イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
175件の商品がございます。
【10/25発売予定】新編 忍者の生活

【10/25発売予定】新編 忍者の生活

編著者 :
山口 正之 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2025/10/25
ISBNコード :
9784639030744
在庫状況 :
ご予約受付中
概要文
忍者研究はこの本から始まった!
知られざる忍びと忍術の実態を初めて明らかにした記念碑的名著が、読みやすい〈新編〉となって待望の全章復刊!!

本書は、弊社より1963年2月に〈初版〉を出版し、以後、下記の通り版を重ねてまいりましたが、今回の〈新編〉刊行にあたっては、改めて〈初版〉〈増補版〉を底本として、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正、不鮮明図版の差し替えなども行い、より読みやすくするため判型や版面レイアウトを一新いたしました。
また、2003年版や2015年版ではカットされておりました「第10編 忍術の文献」の一部や「補編 忍法余録」も再掲載し、オリジナル版に近い〈新編〉となるよう編集いたしました。

【刊行履歴】
・1963年2月〈初版〉『忍者の生活』
・1965年1月〈増補版〉
・1969年12月〈生活史叢書版〉
・1981年8月〈生活史叢書2〉
・1996年2月〈生活史叢書2 新装版〉
・2003年7月〈江戸時代選書2 改題『忍びと忍術』〉
・2015年11月〈雄山閣アーカイブス歴史篇『忍びと忍術』〉
数量:
詳細を見る
【10/25発売予定】長曽祢乕徹新考 復刻版

【10/25発売予定】長曽祢乕徹新考 復刻版

編著者 :
小笠原 信夫 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2025/10/25
ISBNコード :
9784639030829
在庫状況 :
ご予約受付中
概要文
日本刀研究の第一人者・小笠原信夫の《虎徹論》
長曽祢鍛冶の越前移住の時代、虎徹が甲冑師から刀鍛冶に転じた時期、試刀家山野加右衛門・勘十郎父子など、虎徹研究の中でも重要な問題に関して新資料による考察をなし、さらに数珠刃などの作風についても歴史的・美術史的観点から広く論及し、生きた虎徹としてその時代の中に捉え直した画期的名著が待望の復刻。
特に「図録編」は質量とも圧巻の内容!!
数量:
詳細を見る
【9/25発売】フクの研究―ユーラシア草原の祭器・什器【普及版】

【9/25発売】フクの研究―ユーラシア草原の祭器・什器【普及版】

編著者 :
草原考古研究会 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2025/9/25
ISBNコード :
9784639030812
シリーズ名 :
ユーラシア考古学選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「〓」フクとは古代騎馬遊牧民の遺した主に青銅製の加熱烹煮器(なべ・かまの類)である―中央ユーラシア草原地帯の〓(ふく)を集成し、その研究史、型式分類、製作技術、編年、系統、分布、用途・出土状況、他地域との関連などについて考察を加えるなかから、古代騎馬遊牧民の歴史解明への有力な資料として位置付ける。
数量:
詳細を見る
【9/25発売】喪服の歴史―明治新政府の喪服改革

【9/25発売】喪服の歴史―明治新政府の喪服改革

編著者 :
風見 明 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2025/9/25
ISBNコード :
9784639030768
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治以前主流だった白喪服が、今日の黒喪服に変わったのは何故か?
現在に見る西洋流黒喪服や鯨幕の登場には明治天皇が密接に関係していたのである。本書は古代から明治に至る喪服の流れにも言及しており、時代順には書かれていないものの、日本喪服通史にもなっている。また、ちょっとした喪幕(鯨幕・黒幕・黒白段段幕)史となっている。 (「はじめに」より)

* 本書は2008年10月10日発行『明治新政府の喪服改革』の改題・新装版です。
数量:
詳細を見る
【9/25発売】変体がな解読字典 新装版

【9/25発売】変体がな解読字典 新装版

編著者 :
竹田 悦堂 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2025/9/25
ISBNコード :
9784639030751
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「変体がな」が簡単に読める!!
字の書きはじめの形(点・横線・縦線・斜線・曲線)で引ける画期的な字典が〈新装版〉としてついに復刊。
古筆・茶掛の鑑賞、古文書の解読に最適!


今日でも、文学・和歌・俳句・書道の世界では、変体かな・万葉かな・草かなとして使用されています。また明治以前に書写された古文書・古文献・古書籍類は、当然のことながら、旧かな遣いで変体かな・万葉かな・草かなで書写されています。これらを研究・読解するためには専門的な知識が必要であり、適当な辞書もなく、方法もなく、長年訓練を積んだ経験者によってしか読み取る方法は、現在のところありません。そこで、従来から使用されて来たかな文字を分類して、一歩ずつ読み取る方法を考案してみました。 (「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
【9/25発売】刀鍛冶考―その系譜と美の表現 普及版

【9/25発売】刀鍛冶考―その系譜と美の表現 普及版

編著者 :
小笠原 信夫 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2025/9/25
ISBNコード :
9784639030713
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀研究の第一人者、小笠原信夫の刀工論

――刀剣書にみられる刀工の精査分類というものは刀剣鑑定という永い歴史と伝統の中で培われたものであるが、それが歴史事実と掛け離れてしまって、刀剣分野での特殊な体系づけとなっている場合が往々にしてみられる。やはりこのような事象は歴史の中へ引き戻す必要のあることで、他の分野の職人史、工芸史と共に語られるものでなければならない。
(本書「第十章 備前長船鍛冶の研究」より)
数量:
詳細を見る
【8/25発売】写経の手ほどき 第三版

