編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2373件の商品がございます。
季刊考古学165 古墳時代の甲冑

季刊考古学165 古墳時代の甲冑

編著者 :
古谷 毅 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/10/25
ISBNコード :
9784639029397
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学165 特集:古墳時代の甲冑

古墳時代甲冑研究の現状と課題(古谷 毅)
【コラム】古墳時代甲冑研究事始め(小林謙一)

古墳時代甲冑の研究― 概要と編年―
前期の甲冑:小札革綴冑・甲と竪矧板・方形板革綴短甲(古谷 毅)
中期の甲冑1:衝角付冑・眉庇付冑(川畑 純)
【コラム】冑の付属具― 錣と頬当―(藤井陽輔)
中期の甲冑2:帯金式短甲(滝沢 誠)
【コラム】甲冑研究と実測図― 認識・表現と「問題意識」―(高橋 工)
後期の甲冑1:竪矧広板衝角付冑(横須賀倫達)
後期の甲冑2:小札甲―小札甲の概要と後期における特質・分類・編年―(横須賀倫達)
古代小札甲から平安時代大鎧の研究と変遷(津野 仁)
【コラム】鍛冶遺跡と甲冑生産(真鍋成史)

古墳時代甲冑の技術・交流と装飾・系譜
帯金式甲冑の技術と金銅・装飾・非定型甲冑(古谷 毅)
【コラム】古墳時代甲冑の設計(吉村和昭)
外来系冑(中国大陸・朝鮮半島系冑)(内山敏行)
中期小札甲と小札装付属具(初村武寛)
【コラム】胴丸式小札甲に用いられる威技法について(松﨑友理)
韓半島出土帯金式甲冑の現況と課題(金 赫中/訳者:諫早直人)
古墳時代甲冑の製作技術(塚本敏夫)
【コラム】甲冑復元模造の意義と活用(塚本敏夫)

甲冑形製品と古墳文化
甲冑形埴輪(高橋 工)
甲冑形石製模造品・土製模造品(佐久間正明)

古墳時代の武装と社会
武人形埴輪と武装(藤原 哲)
鉄製甲冑と軍事組織(田中晋作)

最近の発掘から
伊勢原の台地に広がる縄文後期の集落・墓域―神奈川県伊勢原市上粕屋・秋山遺跡8区―(岩 佑哉)
造出し粘土槨から出土した蛇行剣と鼉龍文盾形銅鏡―奈良県奈良市富雄丸山古墳―(村瀨 陸)

リレー連載・考古学の旬 第23回
瓦からみた宮殿・寺院の造営期間と生産体制―飛鳥寺・藤原宮・本薬師寺の事例から―(石田由紀子)

リレー連載・私の考古学史 第14回
古代中国・人はどのように生きたか(岡村秀典)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
【10/25発売】空から見た洞窟遺跡

【10/25発売】空から見た洞窟遺跡

編著者 :
福井洞窟ミュージアム  岡山理科大学 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2024/10/25
ISBNコード :
9784639030096
シリーズ名 :
MUSEUM BOOKLET
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ドローンで洞窟遺跡を撮ってみた!
自然の力が、利用しやすい地形を作った⁉
空から見ると、川・山・海などと地形の関係や、人々が行き交った道 なき道がみえてくる!
大昔の人々は自然地形を巧みに利用していた。
数量:
詳細を見る
MUSEUM BOOKLET 東南アジアの洞窟遺跡

MUSEUM BOOKLET 東南アジアの洞窟遺跡

編著者 :
東南アジア考古学会  福井洞窟ミュージアム 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2023/10/25
ISBNコード :
9784639029496
シリーズ名 :
MUSEUM BOOKLET
在庫状況 :
在庫あり
概要文
洞窟から探る人類史
人類史を塗り替えた発見・発掘から最新の調査成果まで、魅力いっぱいの洞窟を探検しよう
数量:
詳細を見る
洞窟と考古学者 遺跡調査の足跡と成果

