―(石川岳彦)

Ⅳ 物質文化 土器の役割の変化―縄文時代から弥生時代移行期の土器組成―(設楽博己)
縄文時代晩期後半の石器組成(長田友也)
漆と赤彩の技術―漆文化の継承と断絶―(根岸 洋)
熊の意匠をもつ棒状短剣(春成秀爾)
土製耳飾り― 最盛期の甲信地域―(百瀬長秀)
ヒスイの玉類―縄文時代晩期から弥生時代の西日本の動向―(大坪志子)
頭部表現の西遷―結髪土偶から人面付土器へ―(寺前直人)
石棒論―刀剣形石製品と三谷型石棒―(中村 豊)
顔身体土器(中村耕作)

Ⅴ 社会現象
縄文晩期農耕論をめぐって―レプリカ調査の結果を受けて―(宮本一夫)
植物資源利用―縄文時代晩期終末の特質―(佐々木由香)
貝塚論―縄文的貝塚の終焉―(樋泉岳二)
環状集落の変質と終焉(谷口康浩)
葬墓制論―縄文的葬墓制の伝統と変革―(山田康弘)
儀礼総論―縄文後・晩期の儀礼とトーテミズム―(高橋龍三郎)
狩猟採集民から農耕民へ―テクノコンプレックスの視点から―(高瀬克範)
古人骨の同位体分析からみた農耕文化複合の縄文系集団へのインパクト(米田 穣・中沢道彦)
人の系譜―ストロンチウム同位体分析による移動の検討―(日下宗一郎)
縄文晩期の人類学―晩期縄文人の形質的特徴―(近藤 修・佐宗亜衣子)
気候変動と縄文晩期―いわゆる2.8ka問題を論じる―(國木田 大)
数量:
詳細を見る
季刊考古学150 考古学はどこへ行くのか

季刊考古学150 考古学はどこへ行くのか

編著者 :
時枝 務  土生田 純之  設楽 博己  谷口 康浩 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2020/2/1
ISBNコード :
9784639027003
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学150号
特集 考古学はどこへ行くのか
座談会 考古学はどこへ行くのか
(土生田純之・工藤雄一郎・伊藤慎二・杉山浩平・鈴木一有 コメント:村木二郎・松本直子・松田 陽)

考古学と社会
 考古学史と社会背景(山田康弘)
 考古学と文化財(松田 陽)
 考古学とジャーナリズムのこれから(中村俊介)

考古学はなにを明らかにしていくのか
〈時代区分を考える〉
 旧石器時代・縄文時代(森先一貴)
 弥生時代:新石器弥生時代と初期金属弥生時代(寺前直人)
 古墳時代(辻田淳一郎)
 古代・中世:考古学からみた画期(村木二郎)
〈生産と流通を考える〉
縄文時代:縄文文化を境界から考える―日本列島の外と内―(水ノ江和同)
 弥生時代(谷澤亜里)
 古墳時代・古代:馬具・馬(諫早直人)
 中世:板碑(磯野治司)
 近世:ベトナムにおける陶磁器流通(菊池百里子)
〈葬墓制と葬送儀礼を考える〉
 縄文時代(青野友哉)
 弥生時代(会下和宏)
 古墳時代(清家 章)
 中世(佐藤亜聖)
 沖縄(宮城弘樹)
〈心・象徴を考える〉
 縄文人と象徴操作(中村耕作)
 身体表現と考古学(光本 順)
 認知考古学(松本直子)
 神道(祭祀)考古学(笹生 衛)
 山寺の考古学(岡寺 良)
 宗教考古学の可能性(時枝 務)
〈東アジアの中の日本を考える〉
 北方:日本考古学と「北方」(福田正宏)
 南方:琉球列島と東アジアの交流史(新里亮人)
 朝鮮半島(高久健二)
 中国(石川岳彦)

隣接分野と考古学
自然科学(國木田 大)
 酸素同位体比年輪年代法―高精度編年への挑戦―(中塚 武)
 形質人類学(米元史織)
 文献史学:後醍醐天皇と山稜造営―文献史学から見た天皇陵―(久水俊和)

リレー連載・考古学の旬 第8回
「弥生再葬墓」批判にこたえる(設楽博己)

最近の発掘から
2019年北方四島学術調査―国後島ヤンベツ・小田富の遺跡群―(右代啓視・鈴木琢也)

書評/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
農耕文化複合形成の考古学(下)農耕がもたらしたもの

農耕文化複合形成の考古学(下)農耕がもたらしたもの

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
7,150 円
初版年月日 :
2019/10/25
ISBNコード :
9784639026679
在庫状況 :
在庫あり
概要文
農耕は日本列島に何をもたらしたのか。
農耕文化複合が形成されるなか、東アジア、日本列島の土器の様相や植生、社会はどのように変わっていったのだろうか。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る