【8/25発売】写経の手ほどき 第三版

編著者 :
水野 栗原 
価格 :
3,630 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030690
在庫状況 :
在庫あり
概要文
写経の基本がわかる!!
特に著者へ寄せられた21の質問に答えた〈写経に関するQ&A〉は初心者にとって絶好のアドバイス集となっている。
写経に必要な道具・材料から、作法・書式・書法などを具体的に分かりやすく解説し、著者による「観音経」や宗派別の写経手本を多数収録した決定版がついに復刊!!
数量:
詳細を見る
【8/25発売】人文系博物館資料保存論 新装版

【8/25発売】人文系博物館資料保存論 新装版

編著者 :
青木 豊 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/8/25
ISBNコード :
9784639030737
シリーズ名 :
人文系博物館テキストシリーズ
在庫状況 :
在庫あり
概要文
資料保存の意義、劣化・損壊の原因から、保存科学の役割、実際の修理・復元や資料の取り扱い方法まで、具体的に解説する
数量:
詳細を見る
【7/25発売】図録性の日本史 第四版

【7/25発売】図録性の日本史 第四版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030676
在庫状況 :
在庫あり
概要文
著者自筆イラストが解く《エロス》の日本史
神話の世界から、吉原に代表される江戸の色街、いまや懐かしの昭和の性風俗まで――
簡潔な文章と、多くの文献をもとに著者自身が描いた流麗な140余枚のイラストによって、日本人の性へのあくなき欲求をたどった124話。
秘められてきた“性文化史”を解説した好評のロングセラー。
新たにカラー口絵を加え、イラストを可能な限り大きく掲載。より読みやすくレイアウトを一新した第四版。
数量:
詳細を見る
【7/25発売】米の日本史 新装版

【7/25発売】米の日本史 新装版

編著者 :
土肥 鑑高 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030652
在庫状況 :
在庫あり
概要文
《コメ問題》はいつから始まったか?
稲作が始まった縄文時代から現代まで、「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力をわかりやすく解き明かした名著がついに復刊!!
数量:
詳細を見る
【7/25発売】篆書 入門から応用まで【第三版】

【7/25発売】篆書 入門から応用まで【第三版】

編著者 :
水野 栗原 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2025/7/25
ISBNコード :
9784639030669
在庫状況 :
在庫あり
概要文
短期間で〈篆書〉が習得できる!!
本書は、「説文」に示されている字体を、初学者にも理解しやすく、分類的、段階的に編成して、短期間に篆書体がマスターできるよう、筆者の学書過程の体験に基づき解説した篆書早わかりハンドブックです。
(「はじめに」より)
造字のための〔部首・主要篆体一覧〕も充実した好著の【第三版】
数量:
詳細を見る
【6/25発売】堂射の話 通し矢天下一に挑んだ武士たち【普及版】

【6/25発売】堂射の話 通し矢天下一に挑んだ武士たち【普及版】

編著者 :
入江 康平 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030638
在庫状況 :
在庫あり
概要文
8,133本――貞享3年(1686)紀州藩士和佐大八郎が京都三十三間堂で一昼夜射通し(全堂大矢数)、樹立した前人未到の大記録である。
京都三十三間堂で始まり、後に江戸三十三間堂(浅草・深川)、奈良東大寺大仏殿でも行われた堂射に名誉をかけて挑んだ武士たちの姿を通して、その競技性と歴史的意義を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
【6/25発売】郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り【改訂版】

【6/25発売】郡上踊りと白鳥踊り 白山麓の盆踊り【改訂版】

編著者 :
曽我 孝司 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030621
在庫状況 :
在庫あり
概要文
三日三晩続く!! 日本屈指の盆踊り
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」・国指定重要無形民俗文化財
「郡上踊り」と「白鳥踊り」の踊り、曲、その歴史にいたるまでを網羅した初の本格的ガイドブック、レイアウトを一新してさらに読みやすくなった改訂版!
数量:
詳細を見る
【6/25発売】妖怪学入門 第七版

【6/25発売】妖怪学入門 第七版

編著者 :
阿部 主計 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030614
在庫状況 :
在庫あり
概要文
妖怪・怨霊・幽霊……“おばけ”の常識!
遙か昔から現代まで、妖怪・怪異は常にわれわれと共にある。
江戸時代は正に蜜月と言ってよく、歌舞伎や浮世絵など様々なところに妖怪たちが顔を出す。
文化的側面を中心に、人と妖怪の関わりを鮮やかに描き出す。
妖怪人気の秘密を解き明かす名著、好評の【第七版】刊行。
数量:
詳細を見る
【6/25発売】新編 浮世絵の基礎知識

【6/25発売】新編 浮世絵の基礎知識

編著者 :
吉田 漱 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2025/6/25
ISBNコード :
9784639030607
在庫状況 :
在庫あり
概要文
この一冊!! 浮世絵百科
日本美術史にとどまらず世界美術史上における浮世絵の位置を明らかにするとともに、その歴史・分類・製作技法をわかりやすく詳述。
ハンディ版でありながら江戸期の作家・作品だけでなく明治期の銅版画・石版画までを展望した視野の広さと、著者の丹念な精査研究成果が反映された解説によって、初版時から評価の高い浮世絵入門の歴史的名著が手軽な〈新編〉となってついに復刊。
特に充実した〈絵師略伝〉と〈版元一覧〉は圧巻の内容!!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る