洞窟と考古学者 遺跡調査の足跡と成果

編著者 :
福井洞窟ミュージアム  倉敷考古館 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2023/01/25
ISBNコード :
9784639028826
シリーズ名 :
MUSEUM BOOKLET
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学者が追い求めた洞窟遺跡の魅力
日本列島の石器文化、農耕の起源を求めて、洞窟遺跡の探究がはじまった
数量:
詳細を見る
銅鐸

銅鐸

編著者 :
桐原 健  藤森 栄一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/7/25
ISBNコード :
9784639028451
シリーズ名 :
学生社考古学精選
在庫状況 :
在庫あり
概要文
藤森栄一が夢と情熱をかけて銅鐸の謎に挑んだ幻の名著復刻!
銅鐸が埋められて消滅したのはなぜか?
銅鐸は鳴らされたのか?
諏訪大社の神宝である鉄鐸とは?

本書は1964年に学生社が発行した『銅鐸』及び1997年刊行の同書の解説付新装版を底本とした復刻版です。
数量:
詳細を見る
かもしかみち

かもしかみち

編著者 :
戸沢 充則  藤森 栄一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/6/25
ISBNコード :
9784639028437
シリーズ名 :
学生社考古学精選
在庫状況 :
在庫あり
概要文
幻の名著「かもしかみち」復刻!
考古学を学ぶものに深い感動を与え、読む者すべてを考古学の世界に、ひきずり込む魔力をそなえた名著。

かもしかみち
私の考古学手帳から
深山の奥には今も野獣たちの歩む人知れぬ路がある。
ただひたすらに高きへ高きへとそれは人々の知らぬけわしい路である。
私の考古学の仕事はちょうどそうしたかもしかみちにも似ている。
藤森栄一

※本書は1967年に学生社が発行した『かもしかみち』及び1995年刊行の同書の解説付新装版を底本とした復刻版です。
数量:
詳細を見る
東と西の縄文社会 縄文後期社会構造の研究

東と西の縄文社会 縄文後期社会構造の研究

編著者 :
福永 将大 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2020/4/25
ISBNコード :
9784639026952
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本列島における人類史の画期的なイベントである縄文時代から弥生時代への変化の鍵を握る、縄文時代後晩期の社会構造と、東日本と西日本の「縄文文化の東西差」発現メカニズムの実態を、縄文土器の広域分布の変動や集団構成・生業活動の詳細な検討から論考する。
数量:
詳細を見る
古墳時代の装飾馬具生産体制

古墳時代の装飾馬具生産体制

編著者 :
古川 匠 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
2019/10/25
ISBNコード :
9784639026709
在庫状況 :
在庫あり
概要文
金工品の一種である装飾馬具。
古墳時代における装飾馬具の国内生産体制を解明する過程で、馬や装飾馬具の導入に際して日本列島に大きな影響を及ぼしていた朝鮮半島南部や中国対大陸東北部を中心とする国際関係や、飛鳥時代の初期造仏集団との関わりを明らかにする。


第3回日本高麗浪漫学会 高麗澄雄記念『渡来文化大賞』(2021年3月)
「渡来文化研究奨励賞」を受賞いたしました。
受賞理由、コメント等は下記リンクよりご覧いただけます。
高麗郡建郡1300年記念事業 〜渡来から未来へ〜
数量:
詳細を見る
毛筆ペン字・漢字くずし方字典

毛筆ペン字・漢字くずし方字典

編著者 :
福西 星邑 
価格 :
2,883 円
初版年月日 :
1993/10/05
ISBNコード :
9784639011873
在庫状況 :
品切
概要文
正式な書類の端正な文字から、手紙文の美しいくずし字まで、実用性と芸術性を一体化させた簡単、便利な書き方字典。
平仮名付。
詳細を見る
北からみた倭国

北からみた倭国

編著者 :
福島 雅儀 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026464
在庫状況 :
在庫あり
概要文
倭国北辺の遺跡から、倭の特質をあぶりだす
倭王権にとって、倭国北辺はどのような意味があったのか。逆に、北辺の人々にとって、倭王権とはどのような存在であったのか。南東北の埋蔵文化財調査の成果をもとに、古墳の誕生から普及、古墳の在地化、古墳の造営停止から古代日本国成立に至る過程を考察する。
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第4号

環境考古学と富士山 第4号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2020/3/25
ISBNコード :
9784639027065
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集1「年縞環境史学の新地平」
年縞環境史学の新しい軸……山田 和芳
福井県三方五湖の堆積物に記録される洪水と花粉分析から推測される植生への影響……北川 淳子/瀬戸 浩二/篠塚 良嗣/小島 秀彰/山田 和芳/吉田 丈人
フィンランドにおける年縞堆積物から産出する珪藻遺骸群集―人新世環境変動アーカイブとしての年縞湖沼堆積物の活用をめざして―……鹿島 薫/福本 侑/サーリネン, ティモ-
年縞を用いた放射性炭素の海洋リザーバー効果の経時変化の評価:釧路市春採湖の完新世コアの研究事例……中西 利典/七山 太/ホン, ワン
湖沼堆積物と生物遺骸が可能にする長期生態・進化学的研究……大竹 裕里恵/大槻 朝/占部 城太郎/木村 成子/山田 和芳/吉田 丈人
北海道網走湖における年縞堆積物の特徴と近年の環境変化……瀬戸 浩二/香月 興太/北川 淳子/園田 武/山田 和芳/川尻 敏文
藻琴湖(北海道)年縞堆積物にみる環境史……香月 興太/瀬戸 浩二/高田 裕行/辻本 彰/園田 武

特集2「富士山が持つ物語を読み直す―新たな地域理解と実践に向けて―」
地理学者がみた富士宮のここがすごい―富士山の恩恵と禍害―……山田 和芳
地域の伝承に関連する文化遺産保護の新展開―研究動向と富士山麓での展望―……山川 志典
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第3号

環境考古学と富士山 第3号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2019/3/25
ISBNコード :
9784639026419
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集「富士山学を拓く」 富士山学を拓く― 静岡県富士山世界遺産センターと富士山学研究の可能性―(松島 仁)

<視点1:移動と人類世> 登山記と登山案内図に見る富士登山の習俗―大宮・村山口登山道を中心に―(井上 卓哉)

<視点2:東西文化交渉のなかの富士山イメージ>
明帝国と日本の富士山攻防戦― 東アジアにおける文化交渉の一齣―(唐 権)

<視点3:富士山周辺域の環境、過去・現在・未来>
富士山の生物多様性の特徴とその価値(岸本 年郎)

<視点4:富士山学の可能性>
富士山と「見立て」(田代 一葉)
いったい何が「参詣曼荼羅」なのか―学術用語の概念規定への試み―(大高 康正)
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第2号

環境考古学と富士山 第2号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/03/28
ISBNコード :
9784639025627
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界自然遺産 富士山は、日本文化のシンボルであるとともに、地球環境史においても重要な研究成果をもたらしている。
富士山の麓で、地球環境と日本文化の研究成果を提示する、文理融合の研究誌。特集「環境史の視点で切り拓く地平」
数量:
詳細を見る
呉昌碩篆刻字典

呉昌碩篆刻字典

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,271 円
初版年月日 :
19850620
ISBNコード :
9784639004899
在庫状況 :
品切
概要文
篆刻の最高峰・呉昌碩の作品より精選された文字集録。

※本書籍には新版がございます。
呉昌碩篆刻字典 増補第四版


詳細を見る
【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030447
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆刻の最高峰呉昌碩
その印文より精選された文字集録。
篆刻作品制作のための必携書
充実した総画索引·音索引を付したより使いやすい待望の第四版!!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る